料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

鯵のごま揚げ

「昨日はお肉だったから、今日は魚!!。」と、いつも通り、まず見切れ品コーナーへ直行。すると、きれいな鯵が半額!!しかも、フライ用にもう開いてあるし。ということで、今日はその鯵に決まりました。でも、小骨を抜いたり、皮をひいたり、やっぱりちょっとめんどくさい。平日にやる事じゃないなぁ・・・というかんじも。
h210430.jpg


鯵 6匹分 小骨をとり、皮をひき、塩・酒で臭みをとる。その後、ペーパーでしっかり水気をとる。

片栗粉
卵   足りなそうだったら、水を大1くらい足して下さい。
ごま たっぷり

<つけ汁>
醤油 大2
酒  大1
水  大1
酢  大1(酒でも)
生姜 すりおろし 1/2かけ分くらい
砂糖 小1/2

鯵に片栗粉をまぶし、溶き卵にくぐらせたら、ごまをまぶします。様子をみながら、少しずつごまを足していってください。もしお皿にごまが余ってしまったら、擂ったりして付け合わせのドレッシングに混ぜたりして下さい。
多めの油で炒め揚げにして、熱いうちにつけ汁にくぐらせます。


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひよこ豆のメキシカンサラダ と 本日のワイン

h210429 (2)

【ひよこ豆のメキシカンサラダ】

・ひよこ豆  水煮1缶
・玉葱  1/4個 小さくザク切り
・トマト  中くらいのもの2個ぐらい 小さくザク切り
・ハラペーニョの酢漬け 適量 みじん切り
・にんにく すりおろし
・香菜   小さくザク切り
・オリーブオイル 大1
・塩・コショウ

材料を混ぜるだけ~。
簡単すぎ~。




【本日のワイン~エジプトのオベリスクワイン~】
h210429
一昨年、エジプトに行ったときに購入しました。(カベルネソービニオン 2006)


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

巨峰の枝が、突然3枝枯れてしまいました。枝に虫が入ってしまって。まだ何本か枝が残っていますが、日除け目的で植えたのにこれでは夏、日除けにならないかも・・・。そもそも巨峰は育てるのが難しいのに、土日のしかも天気のいい時しか世話をしてあげないから無理もないですよね。
h210429巨峰

これから虫の季節です。でっかい青虫やらバッタ、毛虫・・・

虫といえば、marcheの恐怖体験 その1。
高原のホテルへ行ったとき、部屋にカメムシがいました。あのくっさい奴です。たまたま入りこんでしまったのだろうと思っていましたが、次の日、朝目が覚めると、耳の中になにか入っているんですよ。思わず指をつっこんでしまって。そうしたら何かがつぶれるような、いやぁ~な音が・・・。髪を振り乱して頭をおもいっきり振り回しましたよ。
その2。カンボジアのホテルで。部屋は1階だったのですが、ちょっと部屋を開けてみたらコオロギがぴょんぴょん飛び込んできました。しかもものすごく肥って大きくて、ぴかぴかして、ゴキブリそっくりです。追い出そうと足でドンドンおどかしてドアの方へ誘導するのですがうまく出てくれません。仕方なしにその日はコオロギ達と一晩過ごしました。夜もリンリン鳴くのでそれはそれは騒がしかったです。(次の日市場へ行ったら、唐揚げのコオロギが山になっていました。)

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■ガーデニング(庭ナシ) | 14:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山芋とシラスのジャパニッシュオムレツ

今日は、賞味期限の近い卵を使ってしまおうと思いこんなものを作ってみました。
【20cmのフライパン 一個分】
山芋 230g位
茹でシラス 好きなだけ
卵  5個
万能ネギ たくさん (その他、ミツバ、セリ、春菊などなんでも合うと思います。)

山芋は汚いところだけとって皮さら5mmくらいにスライスし、オイルでソテーし、軽く塩コショウします。(ソテーするとホコホコになります。)火を止めたら余熱でシラスを炒めます。
卵をボールに割って溶いたら、その中に炒めた芋とシラス、ネギもいれて混ぜて、油をしっかり引いたフライパンでオムレツを作ります。片面焼けたら、フライパンにお皿をかぶせてひっくり返すと楽です。
h210428.jpg

何度も温め直しているうちに硬くなってしまった・・・たくさん余って次の日も食べる・・・なんて場合、こんな再生メニューはいかがでしょうか?
h210429オムレツ修正
ナス 1本 8mm位の角切り
トマト 大きいもの1個  ナスと同じくらいに角切り
万能ねぎ
麺つゆ
ごま油

オイルを温めたフライパンにナスを入れて、塩を少しふって炒めてしんなりしたら、トマトも加えます。お水を適当に加えてトマトが崩れたら、適当に切ったオムレツをいれて麺つゆも適当に入れます。
お皿に盛ったらごま油をたらして香りをつけます。(時間にして5分ちょっとくらい、スピードクッキングです。)


