料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

鶏肉と野菜のオイスターソース炒め

会社の壊れている空調ですが、来月に入ったら修理してくれるそうです。ホッとしました。今日も午前中は風があったので窓全開にしていたらいい風が入ってきたのですが、(書類は飛んじゃいますけれど)午後は風がピタリと止み、あ゛づ~い・・・


H210629 (3)
【鶏肉と野菜のオイスターソース炒め】
鶏モモ肉・・・1/2枚 皮と脂をとって、小さくカット。酒・醤油少々と絡めておく。
茄子・・・大きいもの2本
ピーマン
ニラ・・・一束
白ネギ・・・一本
干ししいたけ 5枚くらい or 生のしいたけ
干しシイタケの戻し汁 or 水 or 中華スープ・・・100ccぐらい
オイスターソース・・・小2くらい
醤油・・・小2くらい
酒・・・大2くらい
カシューナッツ・・・フライパンで軽く炒る。なくていいです。個人的に大好きなのでたくさん入れちゃいます。
ニンニクスライス・・・なくてもok
オイル
水溶き片栗粉・・・片栗粉小1 + 水 大1くらい
H210629 (2)
H210629.jpg



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豚バラスライスときのこのパスタ & 珍獣ハンター イモトさん

H210628 (2)

日曜日、好きなテレビ番組が「世界の果てまでイッテQ!」という番組。
珍獣ハンターイモトさんがいいんですよ。彼女のファンです。
体を張って世界を旅している姿は、いくら仕事とは言ってもスゴイ!!
今日は、彼女がキリマンジャロ登頂を果たしました。
おめでとう~。

今日は午後雨が降り出しました。
ラベンダーの蜜を集めていたミツバチも一斉にご帰宅。
買い物しに外出したくないので冷蔵庫の中をあさってごはんにしました。

【豚バラスライスとキノコの和風パスタ】
・豚バラスライス・・・カリカリに炒めるのがポイント
・シイタケなどきのこ
・にんにく
・松の実
・唐辛子
・塩・コショウ
・醤油
・オイル
・小口ネギ
H210628 (3)
きのこはなんでもOKですよ。
醤油をちょっと焦がした感じにすると
とってもおいしいです。



こちらは、レンズ豆とキヌアのサラダ
H210628.jpg



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おはぎ

昨日煮たあんこでおはぎ。圧力鍋でのあんこの作り方はこちら
おはぎH2106

中身のごはんの部分は、黒米、粟などを混ぜて炊いたものです。見た目、真っ黒!!あんことの境がわかりませ~ん。
おはぎH2106 (2)



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

眼科定期検査 & 新宿土産

ocreが眼科定期検査で新宿へ行ってきました。ocreがレーシックの手術を受けたのは、去年年末。普通のレーシックではなくて、「ラセック」という術法の為、長く病院に通わなければいけません。marcheが手術をうけてから翌年、ocreが受けようと術前検査に行った時、なんと「網膜剥離寸前」と診断され、先にそちらの治療を受けることになりました。でも、不幸中の幸い。あのときレーシックの決心をしていなければ、網膜剥離の発見が遅れ、将来、大変なことになっていたかもしれません。

新宿へいくと必ず色々とお土産を買ってきてくれるのですが、今回はこちら。
「銀のぶどう・ぶどうの木」の「かご盛りチーズケーキ 白ららオムレット マンゴーソース」です。
白いクリームのような部分はあ~っさりチーズ味で、ぺろっといけちゃいます。
白ららオムレット (2)
白ららオムレット (4)
白ららオムレット (5)
白ららオムレット


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■レーシック | 11:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫蘇

休日に晴れてくれると本当にありがたいです。今日は紫蘇の葉を摘んでもらいました。こぼれ種で増えた紫蘇を何もせずに(たまには摘んで薬味にしていましたが)いたので、虫にたべられちゃう前に人間が食べます。
H210627 (3)
【紫蘇の醤油漬け】 だいたいこのぐらい
紫蘇・・・ザルいっぱい
醤油・・・大6
砂糖・・・大2
みりん・・・大2
ニンニクすりおろし・・・少々
コチュジャン・・・少々
すりごま
ごま油・・・大4
H210627 (4)
牛肉をこういう風に焼き肉で食べることはあまりないのですが、今日は暑かったせいか、肉を食べたい気分だったので、こんな風になりました。とても柔らかいおいしいお肉でした。ビールがうまい!!
H210627.jpg
紫蘇がまたいいんですよ。

【インゲンのナムル】
インゲン・・・1袋 
塩・・・1つまみ~
ごま油・・・大1
すりごま・・・大1
ニンニクすりおろし・・・少々

*インゲンはレンジ500wで4分半ぐらい。それからカットし、熱いうちに他の材料と和えます。
H210627 (2)



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

圧力鍋で つぶあん

いやぁ~、、、暑いです!!

こんな風だと食べたくなるのが、あんみつ!!ですよねぇ?

あんこ大魔王のocreが「あんこ~あんこ~。」とうるさくなります。

彼のお気に入りは、食後のデザートであんこを食べること。

そのままスプーンでむしゃむしゃ。

時々、市販のバニラアイスにあんこをてんこ盛りにして食べることも。

夏はこのパターンが多いです。

もちろん、ワタクシもあんこは大好き。特に、自分で煮たあんこは。

砂糖の量がわかっていますから。安心して食べれます。

<圧力鍋で あんこ>
・小豆・・・250g
・砂糖・・・80gくらい(甘さ控えめ)~好みの甘さまで増量
・塩・・・二つまみぐらい
・水

①小豆とかぶるぐらいの水を鍋に入れて火にかけます。2、3分茹でたら茹でこぼし、流水で洗います。
②鍋に小豆を入れて、目分量で、豆の倍ぐらいまで水を入れて火にかけます。
 沸騰して重りが揺れ始めたら弱火にして15分くらい 
 もっと加圧して もっと柔らかくなった状態で砂糖を加えてもよい。
  (何度も作ってみて、ベストなタイミングで火を止めます。
   鍋によっても違うので、様子を見ながら作って下さい。)

③火を止めて、自然に圧が抜けるのを待ちます。
 又は、鍋に流水をかけて圧を抜きます。

  こんなかんじに、豆がふっくらになります。
H210627あんこ

④蓋をあけて砂糖と塩を入れて、甘口が好みなら更に少しづつ砂糖を足します。
 ゆるめがよければ水を加えます。
H210627あんこ (2)
出来上がり~!!

鍋いっぱいのあんこは幸せな気分になります。

私達だけかしら?

多めに作って冷凍します。

白玉団子を作ってあんこと絡めて食べたり、

もちろんあんみつにしたり。



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週の草花たち ( 2009 , 6 , 27 )

今日は暑い!!でも晴れてよかった!!なぜなら・・・ミツバチが蜜を集められるから。もちろん、洗濯物がよく乾くかどうか、も重要なのですが、今のところ、蜂が心配。ここのところ、我が家のラベンダーにやってくるミツバチが急増。ものすご~い数。どんより曇っていても雨さえ降っていなければ、朝6時前からご出勤。夕方も18時すぎまで働いています。最近は、クロマルハナバチの姿はなく、代わりにクマンバチが来ます。これが黒くてでっかくて怖いです。
そして、今日は日本ミツバチらしき蜂もいました。

ごーやちゃん
今週の草花たち20090627 (9)
今週の草花たち20090627
肥料は初めにマガンプを混ぜただけなので、完全に栄養不足なかんじ。ひょろひょろ~っとしています。
今週の草花たち20090627 (2)
今週の草花たち20090627 (12)
テントウムシの幼虫やら・・・・
今週の草花たち20090627 (10)
こんなのまで。ぎゃー!!
今週の草花たち20090627(13)
H210627-1 (2)

品種不明の葡萄
今週の草花たち20090627 (6)
今週の草花たち20090627 (8)
こっちは、あじろん
今週の草花たち20090627 (5)
今週の草花たち20090627 (7)
初登場。ocreのミニトマト。苗を買ってきたとき、暫くmarcheが水やりをしてあげていたのですが、枯れそうに。「何もしなくていいよ!!」と言われて、それからノータッチ。無事に復活し、いつの間にかこんなになっていました。
今週の草花たち20090627 (4)
H210627-1.jpg



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■ガーデニング(庭ナシ) | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カンボジア アンコール遺跡群・トンレサップ湖とプノンペンの旅(1998.06)  


アンコールワット

お気に入りの一冊。

一番印象的だったのは、早朝の遺跡と人々の笑顔。
特に、下のこの写真は、ものすごくお気に入りです。
早朝、現地ガイドさんのバイク(スクーター?)の後ろに乗せてもらって、
まだ真っ暗で、湿気でTシャツが湿ってしまうぐらいの中、遺跡へ向かいました。

アンコールワット (8)
ここは、神々が住む場所・・・
アンコールワット (7)
アンコールワット (12)

アンコールワット (9)
アンコールワット (10)
遺跡で遊ぶ子供達。
アンコールワット (17)
遺跡で魚取り。ごはんのおかずにするそうです。
アンコールワット (6)
『微笑み』
アンコールワット (5)
木に浸食されている遺跡「タ・プロム」
アンコールワット (4)
アンコールワット (3)

アンコールワット (11)
アンコールワット (16)
アンコールワット (14)
朝食のところをお邪魔しました。
アンコールワット (15)
トンレサップ湖にて。
アンコールワット (18)
アンコールワット (19)
アンコールワット (13)


これは、ポルポト政権が始まったときのお札だそうです。
アンコールワット (2)

この旅で現地ガイドをお願いした方は、親兄弟をポルポト派に殺され独り残されてしまったという方でした。
日本語をNGOの人に教わったと言っていました。
暫く文通をしていましたが・・・今元気にしてるかな?


遺跡群がとにかく素晴らしかったです。そして、人々の笑顔。
なんだか、不思議なpowerをもらった旅でした。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (海外旅行) | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食欲倍増!!麻婆春雨

春雨のおかず、大好き!!いろ~んな料理があるけれど、一番好きなのは、チャプチェと麻婆春雨。
H210625 (2)
【麻婆春雨】
緑豆春雨(乾)・・・1袋(100g)
  お湯で固めに戻します。

豚挽肉・・・100g
ニンニクみじん切り
生姜みじん切り

野菜
 茄子・・・大きいもの1本  初めに炒めて取り出しておきます。
 ニラ・・・一束
 しいたけ・・・干しシイタケでも。干しシイタケなら、中華スープは薄味がいいと思います。

 そのほか、もやしやピーマンなど。冷蔵庫にあるものでOK

調味料
 テンメンジャン・・・大1
 豆鼓(トウチ) or 豆鼓ジャン・・・大1
  トウバンジャン・・・小1~

中華スープ・・・水400cc + スープの素 大1/2
白ネギ・・・1/2本弱 みじん切り
醤油・・・大1弱
塩・コショウ・・・少々

水溶き片栗粉・・・片栗粉 大1/2 + 水 大1くらい
ゴマ油 or オリーブ油

1.春雨を固めに戻します。
2.茄子を先に炒めて取り出します。
3.同じフライパンに油を少し足して、豚ひき肉、ニンニク、生姜、調味料をよ~く炒めます。豚肉がパラパラになります。
4.次に火の通りにくい野菜をいれて軽く炒めたら春雨とスープ(水)、醤油、白ネギ、塩・コショウを入れます。暫くしてニラも入れます。
5.春雨にスープを吸わせたら、まだ少しスープが残っている状態で、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
H210625.jpg

あぁ~おいしぃ~。食べすぎちゃった~。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

韓国風 タコの和えもの & 肉じゃが

なんだか久々のアジアのごはん。
H210624 (4)
H210624 (2)

【韓国風 タコの和えもの】
刺身用タコ・・・薄切りにする
ゴマ油・・・大1
キュウリ・・・千切り。塩で揉んで暫く置き、水気を絞る
みょうが・・・千切り
醤油・・・少々
ゴマ
H210624 (3)

【韓国風肉じゃが】
肉じゃがを作る時に、コチュジャン ( + すりおろしニンニク少々、すりおろし生姜少々)を加えて煮るだけです。
H210624 (6)


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北アフリカのごはん

今日の課題は、余ったのを冷凍してあった春巻きの皮。
チュニジア風春巻きの『ブリック』を作ります。
H210622 (2)

【ブリック~チュニジア風春巻き~】
春巻きの皮
シーチキン・・・油をきってセロリと炒め、塩コショウします。
セロリ・・・みじん切り
塩・コショウ


*挽肉、ジャガイモなど具は好きなもので。
*形は三角形が理想だったのですが、今日は皮が破れそうだったので、端を折ってごまかしました。
*卵が半熟に出来たら成功!!です。で、今日は失敗しました・・・。でも、火が通ってしまってもおいしかったです。
*本場では、唐辛子がベースのアリッサというペーストをつけますが、スパイシーなトマトソースもとてもおいしいです。
H210622 (3)
ごはんとトマトソースはエジプト風(コシャリ)です。

【マグレブ風サラダ】
(マグレブとは、アフリカ北西部のチュニジア、モロッコ、アルジェリアの総称です。)
キュウリ
玉葱・・・紫玉葱だと、色がきれいです。
セロリ
トマト
ピーマン  など
種抜きオリーブの実
塩・コショウ
オリーブオイル
ビネガー or レモン汁
ドライミント
H210622.jpg


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Thanks father’s day

marcheの嫁入り「道具箱」。
嫁入り道具
引っ越しの準備をしていたら、父に「これっ。」と渡されました。中には、ペンチみたいのやらが入っていて。
実に父らしい。DIYは父の得意分野だし、こういうのが必要になる時が絶対あるから、と私が知らない間に用意してくれたんだな。父なりの愛情表現だったんだと思います。
父は口数が少なくてめったに怒らない、穏やか(というか、ぼーっ、としていて何も考えていない?悩みが何もない?そんなかんじも・・・)な人。でも、考え方など昔の田舎の人ってかんじで、私はそれが嫌で嫌で仕方がなかった。。。とにかく反発して、一時期、かなり冷たく接してしまいました。もっと優しくすればよかったな。

最近は足腰が弱ってきたと聞いてとても心配です。
どうか、どうか体に気をつけて、いつまでも元気でいて下さい。



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パープル色つながり

ブンブンブン~蜂が飛ぶ~
H210620 (4)
だいぶ花が開いてきたので、蜂の数もかなり増えました。ブンブン羽音がすごいです。
忙しく働いていて、なかなか上手に写真に撮れません。。。
H210620 (2)

【紫玉葱のパスタ】
紫玉葱・・・小さいもの1個
きのこ
松の実
ニンニク
唐辛子
オリーブオイル
醤油・・・少々
H210620 (5)
H210620.jpg



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タッパーで梅干し作り ~漬ける編~

①下漬け

梅・・・1kg
塩・・・梅の10%くらい(減塩)
ホワイトリカー・・・適宜
タッパー
ジップロック

梅を洗ってザルにあげて乾かしたら、(ペーパーでふいても)つまようじでヘタを取ります。
20090608梅 (2)


梅を半分にわけます。袋に梅をいれてホワイトリカーをかけて(梅全体にからめるかんじ)、塩を入れてなるべく空気を抜いて袋を閉じ、タッパーに上手にいれます。(二段に重ねる)
うめぼしづくり

一日経つとこんな風に白梅酢が出て来ます。塩がまだ残っているけどそのままで大丈夫。自然に溶けます。
H210609梅干し

一応、毎日袋の上下裏表を入れ替えます。
重しをしていないので、上の梅が重し代わりになるかな・・・と思うので。
うめぼしづくり (2)


②10日ぐらい経ったら赤紫蘇を一緒に漬けます

赤紫蘇・・・1袋 葉っぱを摘んでちょうど200gあります。
塩・・・50g

H210620赤紫蘇 (2)
紫蘇を洗って水気を拭きます。(私の場合は前日洗ってザルにあげて水気を軽く切ったら、チラシの上に広げて一晩おきます。←拭くのが面倒なので・・・)
塩の半量を入れて、「ギュッギュッ」と揉みます。最初は紫蘇を強く掴むかんじで。だんだん紫色の汁が出て来ます。そうしたら、この汁を捨てて、もう一度残りの塩で揉み、汁を絞ります。

H210620赤紫蘇 (3)
赤紫蘇を半分に分けます。
梅の袋から白梅酢を取ってこの紫蘇に加えてほぐしたら、袋に戻し空気を抜いて閉じます。
もう一袋も同じように行います。
H210620赤紫蘇


赤紫蘇を入れた翌日。
タッパーを開けると、紫蘇のいい香りがします。
このまま梅雨明けまで待ちます。
*これから気温が上がる季節に突入です。心配なら冷蔵庫に入れて下さい。
*時々、上下裏表を入れ替えて下さい。
H210621梅


干す編 前篇 後篇 もどうぞ。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(梅干し作り etc 梅関係)) | 07:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッドカレー & かぼちゃのサラダ

H210619.jpg

今日はあっという間に出来てしまうごはん。
久しぶりに昼間晴れて暑くなったので、
今日はアジアンなごはんが食べたくて、リクエストでココナツカレー。



【タイのレッドカレー】
・レッドカレーペースト・・・大2 ←この量だと、結構辛口。現地の味に近いです。
  辛いのが苦手なら、このペーストの量を減らしたり、代わりにカレー粉にしたりしてみて下さい。
・ココナッツミルク缶・・・1缶
・肉・魚・野菜・・・好きなだけ  今日は、エビとカレイ、インゲン、トマトを使いました。
・ドライこぶみかんの葉・・・3枚ぐらい なくてもOK
・砂糖・・・大さじ1くらい
・ナンプラー・・・大1強(20cc)

H210619 (2)
<参考>
材料の、レッドカレーペースト、ドライこぶみかんの葉、ココナッツミルク缶、タイの香り米は、すべてカルディで購入。タイ米のごはんの炊き方は、普通の白米と同じです。(米は研がなくてもOK)


大好きなかぼちゃのサラダ。今日のかぼちゃ(鹿児島産)は大当たり。ホッコホッコ!!水っぽいかぼちゃの時は本当にがっかりですけど、今日はうれしぃ~。
H210619 (4)
H210619 (5)
【お菓子みたいなカボチャのサラダ】
カボチャ・・・好きな量を。レンジでチン。
ヨーグルト
マヨネーズ
塩・コショウ
レーズン
ナッツ類・・・今日はクルミとアーモンドスライス。トースターで軽く炒ります。香ばしくなります。
H210619 (3)



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT