
会社の同僚が階段で足を滑らせて、
「体を打って痛い~。」
と言っていたので
「
黒ずみ が出来ちゃうと、なかなか消えないんだよねー。」
と言ったら
「
えっ~!!何それ~!!黒ずみ?」
って。
彼女は、
「
青なじみ」
っていうんですって。
「え~!!」
っと今度はワタクシmarcheがビックリ!!です。
千葉に来てから、標準語だと思っていたことが違っていたり、
またその逆もあったりして、面白いです。
「
かたしておいてー。」って言われて・・・
なんとなく言いたいことは分かるんですが、
「捨てておいて。」って言われているのか、単に「片づけておいて。」
または、「元の場所へ戻しておいて。」なのか・・・
イントネーションの違いは、日常茶飯事。
誇りをもって(?!)静岡弁しゃべってま~す。
今日は、トルコの
ピラウ(ピラフ)風と、ギリシャ風です。
ピラウは、本当は、
挽き割り小麦を使うのですが、
押し麦(ビタバァレー)で代用しています。
お肉は、牛肉やウィンナーなどを小さく角切りにしたものを加えて炊いたり、
今回のように、ご飯に肉は入れないで、肉団子、シシカバブを添えたりしても
いいですよ。
<トルコ風ピラウ ~炊飯器バージョン~>・押し麦(ビタバァレー)・・・1/2カップ(100cc)
・米・・・1/2カップ(100cc)
*全部押し麦でもいいですが、かなりパラパラになります。・コンソメスープ・・・400cc
水でもいいです。出来上がりがとってもあっさりになります。
・玉葱・・・1/3個分くらい みじん切り。
・ピーマン・・・2個 5cm角ぐらいにカット。
・トマトペースト・・・大さじ3
・にんにくのみじん切り・・・1片分
・お肉を入れる場合・・・お好きなもの 100gぐらい。小さくカットします。
ソーセージや、ウインナーでも。
・オリーブオイル
・塩コショウ
・カシューナッツ・・・あれば。大さじ2くらい フライパンで炒っておきます。
・レーズン・・・あれば。大さじ1くらい
・スライスハラペーニョの酢漬け・・・盛り付け用に。あれば。
①フライパンにオリーブオイルをひいて
ニンニクのみじん切りを炒めたら、(お肉を入れる場合は、ここで加えます。)
②次に、玉葱とピーマンを加えて、しんなりしたら、押し麦と白米を加えて炒めます。
③トマトペーストと塩コショウを入れてよく混ぜたら
炊飯器へ。
④普通に炊きます。
⑤炊けたら、カシューナッツとレーズンを混ぜて少し蒸らします。
お肉は、塩・コショウ・オールスパイス・パプリカで味付けして
強火で両面さっと焼いてミディアムくらいにしてあります。
と~ってもやわらか~い骨付きラム肉で、おいしかった~!!
白いものは、ギリシャ風のきゅうりとヨーグルトのサラダです。
【ジャジギ~きゅうりとヨーグルトのサラダ~】・ヨーグルト・・・大さじ10
しっかり水切りします。
・きゅうり・・・1本。
皮をピーラーで剥いて、すりおろすか、千切りか、細かく切ります。
塩をふって暫く置き、水気を
しっかり絞ります。
・ニンニクのすりおろし・・・1/2片分ぐらい~
・塩・・・少々
・オリーブオイル・・・小2くらい
・レモン汁 1/2個 or 酢 大1くらい 水っぽくなるので、なくてもいいです。
・ディル・・・適量 生なら刻んで なくてもいいです。

この写真は、夫ocre用。ワタクシは、この半分ぐらいです。
お腹いっぱいです!!