カードのポイントで 一泊二日してきました!
前回 ポイントを使って お食事したのが 2013年のこと。その時に 「今度はポイントをもっと貯めて 旅行に行こう!」という事になり
その日から頑張って貯めました。
プリンス系のところしか使えないのですが
あと、わりと近場で、となると 行く場所が限られてしまうのですが
今回泊まったのは 「嬬恋プリンス」。
嬬恋に行く途中には
一ノ宮貴前神社 、
妙義神社に寄りました~。
妙義神社は 急な長い階段がありましたが
日々、ちょっとした時間に数回のスクワット、を続けているおかげで
全然疲れずに ガンガン登って行けて 夫にビックリされました!
妙義神社の道の駅で購入。


かやの実って食べたことないので
どんな味かな~?
軽井沢辺りでお昼を食べて~と予定していたのですが
毎回思うのですが 軽井沢ってなかなかいいお食事どころがない!!
軽井沢というブランドを考慮したとしても
高くて 内容がお粗末、期待はずれ、っていうところが多いなぁ。
(もともと ここは高いだろうな、っていうお店は除外してしまうのですが)
高原野菜とか 長野の特産を使えば
野菜プレートとか お洒落なカフェがありそうなのですが
ほんと そういうの全然ない!!
(そういうお店知ってたら 教えてください)
ここいいかな~というところは 冬期閉店中で。
もちろん、過去に とっても美味しいお店にも出会えたのですが
例えば 今は閉店してしまって とても残念な 韓国料理屋さん。
また再開してくれないかなぁ~。
で、今回 色々調べておいたのですが 行ってみたら やっぱり 閉店中。
現地で調べたけど 料理の写真を見ても そそられる店がなく
「小料理」とつく お店を見つけて 口コミも良さそうなので行ってみたけど
ほんと、口コミって 全然 参考にならないよね!!
だって、そこの店 使っていたのが 業務用のインスタントのカレーと ハンバーグだったんだもん!
味でわかるじゃないですかっ。 アミノ酸で味付けした肉とか 。
がっかりというか 馬鹿にしてるのかっ!!て頭に来てしまいました。
ホテルはディナーつきプランにするので
次行くときは もう昼は適当でいいや、
軽井沢のお気に入りのスーパー『ツルヤ』で
おやきでも買って食べればいいや、って気になっちゃいました。
このスーパー『ツルヤ』さん 今回も帰りに寄ったのですが
長野土産、 長野味噌、長野の酒造の酒粕、冷凍おやき、
とかとか
とにかく魅力的のものがいっぱい! で
駐車場には 東京、千葉 などの車がたくさん。
次から次へと駐車場に入ってくるし。

右は ブラウンエッグファームさんのメレンゲ。
余計なものは一切入っていません。
そして はずせないのが 店内隅で販売している
くるみ菓子 花岡 さん!
行く度に くるみだれたっぷりの 串団子を買い食いして
その他にも御土産買って。

この最中も美味しい♪
さてさて、お宿について。
部屋は浅間山側。 こっちで正解だったと思います。
上の階が喫煙ルームということを聞いていたので
1階を希望。
お風呂にも近くて よかったと思います。
シーズンオフということもあり 人があまりいなかったし
露天風呂の景色もよかった!!
あまり期待していなかったのですが また行きたいな!と思いました。
ただ、1点 注意事項が。
それは、カメムシがたくさんいること。
朝一のお風呂は掃除がしてあって 綺麗なお風呂でしたが
夕方夕日を眺めながら入っていたときは ぷかぷか たくさん浮いています。
館内にもけっこういて 死骸がころがってたり あとはカメムシ臭がね・・・。
こればっかりは 立地からしょうがないかな、とは思いますが。

もう1泊したいなぁ~ もう帰るのかぁ~ と残念でした。
キャベツ畑と紅葉を眺めながらドライブ。
嬬恋ってキャベツが有名というのが いままではよく分からなかったのですが
この畑を見て実感しました。


今はもう収穫を終えて 耕されて黒土が見えてるところがほとんどですが
まだ収穫して販売している農家さんで キャベツを購入しました!
翌日、夫が 「長野、嬬恋のイメージ」で作ってくれた料理が
このキャベツを軽く蒸して (シャキシャキ して本当に美味しいキャベツだった!)
味付け肉を蒸して そこに 夫特製の くるみだれをかけて食べる、という一品。
おいしかったです。

今回の旅行も 行くタイミングが合わなくて そうこうしているうちに
かなりポイントが貯まっていたので
今回使ってもまだ ポイントが たくさんある~♪
また来年行こう!と話しているところです。

