やっと出来ました。
本当はもっと早くできるはずだったのに。
話すと長くなるので省略しますが
とにかく、道具や材料をそろえるのに
苦労してしまいました。
まず、タイトル。
始めは ブログ名『オークルマルシエ』だったのですが
夫から「つまらない」と言われ・・・
あれこれ考えたけどわからない・・・
難しい!!
最終的に どこの国へ行っても私が大好きな“市場”のマルシェと
自分のハンドルネームとで
『マルシェ*ノート』に決定!!
さて、第1弾は和・アジアのおかずで
我が家でよ~く作る物から選んだもの。
全体的にシンプルに『料理の写真とレシピ』というかんじです。
今回載せることが出来なかったものがたくさんあるので
また続編にまとめて行きたいなとは思ってはいて
第2弾以降は写真が多くて 気に入った写真は
しつこく載せるかんじになるかな。

(これは中表紙の写真です。器は江戸中期ごろ(らしい)のもの。)
◎B5サイズ
◎中表紙、裏表紙、目次等含め 52ページ
◎ツヤを抑えた写真用紙に印刷しています
◎表紙は透明な柔らかめのプラスチック製
◎収録レシピ
豚キャベロールのレンジ蒸し
ノビル(エシャロット)と細切り昆布の佃煮の和えもの
豆苗と茄子のオイスター味噌スープ
茄子の蒸し焼き
干しきゅうりのチャプチェ
茄子と豚肉のアジアンエスニック炒め
くずし豆腐のモロヘイヤスープ
鶏のすっぱ煮 ~アドボ~
はやと瓜と挽肉の炒め煮
豚コンニャク 柚子胡椒風味
豚肉と豆苗の炒め物 たっぷり大根おろし乗せ
鮭の味噌チーズクリームちゃんちゃん
鶏ささみのゴマ味噌白和え
豚肉と牛蒡の八角風味
鯖の味噌煮 ごまコチュバター風味
白菜とツナの蒸し煮
酒粕と塩麹のきんぴらとサラダ
ブリの甘辛照り煮
ひよこ豆とひじきの五目煮
里芋と豚肉の甘辛焼き
イカのコチュジャン炒め
油麩の卵とじ
圧力鍋で簡単 とろとろ角煮
豚肉と牛蒡の八角風味
骨ごと秋刀魚 ピリ辛甘露煮
大根と鶏肉の田舎風こっくり煮
中華風生姜焼き
塩漬け柚子の煮物
里芋の煮物 塩漬け柚子風味
大根焼きとらっきょう漬けの炒め物
蓮根と茄子の香味だれ和え
アジアントマトシチュー
焼き鯖の香味だれ
蓮根と生姜のチヂミ
いわし明太
鶏のニラ玉
鶏肉とたっぷり野菜のピリ辛蒸し焼き
韓国風 大根餅
白菜と豚肉の重ね蒸し 塩麹だれ
豚肉のもやし巻き蒸し 塩麹だれ

今は手軽に写真集が作れるサービスもあって
出来上がりも普通に本屋さんで売っているレシピ本みたいに綺麗だし
最初はそういうのにしようかなと思ったのですが、
まず、サイズやレイアウトが気に入らないのと
まぁ、「そういうのだったら誰でも出来ちゃうジャン」というのがあって
こんな風に手作りしました。
それが吉と出たか凶と出たかは分かりませんが・・・
な、なんと
印刷するだけで 4時間以上もかかってしまうので
と~っても集中力のいる作業で、
いやぁ~ こんなに時間がかかるとは思わなかったので
参りました・・・
ただ印刷すればいいという訳ではなく
色味を見ながら 細かい調整をしながら・・・
で、一言
「疲れた・・・」。
それから穴をあけたり色々と。
思ったより大変でした。
でも、こういう黙々とやる作業は嫌いじゃないんですけどね。
私に向いてはいますが
一冊分刷ると かなり疲労困憊、な状態になります。

(裏表紙)
なんせ、思っていた以上にインク代がエンライ掛ってしまいまして・・・。
始めに「こういう写真集を作りたいんだ」って事を書いた時に興味をもって下さった方々はもちろん、
もし「そんなのいらないよ。」と言われても 「まぁまぁ、そう言わずに見てみてよ」と
無理にでも渡して み~んなに見てもらう、
写真はパソコンで簡単に見れるけど たくさんの人に
手に取って見てもらいたかったのですが
刷れば刷るほど金欠に突入するという 非常に悲しい事実が判明。
興味を持って下さった方、太っ腹になれず 本当にゴメンナサイ・・・
数日の間は、プリンターとパソコンと格闘。
試し刷りを見て「う~ん・・・」と唸り
と、そんな事をひたすらやっていました。
作業中、いきなり鼻血がぽたっと落ちてきたり(笑)
その直後から原因のよくわからないめまいにやられたり
(私病気かも、とちょっと心配になりましたが)
よっぽど集中していて 神経がどうかしちゃったんでしょうかねぇ。

(一番始めは、もうすぐ春ってことで 春らしく。)
こんな感じで 精魂込めてと~っても苦労して作った割には
ちゃっちー(笑)く見えるんですけど。
もし有料(2,300円:消耗材料費の一部をご負担頂く形です。
+送料:郵送先は国内のみ。トラブル防止の為、ご入金確認後の発送。)でも宜しければ ご連絡下さい。 締め切りました。★たくさんのお問い合わせを頂きましてありがとうございました。
又、高額にもかかわらずご購入下さいました皆さま、
本当にありがとうございました。
本屋で売っている素敵な写真がいっぱいの
“写真集的な料理本”が1300円から1800円ってとこなので
それに比べて値段が高いし いかにも素人の手作りな感じ、とくれば
こんなのを欲しいと思う方は そうそういらっしゃらないと思いますが
手に取って見てみたいと思って下さる方がいらっしゃるのならば
とてもうれしいです。
リングで製本してありますが、キッチンで使うなら
こういう方がいいかも。実は、私はこういう風に使っていますが・・・
こういう方がいい方は分解してご自由にどうぞ~。



第2弾以降は、印刷屋に出そうかと思っています。
(とにかく、今回のでインクがこんなにかかるんだ・・・ということを
知りました。。。)
出来上がりはいつになるか分かりませんが
「写真を見たら料理をしたくなるような。。。」そんなものを
皆さんにお届けできれば・・・と思い、引き続きを作業しています。