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南仏への憧れ

h210416 (2)

私が独身の頃、「いつか行きたいなぁ。」と思って、買って時々眺めていた
“南仏プロヴァンスのハーブたち”という本です。
休みを取れる時期がラベンダー開花に合わなくて、昨年やっと実現しました。
(去年は運良く、ラベンダーの開花が遅かったので、なんとか間に合いました。)

このブログタイトルもそこから来ています。
いざ、タイトルを考えるといいのが思いつかなくて。
「じゃ、二人の好きな言葉をつなげよう。」ということになり、オークルは、南仏のルシオンという
オークル色の村の“オークル”から。
マルシェは「やっぱりどこの国でも市場が好き!!」ということで“市場=マルシェ”から
ブログタイトルになりました。
上の写真の上の方に写っているのが南仏のカマルグ地方の塩です。今は料理にこの塩を使っています。
下の写真は南仏のワイン“ロゼワイン”です。
ワイナリーで試飲して購入しました。日本食にもよく合います。
「静岡おでん」にピッタリ。(また冬になったら静岡おでんをご紹介したいと思います。)

南仏ワイン
こちらもまだもったいなくて飲んでいません。あまり置いておくのも良くないので早く飲みたいのですが。

南仏への憧れいっぱいですが、家に庭と呼べるものがないので、
駐車スペースのインターロッキングを執念で剥がし、
そこにラベンダーを植えたり、オリーブの木を植えたり。
ラベンダーは種類によっては全く世話をしなくていいので楽です。
(スーパー、アラビアンナイトが楽でした。)
植える時に蒸れに注意した土の配合にする以外は植えっぱなし。
嫌なアブラムシなんかもつきません。
今新芽が伸びています。また花が咲いたら写真をアップしたいと思います。
こちらは、一足先に咲いている鉢植えのラベンダーです。

h210416 (3)


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (海外旅行) | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トマトのパイ

静岡のトマト“アメーラ”をパイ生地の上にのせてみました。
(手に入るトマトでお試し下さい。酸味のある、しっかりしたトマトがよく合います。

<パイ生地 19cmタルト型>
小麦粉  120g
無塩バター 60g
塩 ひとつまみ
水 大3くらい 様子を見ながら加えて下さい
砂糖 大2 (少し入れるとトマトの酸味に合うような気がします)

フードプロセッサーで混ぜたら、生地を休ませてから伸ばします。
生地を一度空焼きしてからトマトを乗せて、塩をふって軽くトースターで焼きます。
h210425 (3)
ocreがほとんど一人で食べちゃいました!!

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豚バラ肉のビールとプルーン煮込み

h210425.jpg

賞味期限の切れたビールがあったので、これでお肉を煮込みました。
料理にプルーンを使うと、特に女性には栄養的にもいいかなと思うので、
これはよく作ります。


<豚バラ肉のビールとプルーン煮込み>

・豚バラブロック・・・1パック(500gくらい)  大きめにカットし、塩コショウしておく
・缶ビール・・・1缶350ml (ビールがなければ普通に水でもいいです)
・玉葱・・・大き目のもの1個  薄切り
・ドライプルーン・・・10粒くらい(ソフトタイプのドライいちじくなどを混ぜても)
・スープの素・・・1/2個
・ローリエ・・・2枚
・酢・・・大2
・はちみつ・・・大2(砂糖+みりんでも)
・醤油・・・大1


①圧力鍋を中火にかけて、塩コショウしたお肉の表面に焦げ目をつけながら脂をじっくり出します。
 全面きれいに焦げ目がついたら火を止め、
 出た脂はペーパータオルに染み込ませて捨てます。
 (流しには流さないで下さいね!!)
②同じ鍋に玉ねぎを入れて塩コショウして炒めます。
  しんなりしてきたらお肉・ビール・スープの素・ローリエを入れて、
  ビールのアルコールを飛ばしてから蓋をして圧力をかけます。
  (圧がかかってから30分くらい)
③圧が抜けたら蓋をとって、プルーンと酢を入れて煮詰めていきます。
④ある程度煮詰まったら、はちみつと醤油を入れて暫く煮て出来上がり。

h210425 (4)


おいしぃ~


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

くるみのはちみつタルト

くるみのたると

今日は一日雨。

そんな日は創作活動です。


<19cmのタルト型 一台分>
バターは無塩を使用
電気オーブン使用

【タルト生地】
・薄力粉・・・130g
・バター・・・65g
・砂糖・・・大1(~大3 甘口)
・水・・・大2

フードプロセッサーに材料を入れて、ガーっと回します。生地がまとまってきたら止めてラップに包んで
冷蔵庫で30分ほど休ませます。
タルトの型にバター(分量外)を塗って、小麦粉(分量外)を茶漉しで振っておいて、これも冷蔵庫に入れておきます。

【フィリング】
・くるみ、アーモンド  300ml
・生クリーム 大6 (60g)
・蜂蜜    大6 (110g)
・バター   大1 (15g )
・てんさい糖 大6 (50g位)

ナッツはトースターで軽く焼き、粗く刻みます。
ナッツ以外の材料を鍋に入れるか、レンジでチンしてよく混ぜます。

休ませたパイ生地を薄くのばしてタルト型に敷きます。
190℃に温めたオーブンで20分、空焼きします。
焼きあがったら、フィリングを入れて平らにならして更に190℃で20分焼きます。
h210425 (5)
くるみのたると (2)

蜂蜜は、信用できる水飴などが混ざっていないものを使用して下さい。
今回はこのラベンダー蜂蜜。南仏のセナンク修道院で購入して、大事に大事にしていました。白濁したmilkyタイプの蜂蜜です。
くるみのたると (3)


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムール貝の香草パン粉焼き

ムール貝の香草パン粉焼きです。
今回は冷凍庫の中の整理で冷凍物のムール貝使用ですが、できれば生がおいしいと思います。

ムール貝  7個 (牡蠣でも)

<香草パン粉>
パン粉 小さじ山盛り7
オリーブオイル 大1と1/2
にんにく 1/2個 みじん切り
トマト 小さいもの1個(今回はアメーラを使用)
  甘いけど酸味があって実がしっかりしているトマトが合っていると思います。
  皮さら5mm角くらいに小さく切ります。
塩  2つまみ
ハーブ・ド・プロヴァンス
  ドライパセリ(生でもいいと思います)、ドライバジルなど、お好みのハーブを。

よく混ぜたら貝の上にのせて、更に5mm角くらい小さく切ったバターをのせて180度のオーブンで20分くらい焼きます。
h210424 (4)
香草パン粉は、ソテーしたカジキや鶏胸肉の上にのせてトースターで焼いてもおいしいですよ。
あと、パン粉に粉チーズを混ぜてもおいしいです。


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡のトマ ト “アメーラ”

先日静岡へ帰省した時、お土産に頂きました。
今回初めてこのトマトの事を知ったのですが、この名前。静岡の人なら思わず「くすっ」と笑ってしまうのではないでしょうか?
あめーら
今、色々レシピが浮かんでいるところです。またそのうち紹介したいと思います。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 野菜・果物・その他 | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パイナップルとカピの焼き飯

h210422

【パイナップルとカピの焼き飯】<2人分>

・ご飯 お茶碗3杯ぐらい
・カピ 大1/2くらい
・鶏胸肉 お好み 小さく切る
 (海老を入れてもいいです)
・パイナップル お好み
・玉葱 1/4個分 みじん切り
・その他の野菜など ピーマン、レタスなどなんでも
・ニンニク みじん切り 1かけくらい 
・生姜 みじん切り 小さいもの1かけくらい
・卵
・塩・コショウ
・ネギ、香菜などあれば

【ソース】
・ナンプラー  大1
・オイスターソース 大1/2
・砂糖 小1
・ケチャップ 大1/2 (トマトペースト 大1/2 + 砂糖少々 でも)
・チリパウダー たっぷり (タバスコでも)


大体の量なのでお好みの味にしてくださいね。


①フライパンにオイルを熱したら、カピを入れて香ばしい香りを出します。
 固まっているのでそれを溶かすかんじで。
②次に、ニンニク・生姜を入れて香りが出たら、
 肉を入れて火が大体通ったらパイナップルを入れます。
③次に火が通りにくい野菜があればそれをいれます。
④ご飯を投入。強火で炒めてソースを絡めます。
  レタスを入れるならこの辺りで。味を見て塩コショウで調えます。
⑤卵は始めに炒り卵にしても、あとで目玉焼きにしてのっけてもお好みで。


これがカピ
海老のペーストで、ちょっと臭いのですが、味は独特のうまみがあります。
いろんな料理でこれを入れれば、一気にアジア風になります。

かぴ





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

筍とアラメの煮物~静岡の郷土料理~

筍の季節には、やっぱりコレ!!
arame.jpg
一袋200円位で手に入ります。

筍とアラメ以外に今回はワラビを入れましたが、しいたけ、黒はんぺん、厚揚げ、鶏肉など入れてもいいと思います。
オイルで材料を炒めたら、砂糖、酒、水(出汁)、醤油を加えて味付けします。
h210421.jpg
筍は、大きめに切ったほうがおいしいと思います。(下の方の固いところは薄めに切って下さい。)

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡帰省~千葉へ帰る編~

帰りはいつものルートですが、いろいろ寄り道をしました。
まず、国道1号線をそれて由比市街へ。
(由比の国道1号線からみる富士山が大好きなのですが、今日は曇っていて見えません・・・)
最近、旅番組でも由比漁港のかき揚げ丼がよく取り上げられてますが、
それよりちょっと陸側の通りが桜エビやシラスの問屋が並ぶ、古き良き街並みが広がっています。
今日は、沿道でしらすを干すお店をたくさん見かけました。
近くのゆい桜えび館というお土産屋さんで桜エビのおせんべいをお土産に購入しました。
由比を離れ、富士宮方面へ抜けるため県道76号線という山越えのルートへ。

h210421 (3)
h210421 (5)

新緑いっぱいののどかな山道を抜け、下りに差し掛かると、
富士宮の市街を眼下に富士山が目前に迫る素晴らしい景色が見られます。。。
のはずですが、今日は曇り。
結局、今日は富士山は拝めませんでした。
富士宮市街を抜け国道139号線を北上。

h210420もちやh210421 (8)

途中、もちやドライブイン(その名の通り、お餅が美味しいです。
特に、大根おろしのからみもちがオススメです。)に寄ったり、まかいの牧場へ寄ってみたりしているうちにお昼となり、富士吉田の吉田うどんを食べることにしました。
富士吉田はうどんで町おこしをしていて、うどんマップもあり、
50店舗くらい紹介されています。静岡から千葉に帰る時に、

「この吉田うどんを全店制覇しよう!!」

と、去年から始めてみました。
前回は『たかちゃんうどん』で大変満足しましたが、

今回は、『奉仕や』というお店にしてみました。

h210421 (2)
h210420うどん

“肉天うどん”です。
中は思ったより広くてきれいです。ここのお店もおいしかったです!!


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 静岡・山梨・長野・岐阜 方面 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡の隠れ家的蕎麦処 『昭庵』


h210419 (4)

ネットで検索しても絶対に出てこない蕎麦処『昭庵』。
完全予約制。
手作りの蕎麦小屋には小さな看板がかかっています。


ここで蕎麦を食べるようになってからは、外食で蕎麦は食べなくなりました。
食べたくなったら遠くてもまたここへ来ます。

実は、私の父が趣味で蕎麦打ちをしています。
食べたい時に打ち、
食べたいわぁ~と言われれば打ち。

h210419+(5)_convert_20090420205418.jpgh210419+(2)_convert_20090420205240_20090420205857.jpg
marche兄弟夫婦で還暦祝いで贈った暖簾です。

h210419+(3)_convert_20090420205338.jpgh210419+(6)_convert_20090420205454.jpg
手作りの道具

h210419 (7)
h210419 (8)


桜海老、筍、自宅の家庭菜園のたらの芽の天ぷら。
h210419 (20)
h210419 (24)
h210419 (22)
h210419.jpg
ほんと~ぉにおいしいんですよ。食べすぎてしまいます。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 静岡の実家にて | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡帰省~いちご街道編~

h210419+(10)_convert_20090420203450.jpgh210419+(11)_convert_20090420203522.jpg
これがジャム用ですか~!?              これで千円は安い!!


お気に入りのドライブコースの一つに、国道150号~いちご街道~があります。
(ワタクシが免許取りたての頃、しょっちゅう、いちご街道から三保の松原まで練習がてらドライブしたものでした。)
いつも通り久能山東照宮のところでちょっと休憩。
今日の静岡は天気がよくて初夏のように日差しも強くて暑くなったので、喉が乾いてしまいました。
お土産屋さんで章姫の苺ジュースを飲みます。
家に苺が買ってあるし家で作って飲めるのですが、ここに来るとついつい飲んでしまいます。
お土産用の苺もかなり安い!!






h210419+(12)_convert_20090420203553.jpgh210419+(13)_convert_20090420203658.jpg


今日は東照宮への階段は登りませんが(20代の時一度登りましたが、結構、いえ、かなり大変です。)
ここからの眼下の苺ハウスとキラキラ光る駿河湾の景色は素晴らしく、お勧めです。

h210419+(14)_convert_20090420203729.jpgh210419+(15)_convert_20090420203803.jpg

あと、イチゴ狩りの季節には”イチゴ娘”がいます。初めて夫がこれを見た時は大爆笑してましたけど・・・。
さて、続いてもう少し走ってアイス&ジャムのお店で苺アイス。
夫はぺろっと食べてしまいました。

h210419+(18)_convert_20090420203840.jpg


『あきひめ』はほんとうに美味しいイチゴです。
皆さんに是非食べてもらいたいなぁ~♪



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 静岡・山梨・長野・岐阜 方面 | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT