
今日は、卵とニラがありました。で、何が食べたいかなって考えた時に、
やっぱり
“チヂミ”!!
そして、チヂミと来たら
“チャプチェ”も食べたいなって思って・・・
<チヂミ>直径26cmくらいのフライパン2枚分
【生地】・卵・・・Lサイズ1個
・小麦粉(薄力粉)・・・200ccぐらい
・水・・・100ccぐらい
・ニラ・・・2束 2cmくらいにカット
・豚バラ薄切り・・・150gぐらい 1cmくらいにカット
・ごま油・・・適量
【香味だれ】・醤油・・・大1~3
・酢・・・・大1
・砂糖・・・小1~2
・コチュジャン・・・小1~大1
・(すり)白ゴマ・・・・大1
・ニンニクすりおろし・・・少々
・生姜のすりおろし・・・少々
①卵をボールに入れたら、まず小麦粉を入れて泡だて器で混ぜて、それから水を加えます。
②これを2つに均等に分けて、ニラとお肉も二つに分けておきます。
③1回づつ、ボールの中でよく絡めてから、ごま油をひいたフライパンで焼きます。


チャプチェは、野菜をそれぞれ別々に味付けするのが本来のやり方ですが、面倒くさいので手抜きします。が、ほうれん草は別に味付けした方がおいしいと思います。
<チャプチェ>・春雨(乾)・・・韓国春雨でも緑豆春雨でも100gくらい
固めに戻し、ざく切りにしてごま油を絡める
・牛肉切り落とし・・・100gくらい 食べやすく切る
・干しシイタケ・・・4枚くらい レンジでチンして戻し、細く切る
・人参・・・細く切る
・ほうれん草・・・5株くらい レンジでチンして水に放ち、水気を絞って2cmくらいに切る
・ごま油
【タレ】・醤油・・・大4
・砂糖・・・大3
・白ネギみじん切り・・・大2
・生姜みじん切り・・・ひとかけ分
・にんにくすりおろし・・・少々
①干しシイタケをレンジでチンして細く切っておく。人参も細く切る。
②タレを作る。
③牛肉を食べやすく切ったら、タレ大2とコショウで下味をつける。
④ほうれん草を切ってレンジでチンして水気を絞ったら、タレ大2で味付けしておく。
⑤春雨を固めに戻し、食べやすく切ってからごま油を絡めておく。
⑥フライパンにごま油をひいたらお肉を炒める。
次に、人参を加えてしんなりしてきたら春雨、シイタケ、
シイタケの戻し汁、タレを加えて、汁気を飛ばす。
⑦汁気がなくなったら火を止めて、余熱でほうれん草と混ぜる。

干しシイタケを使った方がおいしいかなと思います。
干しシイタケって結構高いので、我が家では、シイタケの安い時まとめ買いして
(週間天気予報で天気をチェックしておきます)梅干しを干すザルでしっかり乾燥させてから保存しています。