料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

無題

DSCN4149-1.jpg


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




≫ Read More

スポンサーサイト



| ■家族のこと | 16:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日のお見舞い

DSCN4134-1.jpg


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




≫ Read More

| ■家族のこと | 21:21 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夫の健康診断の結果

DSC_5455.jpg


夫の健康診断の結果が出た。

『異常なし』

よかった~。

ウエストは ちょっと増えていたケド。

DSC_5458.jpg

あと、中性脂肪もちょっと増加してきたかな。



**********


DSC_5467.jpg

レモンたっぷりの明太マヨうどん。
明太子、なんで着色してあるのかなぁ。
色つけなくていいのに。
無着色の明太子を頂くことがあると、そのときは贅沢に2腹使って
作るけど、自分で買う時は2人分で1腹。
レモンをた~っぷり入れて、さっぱり!!
あとは、マヨネーズ、オリーブオイル(アマニ油)、ニンニクのすりおろし、コショウ。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 00:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Thanks Mother's day

だいたい私は 『○○の日』って決められているのがダメ。
少々ひねくれ者か?
皆が一斉に同じ行動を取るっていうのがどうもダメらしい。

でも、この年になると、母の日、父の日とかは有難い。

実家の母は口うるさく、厳しかった。
自分の思う通りに私が行動しないと、ものすごく怒るし。

実家にいた頃は
「いいかげんにしてくれっ。」って何度も思った。

でも、実家を離れ、だんだん年を重ねる母を見ていると、
そういうのも時効かと思う。



健康には気をつけて、とにかく元気でいて欲しいと思う。



DSC_2412_20100509112401.jpg
こんなに若くてピチピチしていた母も今は・・・
(こんな事書いてるって知ったら、怒るだろうなぁ・・・)








*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昔むかし・・・。 そして、家族の歴史が一つ、終わります。 

DSC_2410.jpg


明日、生まれ育った家の取り壊し。
(今頃?と思うかも。まあ、色々と事情があって。)


家の引っ越しの時に見つけた、両親の結婚式の写真と新婚旅行の写真。
新婚旅行は今みたく海外ではなく、石川県だったそうだ。

DSC_2408.jpg

DSC_2409.jpg

DSC_2411.jpg
母のファッションは、今でもいけそうな結構オシャレなかんじ。



ワタクシがまだ赤ん坊の頃は、水道が来ていなくて
(母曰く、「お金がなかったのよっ。」)
井戸水を使っていたそう。
雨が降らない日が続き、井戸水が枯れたこともあり、
ワタクシのミルクに困ったそうだ。

そんな事があったんだ・・・。


DSC_2102.jpg
柱のキズ。ワタクシと弟の背の高さにキズをつけて、更に鉛筆で線を引いてある。

57年 7月 21日。



色々な思い出がある家。
家族の歴史が、一つ終わる。


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昔むかし・・・  

DSC_2088.jpg



実家の引っ越しの荷物の整理をしていたら、
父の昔のアルバムが出てきた。

娘が言うのもなんだが
なかなか可愛いじゃんっ!!


DSC_2089.jpg
一番最初とこれは、中学生の時の写真。


DSC_2091.jpg
これは、高校生。


DSC_2094_20100404191821.jpg
これはちょっとおっちゃんだね。


ワタクシが父に似たのは
太いゲジゲジまゆ毛と、寝るのが大好きなところと
手が大きくて 指が太くて ごつごつしているところ。
お陰で、まゆ毛のお手入れは大変。
それから、前の課長に「指太いなぁ~。」って言われた。
これって、完全にセクハラでしょ?
「失礼ねっ。」って言ってやりましたけど。



それから、これは、ある場所の昔の写真なんですが、
田んぼが広がっています。
DSC_2090.jpg
でも、今はここ、ほとんど住宅です。




DSC_2092.jpg
1965年ってことは、今から何年前だ?
45年前?

ここの場所は今こんな風。
DSC_2001.jpg





これはおまけ。田舎ののどかな風景。

DSC_2115.jpg
DSC_2119.jpg
DSC_2123.jpg
DSC_2126.jpg



千葉に帰ります。
DSC_2129.jpg
高速道路の脇にも桜が植えられていて、とても綺麗でした。


千鳥が淵。
人が大勢いるのが見えました。
DSC_2141.jpg


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

父 と たけのこ

DSC_2078.jpg



最近、急に腰が曲がって、歩き方も急に“おじいちゃん”になってきた父。
本人は「うるさいっ!!」って感じなんだけど
娘として、やっぱり複雑な心境。
子供の頃から、みかんの収穫の手伝いをしたり力仕事をしていたからかな。
なんでも、家のことは自分でやっていた『何でも屋さん』だった父がそんな風に
なってきて、母と二人暮らし、これから大丈夫かなぁ・・・と心配。
母も最近視力が弱くなってきたし。


腰が痛いのに、私達においしいものを食べさせようと
筍を掘ってきてくれた父。

DSC_2079.jpg

掘りたてをこうやって茹でて・・・

DSC_2083.jpg

1晩置きます。

DSC_2087.jpg


親の愛情を感じますよね。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祖父の3回忌

祖父の家へ行くのは苦手だった。
行けば、また必ず

“あの話”

が始まるからだ。

小中学生の頃は、「学校はどうだ?ちゃんと勉強してるか?」
大学受験の時は、「将来、何になりたいんだ?」で始まる。
     

自分がどんなに平和な時代に生まれて来たのか。
それがよく分かっているからこそ

“あの話”

を聞くと辛くなるから、あまり聞きたくなかった。



「召集令状が来て学徒出陣で入営する日まで
 それでも、友達と図書館で勉強をしてたんだぞ。
 隣の友達をふと見ると、涙をぽろぽろ流していて・・・。
 それでも、必死で勉強したんだ。」
 

祖父の時代の人は、
生きることを許された、
限られた時間の中で、
貪るように勉強したのだ。
無駄になってしまうに違いないのに・・・


胸が苦しくなる。




DSC_0209.jpg
     ブランデーと日本酒が大好きだった祖父









*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 11:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜間診療 & 食べ損ねた粕汁

DSC_0177.jpg



もう毎日言うことは決まってますね。


「寒い!!なんとかしてぇ~!!」


今日、夫にメールで「何食べたい?」と聞いたら

即答「粕汁!!」という返事でした。

ところが、家に着いたら
「会社で具合が悪くなってしまったので、送ってもらう・・・」というメールが。

いや~な予感。

それでも、「ワタクシだけでも、粕汁食べるもんねぇ~。」って作っていたら

自宅に車が着いたけど、後部座席で全く動けない夫。
ヤバイ感じ・・・

作りかけで、キッチンは散らかしたまま、慌てて着替えて、
そのまま近くの病院へ連れて行ってもらいました。
(本当に、会社の方には、ご迷惑をお掛けしました。。。)

点滴を打ってもらって、それでもそう簡単には良くはなりません。
調子が戻るのに、最低1週間はかかります。
ワタクシも夫も肩こりからくる頭痛持ちなのですが、
今日の夫は薬を飲むタイミングが遅くて、
吐き気の頭痛になってしまったのです。


暫くは、夫はお粥。
さて、ワタクシはどうしましょうか・・・。
今日は、病院から帰って来てから、汁だけちょっとすすりました。

DSC_0182.jpg




明日朝、食べて出掛けよう。
夫は会社には行けそうもないなぁ。






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の想い出のスタンプ帳 

DSCN3781.jpg


先々週、静岡に帰ったのは・・・
今年のお正月はカレンダーの関係で
帰るのはやめたというのと、


実は実家が家を建て直す事になって

ワタクシの荷物(アルバムや、小学生の時の作文など)の整理に戻ったのです。

「さて、取りかかるかっ!!」と始めてまず見つけたのが、

子供の時、家族旅行で行った先で押していた

『旅の記念のスタンプ帳』でした。

DSCN3785.jpg


初めは、スタンプだけだったのがだんだんコメントが多くなって、

旅館の箸袋や、旅館に置いてあるお菓子の包み、パンフレット、

それとなぜか旅館やホテルの宿泊の領収書などがノートに貼ってあって、

読み返していたら

「あ、そうそう。こんなことあった、あった。覚えてる!!」

一人でクスクス笑ったり、懐かしい思い出に浸ったり。

DSCN3782.jpg

DSCN3784.jpg


その中で面白いのがあったのでご紹介します。

DSCN3786.jpg

下呂温泉に旅行した時の事です。

お祭りをやっていて、ワタクシが出店で大好きだったのが

りんご飴でした。

めでたく買ってもらって、でも

   「帰り、りんご飴を落としてしまったので粉々になってしまいました。
    しかしそのりんごは、全部くさっていました」

とあります。

そうだったんですよ。腐っていたというか、全体が傷んでいたんです。

中が茶色くなっていて、刺してあった割り箸からりんごが抜けてしまって・・・。


リンゴと飴が砕け散る。あの、

あの時のみじめな気分・・・

せっかく買ってもらったのに・・・




毎年夏の家族旅行が楽しみでした。

もう前日は興奮して眠れないの!!

旅行中、車の中では弟とよくけんかしてましたけど・・・。

あの頃が懐かしいです。









*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 09:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

換気扇掃除!!

DSCN3433.jpg

今日はコレ!!

そうです!!

このことを考えると憂鬱になりますよね。

今年は、「思い立ったらさっさとやってしまおう。」と思って。


DSCN3432.jpg



こうやって分解して・・・


タッタカターッ!!


じゃ~ん!!


どうだぁ~!!



DSCN3434.jpg

できたよ~ 


BUT !!


DSCN3437.jpg

細かいところをやり直ししてる夫・・・

ワタクシ、雑なのよね。

ちなみに、写真上右端のやつ、

川口浩探検隊(古いかな?)みたいに、頭につけるライト。

暗い所もよく見えて夫のお気に入り。


DSCN3435.jpg


DSCN3440.jpg



今年はもうこれで気が楽だわぁ~♪







*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 14:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

父の引退

DSCN1815-2.jpg

来月早々にも
取り壊しが始まるらしい

DSCN1811.jpg

錆びついて古くなった機械


DSCN1816-2.jpg

DSCN1817-2.jpg

油臭い工場

油臭い父の手


DSCN1822_20091125220132.jpg

一日 一日
時を刻み


DSCN1823_20091125220131.jpg

今日まで



真夏に

DSCN1825.jpg
こんなもの
まったく役に立たなかったでしょ?


真冬

足腰が冷えたでしょ?





黙々と

まじめに 働いてきた





  お父さんへ

          長い間 お疲れ様でした。

           そして ありがとう。


                               娘より






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1122の日に改めて考えた事。

DSCN2971.jpg


突然ですが、

配偶者の死について考えること、ありますか?

怖くて、そんな事考えたくもないですよね。

ワタクシmarcheは、なぜか子供の頃から

死んだらどうなるんだろう・・・とか

そういう事を考える変わった子供でした。


だからかどうかは分かりませんが、結婚したら当然

配偶者の死について考えるんです。

「あの時、もっとあーすればよかった。」

とか

「もっと○○してあげたかった・・・。」

とか後悔しないように毎日生きていかなきゃ、って。

そんなに難しいことを考えているわけではないんです。

自分に出来ることを一生懸命やろうって。

1つ、毎日欠かさずにやっているのが

『お弁当作り』です。

(自分には、他に取り柄がないのよねぇ)

このお弁当だって、そ~んなに立派なものではないんです。

前の晩の残り物ばっかりだよ。

ただ、作る時に、

「一日頑張ろう!!」とかそういう気持ちを込めて作ってます。

朝ツライんだけどね~!!

あとは、当たり前だけど、感謝の気持ちをすぐに口に出して言うことかなぁ~。



DSCN2968.jpg



人生は一度きりだから

いつかは、お別れの時がくるんだから

一日一日後悔しないように生きたいな。







*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Happy Anniversary!! ~結婚記念日~

はーとかずら
『ハートカズラ』


早いもので、7年が経ち、8年目に突入しました。

もうそんなに経つんだ・・・

毎日慌ただしくて、あっという間に過ぎていってしまう、というのもあるけれど

一緒にいて飽きない、楽しい!!というのも

ポイントなのかな?


出会いって偶然?必然?

(なにやら歌の歌詞みたいだけれど)

いまだにとても不思議です。

出会ったのはモロッコ旅行。

急に出発を1カ月早めたmarche。

一年前に行く予定だったのが、行けずにその日になったocre。

もしその旅行に行ってなかったら?

どういう人生になっていたのでしょうか???





7年間の中で、面白い話があるんです。

ワタクシmarcheのいびき。

子供の頃からかいていたらしいのですが

結婚するとなってから、

ワタクシ、これはマズイと耳鼻科へ行きました。

医者:「今日はどうされました?」

marche:「あの~・・・私いびきが結構すごいらしくて。」
      ( この瞬間、看護婦さん達が一斉に笑う)

     marche 心の中で
      「いやいや、笑いごとじゃないんだって!!
       マジメな話なのぉ~!!」




     どこか悪いのかと思いまして・・・

     実は今度結婚するんですが、ちょっと恥ずかしいので

     治したいんです。」

医者:「じゃ、ちょっと鼻を見てみましょう。

    うーん、、、ちょっと鼻の骨が曲がってますねぇ

    それで、息がしずらいのかもしませんね。

    舌べろがそんなに厚いというわけじゃないですし。

    レントゲンとりましょう。」

レントゲン撮影後・・・

医者:「やっぱり鼻の骨が曲がってますねぇ。」

    (レントゲン撮るほどの事なのかなぁ・・・?)

看護婦さん:「大丈夫よ~。いびきなんて。

        だ~いじょ~ぶ!!


医者:「横むいて寝れば、そんなにいびきをかくことはありませんよ。」

    (それは、知ってるけど・・・)

医者:「鼻の通りをよくする薬を出しておきますよ。」

    (エー!!それだけ?)


はぁ~、レントゲンまで撮って鼻の通りをよくする薬もらっただけ。
その薬、一度も使いませんでしたよ。


結婚した頃は、ちゃんと横向きで寝てました。
いびきがうるさければ、寝てる時にツンツンやられたり、
枕を掴まれて揺らしたりされましたが、
いつの間にか、普通に大の字になって寝るように。

(だって、この寝方、最高!!)

7年も経てば、いびきなんてなんてことないわよ
最近じゃ、「いびきあんまりかかなくなったんじゃない?」
と言われます。
えー?そんなことあるのかなぁ?
ワタクシが思うに、ocreがいびきに慣れちゃったのではないか?
と思っていますが・・・。





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 05:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『water bed』

お風呂でうっかり寝てしまうということ、あると思うのですが、、、
夫ocreは半端じゃありません。
これからの季節は特に。
お湯が冷めないようにしているカバーを布団代わりに朝まで熟睡することも。
初めは夜中、気になって起こしにいっていたのですが、それではこっちが熟睡できません!!
そのうち、ocreがお風呂に入って寝ていたら、風呂場の電気を消してもう起こさないようにしています。(お湯は少なめ、カバーの上に腕を乗せているので、溺れはしないだろうと考えてはいるのですが、ちょっと危ないですよねぇ。)
本人も一応努力はしてたんです。目覚まし時計を持って入って。でも、そのうち目覚まし時計も壊れて・・・。

二人とも諦めました。


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT