料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あさりのビーフン炒め ~シンガポール風~

DSCN3196-2.jpg

シンガポールへ初めて行ったのは、

まだ海外デビューしたての頃。

タクシーに乗って行先を告げるのもドキドキ。

そういえば、シンガポールで買った自分用のお土産が

シナモンスティックでした。

当時は料理はまだやっていなかったので

チャイ用に買ったものです。

現地のスーパーって安いし大好き!!

楽しいよねぇ~

多民族の国だから、食事も色々mixされていて

とってもおいしかったなぁ。



<あさりのビーフン炒め ~シンガポール風~>

・ビーフン(乾)・・・150g
・オリーブオイル・・・大さじ1

<あさり>
・あさり・・・300g
       (水1カップ + 塩小さじ1でしっかり砂出ししておきます。)
・水・・・150cc
・中華スープのもと・・・小さじ1 お好みで。なくてもok。


<その他の具>
・豚バラスライス・・・60gくらい 食べ易くカット
・ムキエビ・・・5匹くらい 背ワタを取っておきます
・玉葱スライス・・・1/2個分
・ニラ・・・5本くらい  適当にざく切り
・シイタケのスライス・・・1~2枚
・キャベツ・・・1枚~2枚  適当に大きくちぎる


<調味料>
・カレー粉・・・大さじ1
・オイスターソース・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ1


①ビーフンは熱湯でちょっと固めに戻したら
 キッチンバサミで食べ易く切って、オリーブオイルを絡めておきます。
 

②フライパンにオリーブオイルを少々ひいて、豚肉、海老を炒めます。
 色が変わってきたら、玉葱、しいたけを加えてしんなりしてきたら、
 ニラ、キャベツを入れてすぐ火を止め、一旦お皿にとっておきます。

③フライパンにアサリとお水を入れて蓋をして蒸します。

④貝が開いたら、(好みで、中華スープの素を加えて)
 調味料を入れて、①のビーフン、②の野菜を入れてよく混ぜます。


DSCN3190.jpg


んまっ!!


会社の帰り、

寒くてビックリ。

もう12月なのね・・・

毎年思うんだけれど、

1年あっと言う間だったなぁ。

毎日毎日慌ただしく

過ぎてしまったなぁ。。。。










*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【野菜】菊芋と手羽元の中華風煮物

DSCN3186.jpg


ちょっとお出かけすると

地元の農産物直売所に必ず立ち寄ります。

そこでは普段買えないようなものが手に入るので

大好き!!

昨日買った 菊芋 もそうです。

DSCN3180.jpg

今が旬の菊芋ってとっても体にうれしい野菜なんですよ。

ぱっと見は生姜みたいなかんじで

食感は、シャキシャキ。

長く煮込むと、ちょっと変わった(へんな?)食感になりま

す。煮るなら、少し歯ごたえを残す感じがいいんじゃないかな?

普通のお芋のようなデンプンは含まなくて

イヌリンという物質を含むそうです。

その成分の働きがこちら。

◆血糖値を上げない
◆脂肪吸を抑える
◆腸内でビフィズス菌など善玉菌を増やす
◆低カロリー


『菊芋』にこだわりましたが、

今日のレシピは、菊芋を里芋に代えていいですよ。

煮汁がとってもおいしい、オススメの煮物です。


<菊芋と手羽元の中華風煮物>

・手羽元・・・8本ぐらい
        塩コショウ、お酒をふっておきます。
・菊芋・・・300gぐらい
・大豆の水煮・・・150gぐらい
・干ししいたけ・・・5枚ぐらい
・水・・・300cc 干しシイタケを戻す用
・生姜の薄切り・・・1かけ分
・白ネギのぶつ切り・・・1本分
・八角・・・1個
・唐辛子・・・1本
・ごま油

・塩コショウ、酒

<煮汁用調味料>
・てんさい糖・・・大さじ1と1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ2
・酒・・・100cc
・シイタケの戻し汁


①フライパンで、お肉、生姜、八角、白ネギ、唐辛子を炒めます。
  お肉に焦げ目がつくくらいまで。

②しいたけ、大豆を加えて炒めて

③シイタケの戻し汁、煮汁用調味料をいれて
  15分ほど蓋をして煮ます。

④次に菊芋を加えて(水分が足りなければ、お水を少し足します。)
  菊芋が少し歯ごたえがある状態に煮えたら、蓋を取って煮詰めます。

DSCN3189.jpg

今日は、見た目がとっても地味な煮物ですねぇ。。。

「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪




DSCN3171.jpg
DSCN3179.jpg

黄金のイチョウ並木って、ホント綺麗ね~
でも、お掃除が大変そう・・・


明日は、

月曜 & 月末

・・・・

     ・・・・

           ・・・・


頑張りましょう!!




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブラックチェリーのタルト

DSCN3148.jpg


前々から、夫ocreにリクエストされていたのが

ブラックチェリーを使ったお菓子。

タルトを作ろうと思っていたのですが

フィリングをどんなかんじにしようか・・・

アーモンドの生地か、

チーズケーキみたいな生地か

カスタードを入れようか・・・



ここで、夫ocreにも もちろん

「どんなのがいい?」って聞くには聞くんだけれど

「自分が食べたいもの」はどんなかな?

って考えるのです。(笑)

そして、今日は、

カスタードクリームとチーズケーキをミックスしたかんじ

にしてみました。

なんて呼べばいいのか分からないので、

とりあえず、【チーズカスタード】と呼びますね。

いつも通り、カロリーダウンを考えて。


<ブラックチェリーのタルト> 20cmのタルト型 一台分  電気オーブン使用


・ブラックチェリー・・・1缶 220gぐらい
             水気を切っておきます。


【タルト生地】
・薄力粉・・・130g
・無塩バター・・・65g
・蜂蜜・・・大さじ1
・水・・・大さじ2

 *フードプロセッサーに材料を入れて、ガーっと回します。
  (フードプロセッサーがない場合は、手でバターと小麦粉をこするようにして
  ポロポロの生地にしてから、他の材料を加えてまとめます。)
  生地がまとまってきたら止めてラップに包んで
  冷蔵庫で30分ほど休ませます。
  タルトの型にバター(分量外)を塗って、(小麦粉(分量外)を茶漉しで振っておいて、)
  これも冷蔵庫に入れておきます。


【チーズカスタードのフィリング】
・クリームチーズ・・・100g
・牛乳・・・100cc
・蜂蜜・・・大さじ2
・卵・・・1個
・レモン汁・・・大さじ1

  *クリームチーズをクリーム状になるように混ぜたら、他の材料をよく混ぜます。


①準備しておいた、タルト生地を空焼きします。
  190℃で15分から20分。


DSCN3145-1.jpgDSCN3147.jpg


②焼きあがったら、フィリングをよくかき混ぜてから流し込みます。
  ブラックチェリーも乗せます。

③180℃のオーブンで40分焼きます。

DSCN3149.jpg
DSCN3160.jpg
DSCN3164.jpg

おいしぃ~♪

上手にできました!!

サクサクのパイ生地に

フィリングがまたいいかんじ。

適当にやったんだけど

大成功です♪

夫ocreも

「おいひぃ~♪」 って。

とても喜んでくれて

ワタクシmarcheも大満足。




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花貫渓谷 紅葉ドライブ

DSCN3061.jpg


そろそろ紅葉も終わり・・・

明日から天気が悪いみたいだし、

花貫渓谷を目指して

お出かけしました。



本当は高萩インターでおりるほうが近いらしいのですが、

先週行った人の情報ですと

ものすごく混雑するということなので

手前でおります。



DSCN3080.jpg


DSCN3077.jpg


DSCN3091.jpg


DSCN3073.jpg
仲良くお弁当を食べている光景が心温まります。

DSCN3085.jpg



吊り橋。
DSCN3124.jpg
本当は、この吊り橋の周りが
とてもきれいな紅葉らしいのですが
すっかり散ってしまっていました。



DSCN3117.jpg


DSCN3099.jpg

DSCN3100.jpg

DSCN3102.jpg

DSCN3109.jpg

DSCN3115.jpg



紅葉にもいろんな色があって
真っ赤、オレンジ、黄色と
とってもきれい。
それに、コケの緑、枯葉の茶。
自然の色の美しさにうっとり。

人も少なくて
のんびり散策。
なんだかんだで2時間もここにいました。



帰りに伊師浜海岸に寄りました。
白い砂浜がとってもキレイ。
滞在してみたくなりました。

ここは、鵜飼いの為に、天然の海鵜を捕まえる場所だそうです。
先日たまたまテレビでもやっていましたが、
ここだったんですね。

DSCN3136.jpg

それから、アオウミガメの産卵地
ハマチドリ、コアジサシの営巣地
にもなっているそうです。

DSCN3134.jpg

そして、すぐ近くの農産物直売所で
菊芋、さつま芋、大きいキャベツ、レタス・・・などなど
色々と購入しました。
この直売所の名前が
おもしろい!!

DSCN3143.jpg


とても楽しい一日でした。



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 茨城 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

柚子のパウンドケーキ

DSCN3042.jpg


昨夜、どうにもこうにも

じっとしていられなくて、

夜パウンドケーキを焼いたのです。

部屋中いい匂い♪

DSCN3043.jpg


バターと砂糖を少し減らしてありますが、

(カロリーダウンなんだけど、無駄な努力?)

基本のパウンドケーキの小麦粉:バター:砂糖を

1:1:1 でいいですよ。

作り方も、バターと砂糖を初めに混ぜるパターンと

卵と砂糖で泡だてて、溶かしバターをあとで加えるパターンと

その時の気分によって色々です。

今回は、バターと砂糖を初めに混ぜるパターンです。



<柚子のパウンドケーキ>



<A>合わせてふるっておきます。
・小麦粉・・・120g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2

<B>
・バター・・・85g
・砂糖(きび砂糖)・・・大さじ4(45gくらい)


<C>
・コーンスターチ・・・大さじ3
・卵・・・2個 (120g )

<D>
・柚子マーマレード・・・大さじ4


作り方は、いたって普通で、
バターと砂糖を初めに泡だて器(電動)でフワフワにするやり方です。
卵を加える時、分離すると思うので、それを防ぐために、コーンスターチを
加えています。
180℃のオーブンで30分ほど焼きました。
好みで、焼きあがりにブランデー(好みの洋酒)をハケで塗ります。



DSCN3044.jpg
この割れ目がいいのよねぇ~♪

DSCN3051.jpg
DSCN3053.jpg

見た目はちょっと・・・失敗かねぇ。

穴ぼこだらけ。

でも、しっとりフワフワで

とっても軽い生地に出来上がりました。

柚子の香りもいっぱいです!!




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 09:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お肉】薄切り肉で 真っ黒 酢豚~北京風~

DSCN3023.jpg

夫ocreは、甘いのも好きだけど

す~っぱいのも大好き!!

我が家の酢豚は、

鎮江香酢 を使う、濃厚なものです。

鎮江香酢ってクセのある香りなんだけど

火を通して煮詰めると独特のうまみが凝縮されて

ワタクシmarcheも大好き!!




さ~て、一日で一番楽しみな クッキングタイムですよぉ~♪

<**マルシェ**流 北京風酢豚>

・豚ロース肉の薄切り・・・150g~200gくらい 
               3~4等分に切って、塩コショウしておきます。

・ピーマン・・・6個くらい 乱切りにします
・しいたけ・・・3枚くらい 4つぐらいにカット
・片栗粉
・オリーブオイル

<ソース>
・生姜のみじん切り・・・1片分
・白ネギのみじん切り・・・10cm分くらい
・鎮江香酢・・・大さじ8くらい
・砂糖・・・大さじ4くらい~


①肉を準備します。
  野菜もカットしておきます。
  ソースの材料を合わせておきます。

②お肉に片栗粉をしっかりまぶして、フライパンで、多めのオイルで炒め揚げにします。
  カリカリになるように。出来たら、ペーパータオルに乗せておきます。

DSCN3020.jpg
こんなかんじです。

③次に、野菜を炒めます。テフロン加工のフライパンなら、オイルはいらないかも。

④野菜がいたまったら、<ソース>と②のお肉をを投入!!
  
⑤よく絡めて出来上がり。



DSCN3026.jpg

鎮江香酢は好き嫌いがあるかもしれないけど

ホント、おいしいのよ~

ビールに合う~


「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牡蠣とホタテのトマチリ  & Thanksgiving

DSCN3011.jpg

ワタクシmarcheは、実はお店のエビチリが苦手なんです。

具が海老だけっていうのがダメみたい。

もともと海老が得意じゃないからかな?

でも、こんなふうに野菜と一緒だと食べれるんですよ。

ちょっとヘンでしょ?

今日の料理は、我が家の海老チリの海老を牡蠣とホタテに代えたバージョンです。

実はワタクシは、牡蠣はフライじゃないのは苦手なんですよね(笑)

でも、これはおいしく食べられましたよ。




<牡蠣とホタテのトマチリ>

A:<海鮮>
・牡蠣・・・300gくらい
・ホタテ貝柱・・・7個くらい
・卵・・・1個
・片栗粉・・・適量
・オイル

①牡蠣の下処理をします。塩で揉んで暫く置いたらサッと洗い、
  湯で15秒ほど湯掻きます。
  (自分の好きな方法でOKです。)
②牡蠣とホタテの水気をしっかり拭いて、片栗粉をまぶし、卵に絡めます。
  (残った卵はまた使います。)
③多めに油をひいたフライパンで焼きます。


B:<野菜>
今回は
・茄子・・・小2本
・干ししいたけ・・・4枚 300ccの水で戻します。(レンジでチン)戻し汁はスープに使います。
・しいたけ・・・3枚くらい
・オイル

1.好きな形に切ります。
2.フライパンで炒めます。

C:
・生姜のみじん切り・・・1かけ分
・にんにくのみじん切り・・・1片分
・豆板醤・・・小1(辛さ控えめ)~
・ケチャップ・・・大3
・トマト・・・1個  大きくカット 
・塩・・・一つまみ


D:<スープ>
・干ししいたけの戻し汁・・・300cc
・中華スープの素・・・小2
・酒・・・大1
・砂糖・・・小1
・醤油・・・小1
・コショウ


E:<その他>
・白ネギ・・・10cmくらい みじん切り
・水溶き片栗粉・・・片栗粉大1 + 水 大1 



①Aの海鮮を準備します。炒めたら、一旦お皿に取っておきます。
②次にフライパンとオイルを火にかけたら、Bの野菜を炒めます。
  炒めたら、Cの調味料を炒めます。(けっこうはねます。)
  豆板醤のツンとした辛い香りがしたら・・・
③Dのスープを加えます。煮立ったら
④①と、白ネギを加えてざっとかきまぜたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑤残った卵も加えてさっとかきまぜます。
⑥さやいんげんなど緑のものがあれば最後に加えます。

生のトマトを使用するのもポイントです。
DSCN3012.jpg
DSCN3013.jpg

おいしいよ!!




★Thanksgiving★

今年はゴーヤと葡萄がたくさん収穫出来ました。

自然の恵みに感謝したいと思います。




明日は、金曜だねぇ~

うれしぃ~

土日は、色々と作りたいものがあって・・・

いくつ作れるかなぁ・・・・





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

父の引退

DSCN1815-2.jpg

来月早々にも
取り壊しが始まるらしい

DSCN1811.jpg

錆びついて古くなった機械


DSCN1816-2.jpg

DSCN1817-2.jpg

油臭い工場

油臭い父の手


DSCN1822_20091125220132.jpg

一日 一日
時を刻み


DSCN1823_20091125220131.jpg

今日まで



真夏に

DSCN1825.jpg
こんなもの
まったく役に立たなかったでしょ?


真冬

足腰が冷えたでしょ?





黙々と

まじめに 働いてきた





  お父さんへ

          長い間 お疲れ様でした。

           そして ありがとう。


                               娘より






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

た~っぷり柚子の さっぱり!!クリームパスタ

DSCN2996.jpg





<柚子のさっぱりクリームパスタ>2人分

・パスタ(リングイネ)・・・160gぐらい  お好みの量

・鶏ササミ・・・100g 
         スジを取ったら、5mm強くらいにスライスし、塩コショウ、白ワインを
         振ってもんで、暫くおいておきます。
・塩コショウ
・白ワイン

・しいたけ・・・3枚  薄切り
・玉葱のみじん切り・・・1/4~1/3個分
・カブ・・・大きいもの 2個  薄くスライス
・にんにくのみじん切り・・・1片分
・アンチョビ・・・2匹  ←コレ!!隠し味ですよ。

・生クリーム(純正、脂肪分30%ぐらいのもの)・・・200ml
・柚子・・・小さめのもの 2個
      皮はうすくむいて細かく切って、汁を絞っておきます。
・青ネギ・・・適宜


①フライパンに、アンチョビ、ニンニク・玉葱のみじん切りを入れて炒めます。
  アンチョビを細かくするように炒めます。

②いい香りがしてきたら、お肉、カブ、シイタケを炒めます。
  
③カブが透明になってきたら生クリームを入れます。
  

④生クリームを煮たてたら、(味を見て、足りなければ軽く塩コショウして下さい。)
  麺を入れて火を止めて和えて 更に、柚子の絞り汁を加えて和えます。

⑤柚子の皮、青ネギも加えます。



DSCN2998.jpg
DSCN3000.jpg
DSCN3006.jpg

ビックリするほど、あっさりなんですよ。

夫ocreが

「うまい~!!」

って。


ちょっと、カロリーはあるかもしれないけど・・・

こういうときは、山盛り野菜と一緒に頂きます。






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【野菜】 新じゃがの煮物 ~柚子バターの香り~

DSCN2989.jpg





<新じゃがの煮物 ~柚子バターの香り~>
30cmの深いフライパン使用  たっぷり4人分

・ジャガイモ・・・4個  大きめにカット

・鶏モモ肉・・・200g  皮と脂を取って、
              一口大にカットしたら、塩コショウ、お酒をふって暫くおきます。
・塩、こしょう
・酒・・・少々  

・レンコン・・・200g  大きめにカット
・玉葱・・・2個  大きくカット
・しめじ・・・1袋  手でさいておきます

・にんにくのみじん切り・・・1片分
・オリーブオイル・・・小さじ2

・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ3
・オイスターソース・・・大さじ2
・水・・・適宜

・柚子・・・小さめ1個  皮は薄くむいてみじん切りにして、汁を絞っておきます。
・バター・・・大さじ1くらい
・青ネギ


①材料をカットしておきます。
  お肉は、塩コショウ、お酒を振って暫くおきます。
②フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニクのみじん切りとお肉を炒めます。
③お肉の色が変わってきたら、他の野菜を入れて炒めます。
④砂糖、みりん、醤油、オイスターソースを入れて、水を適宜加えます。
  大体材料の8割ぐらいが浸るくらい。
⑤落としぶたをして(アルミ箔などで)中火で煮ます。
⑥煮詰まってきたら、バターと柚子の絞り汁を入れて火を止めます。
⑦柚子の皮と青ネギをトッピングします。


DSCN2990.jpg

バターと柚子の香りが~

んんん~~~

鼻の穴、広がっちゃう!!

DSCN2991.jpg

ビールおいしいよぉ~

写真だと分からないけど

相当大量に作ってあります!!

明日もまた楽しめます♪






「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海老とあさりのトマトソースパスタ

DSCN2983.jpg

煮込み系にする場合の、marcheこだわりの有頭エビは

いつもは 赤エビ なんだけど・・・

最近赤エビを売ってなくて

今日見つけたのは、サウジアラビア産の有頭エビ。

殻がやわらかそうな感じが赤エビに似ているので

きっとおいしいだろうと思って買ってみたら

と~ってもいいお出汁が出て

最高!!

お値段も、ブラックタイガーとかああいうエビよりも

断然お安いし、オススメです。



<海老とあさりのトマトソースパスタ>

・パスタ
・有頭エビ・・・6匹くらい
・あさり・・・200gくらい
・玉葱のみじん切り・・・1/3個分
・にんにくのみじん切り・・・1片分
・トマト・・・大きいもの 3個
・トマトペースト・・・大さじ2くらい
・塩、コショウ


DSCN2987.jpg
DSCN2988.jpg


今日のワインはこちら。
DSCN2972.jpg

おいしいワインだったわぁ~





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャガイモのレシュティ  ~スイス・ドイツ料理~

DSCN2958.jpg


立派な新じゃが

その新じゃがにふさわしい

記念すべきお料理はなんだろうか・・・

と考えて、ジャガイモのお国 スイス・ドイツのお料理 『レシュティ』

にしました。



<ジャガイモのレシュティ ~マルシェ流~>

・じゃがいも・・・大き目のもの 3個
  皮つきのまま、電子レンジでチンします。
  十分柔らかくします。

・バター・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・チーズ
・塩、コショウ  

①出来るだけ前日に、ジャガイモをチンしておきます。
  又は、チンしたら十分冷めるまでおきます。

  この方法だと、お芋のデンプンが落ち着いて、もちっとした食感になるような気がします。

②ジャガイモを拍子切りにします。

③フライパンにバターとオリーブオイルを熱してジャガイモを焼きます。

④お皿をフライパンに被せて、一気に裏返します。
  それを、フライパンに戻します。

⑤好みのチーズを乗せて、軽く塩コショウしたら
  蓋をして弱火でじっくり焼きます

DSCN2959.jpg
DSCN2960.jpg



「まじ うま~!!」         

ジャガイモがおいしい~

うますぎるぅ・・・

外はカリっとして、お芋がもっちりほこっとしてます。

足りないわぁ~









*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1122の日に改めて考えた事。

DSCN2971.jpg


突然ですが、

配偶者の死について考えること、ありますか?

怖くて、そんな事考えたくもないですよね。

ワタクシmarcheは、なぜか子供の頃から

死んだらどうなるんだろう・・・とか

そういう事を考える変わった子供でした。


だからかどうかは分かりませんが、結婚したら当然

配偶者の死について考えるんです。

「あの時、もっとあーすればよかった。」

とか

「もっと○○してあげたかった・・・。」

とか後悔しないように毎日生きていかなきゃ、って。

そんなに難しいことを考えているわけではないんです。

自分に出来ることを一生懸命やろうって。

1つ、毎日欠かさずにやっているのが

『お弁当作り』です。

(自分には、他に取り柄がないのよねぇ)

このお弁当だって、そ~んなに立派なものではないんです。

前の晩の残り物ばっかりだよ。

ただ、作る時に、

「一日頑張ろう!!」とかそういう気持ちを込めて作ってます。

朝ツライんだけどね~!!

あとは、当たり前だけど、感謝の気持ちをすぐに口に出して言うことかなぁ~。



DSCN2968.jpg



人生は一度きりだから

いつかは、お別れの時がくるんだから

一日一日後悔しないように生きたいな。







*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■家族のこと | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

smooth 林檎ジャム

DSCN2872.jpg

<smooth 林檎ジャム>

・りんご・・・大1個 大体300gくらい
・てんさい糖・・・60g りんごの重さの大体20%
・かぼす汁・・・2個分  レモン汁なら、小さいもので1個分くらい
・ブランデー・・・大さじ2

①林檎の芯をとったら、適当に薄切りにして鍋にいれたら
  砂糖、かぼす(レモン)汁を入れて火にかけます。
②そのまま中火で煮ていきます。
③ミルミキサーにいれて、滑らかにしたらまた鍋に戻します。
④再び軽く煮て(焦げやすいから注意!!)ブランデーを入れたら火を止めます。


DSCN2873.jpg

酸味も効いて
とっても滑らかでおいしいよ♪

DSCN2878.jpg


あっという間に食べちゃいそうです。


DSCN2948.jpg

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(パン・お菓子)) | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【野菜】とろ~り 里芋餅

DSCN2919.jpg


<とろ~り 里芋餅>

・里芋・・・(中)7個ぐらい
・片栗粉・・・大さじ3~4くらい
・塩
・コショウ
・干し桜エビ・・・たっぷり
・白ネギ・・・15cmくらい  薄く輪切りに
・しいたけ・・・1個 縦半分に切ったら、薄切りに

     *枝豆を入れてもいいですよ。 

・ごま油

①里芋は電子レンジでチンして、串がすっと通るようになったら
  皮をむいてボールに入れて、すりこぎでよ~くつぶして
  それから、よ~く混ぜてクリーミーにします。

②熱いうちに、塩コショウして片栗粉を加えてよく混ぜます。

③干しエビ、枝豆も加えて混ぜます。

④フライパンを火にかけて、ごま油を引きます。

⑤手をさっとぬらして、手で素早くハンバーグのような形にして、
  フライパンに並べていきます。
  蓋をして焼いて、焦げ目がついたら裏返します。

⑥ビールを用意して!!
  わさび醤油でどうぞ。


DSCN2920.jpg


本当に、ビールぴ~ったり!!

ふたりでぺろりと食べちゃうのです。

とろ~り里芋の美味しさが十分に発揮されたお料理だと思います♪

お腹にも優しいですから、オススメですよ。



「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT