料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

芋きんとん3種 & 年越し ぶっかけニシン蕎麦 & 霞ヶ浦

DSC_0011_20091231115413.jpg


昨日買ったさつま芋で 芋きんとん を作りました。

一番黄色が濃いのが『あんのん芋』
もうひとつは、『紅小町』
紫芋は、皮ごと使ってます。



明日用に作ったけど、
二人でパクパク。
食べ比べました。


DSC_0004_20091231115414.jpg


どれも特徴があって
おいしいです!!




そして、『ぶっかけニシン蕎麦』です。
ニシンが上手に煮えたので、とってもおいしかったです!!

DSC_0008.jpg


ニシンの甘露煮の作り方はこちらです。

DSC_0009_20091231194722.jpg




☆おまけ☆

レンコンの産地、霞ヶ浦辺りへちょっと行ってきました。
すっご~い広いの!!
びっくりしました。

DSC_0002_20091231194654.jpg

DSC_0003.jpg

DSC_0004_20091231194653.jpg


DSC_0005_20091231194653.jpg


DSC_0006_20091231194652.jpg


いよいよ今年最後の日。
来年はいい年になりますように。。。

ブログももっとたくさんの方に見てもらえるように
頑張りたいと思います。
これからも、よろしくお願い致します。





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さくらの山公園・さつま芋・香取神宮 & **マルシェ流** 韓国風ミルク鍋 ~ミルクチゲ~

DSC_0006.jpg


久しぶりに、成田空港の『さくらの山公園』に行きました。
カメラをもった人達がたくさんいました!!

DSC_0002.jpg

DSC_0004.jpg

DSC_0007.jpg


こういう、無線?を持っていらっしゃって
管制塔とのやり取りを聞いてるのです。
すご~い!!
ワタクシも横から聞いていましたが
何を言っているのかさっぱり・・・(涙)

DSC_0005.jpg


次に、道の駅『くりもと』へ行きました。
さつま芋の町なんです!!
特に、『紅小町』というお芋は
作付け総面積約5ヘクタール、年間生産量が約100トンというのお芋なんだそうです。

DSC_0040.jpg



芋ばっかり、こんなに買っちゃった。

それから、ソフトも。

DSC_0009.jpg


さすが、お芋の町。
こんな風景に出合いました。

DSC_0011.jpg

DSC_0016.jpg


今度は、『香取神宮』 へ。


DSC_0019.jpg

DSC_0020.jpg

お好み焼きの出店。
キャベツの準備をしていました。

DSC_0021.jpg

DSC_0027.jpg

DSC_0031.jpg

DSC_0032.jpg

来年も
良い年になりますように。。。。




今日ご紹介するお料理はコチラ。


DSC_0041.jpg



実はこれ、タッカルビを作った時に、めっちゃくちゃ辛くて

夫が耐えきれず牛乳をかけて食べたのが始まりです。


「これ、意外といけるじゃん~!!」って。


ポイントは、しっかり辛くすること!!

そこに牛乳を。(又は豆乳でも。)チーズをちょっと乗せてもGood!!

牛乳を入れたらあまりぐつぐつやらないように、静かに牛乳を温めます。

分離するかもしれないので。


<韓国風ミルク鍋  ~ミルクチゲ~ >2人分



【A】合わせて暫く置きます

・鶏モモ肉・・・1枚
        皮と余分な脂肪をとってから、食べ易くカット
・生姜のすりおろし・・・1かけ分
・酒・・・適量
・塩コショウ

【野菜】
・キャベツ・・・1/8個くらい  ざく切り
・玉葱・・・小1個   薄くスライス
・さつま芋・・・小1/2本  薄くスライス
・人参・・・小1/2本    薄くスライス
・白ネギ・・・1本 食べ易くカット
・ニラ・・・1束 食べ易くカット

  その他に、もやし、きのこ、わかめなど適当に。

【たれ】
・酒・・・大さじ2
・本みりん・・・大さじ1
・てんさい糖・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・コチュジャン・・・大さじ2
・おろしにんにく・・・1片分
・すりごま・・・大さじ2


【その他】
・ごま油・・・適量
・おもち・・・適当 トックでも。 なくてもOK
・牛乳(豆乳でも)・・・300cc


①材料をカットします。
 鶏肉は、下味をつけて暫くおきます。

②鍋にごま油をひいて、お肉を炒めます。

③色が変わってきたら、人参、玉葱、さつま芋を入れて炒めます。

④しんなりしてきたら、タレの半分ぐらいとキャベツ、お餅を入れて蒸し煮にします。

⑤キャベツがしんなりしてきたら、残りのタレと、ニラ、白ネギ、牛乳を入れて
 静かに煮ます。


DSC_0042.jpg


おいしいよ!!




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニシン蕎麦の準備!!ニシンの甘露煮

DSC_0012.jpg

明日の年越し蕎麦用に
ニシンの甘露煮を作りました。



DSCN4080.jpg


ちょっと見た目汚いね。
美味しく煮えたから
そこんところは気にしないでね~




<ニシンの甘露煮>

・身欠きニシン(ソフトタイプ)・・・2匹分
                  エラのところは切って除き、食べ易くカット。
・水・・・適量
・茶葉(日本茶、中国茶など)・・・大さじ2


【煮汁】
・酒・・・1カップ
・水・・・1カップ
・てんさい糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2


①鍋にニシンが浸るくらいの水(適当)と茶葉を入れて煮立ったら
 ニシンを入れて、静かに15~20分煮ます。

②①をザルにあけて、お湯で茶葉などを静かに洗い流します。

③圧力鍋に煮汁の材料を煮たてて、②のニシンを静かに入れて
 圧力を15分かけます。
DSCN4078.jpg



④圧が抜けるのを待ち、(又は圧を抜いて)蓋を取って鍋を揺らしながら煮詰めます。
DSCN4079.jpg



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビールがすすむ!!春雨たっぷりの春巻き & スパイシーチキンのグリル

DSCN4072.jpg



「これ冬巻きだよねぇ?」



夫の おやじギャグ です・・・


春巻きって我が家ではご馳走です。

平日は作れないからねぇ。


DSCN4073.jpg


<春雨たっぷり春巻き>10本分

・春巻きの皮・・・10枚
・小麦粉を水て溶いたもの
・オリーブオイル(揚げる用)

【具】
・春雨(乾)・・・30~50g
         ぬるま湯で戻して、キッチンバサミでチョキチョキ適当にカット。

・豚挽肉(or薄切り肉を細く切る)・・・100gくらい
・たけのこの細切り・・・120gくらい
・干しシイタケ or 生しいたけ・・・4枚くらい 細くカット
・ニラ・・・半束くらい 2cmくらいにカット


【調味料】
・干しシイタケの戻し汁 or 中華スープ・・・100cc
・にんにく醤油(or 醤油)・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1
・テンサイ糖・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1弱
・水溶き片栗粉・・・片栗粉 大さじ1 + 水 大さじ1


DSCN4076.jpg


あぁ~

ビールがうまい!!



ついでにビールがすすむもう一品!!


DSCN3997.jpg


<スパイシーチキンのグリル>

・手羽元・・・6本くらい

・五香粉・・・適量 
・ガラムマサラ・・・適量 
・シナモンパウダー・・・適量 

・酒・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1
・塩・・・一つまみ
・コショウ・・・たっぷり
・にんにくのすりおろし・・・1片分
・生姜の絞り汁・・・1かけ分


材料を混ぜてよくもんで、1日置きます。
やっぱり、しっかり味付けしたほうが美味しいです。
200℃ぐらいのオーブンで40分くらい焼きます。

ワタクシがよくやる方法は、なんとなく食べたいかもって思ったら
とりあえず手羽元を買って味付けして一日冷蔵庫に入れておきます。
もし次の日手羽元の気分じゃなかったら、冷凍しちゃいます。
そして、また突然食べたくなった時に解凍して使います。

DSCN3999.jpg



とってもパンチのあるチキン!!

ビールがうまいぞぉ~











*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 18:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕事納め & トッポギの甘辛煮

DSCN4059.jpg



無事仕事納めを迎えました。
あっという間の一年でした。
毎日がむしゃらに走って来たというかんじ。

毎日、「会社嫌だ~、行きたくないよ~。」と言いながらも
自分なりに、だけど、、  よく頑張った・・・

これも、やはり夫の助けがあったからこそ。
感謝感謝です。



<トッポギの甘辛煮>2~3人分くらい

・トッポギ・・・200g
・さつま揚げ・・・3枚 適当にカット
・人参・・・1/2本くらい
・キャベツ・・・適当

・白ネギ・・・1/2本くらい 斜め切りにします。
・白ゴマ・・・大さじ2くらい 

【たれ】
・水・・・300cc
・酒・・・100cc
・醤油・・・大さじ2と1/2
・コチュジャン・・・大さじ2と1/2
・てんさい糖・・・大さじ2ぐらい


①鍋か、深さのあるフライパンに【たれ】の材料とトッポギ、さつま揚げ、人参を
 入れて火にかけます。

②とろみが出るまで中火ぐらいで煮ます。

DSCN4057.jpg


③とろみが出てきたら、キャベツを入れて、煮えたら白ネギを加えます。
 仕上げに、白ゴマを手でつぶしながら加えます。



DSCN4068.jpg


辛い!!

でも、後ひくぅ~!!

DSCN4067.jpg


それから、これはおまけ。

DSCN4063.jpg



ワカメスープ。
韓国ドラマを見たことがある人なら分かるかも。
そうです。
今日は、ワタクシの・・・・・。


でも、夫はすっかり忘れてました。
まぁ、ワタクシも自分でも忘れてしまっていた時もありましたし
夫のを忘れてる時もありましたから
何も言えません。。。。

この歳になると、よく夫に
「めでたいのか?」と聞かれるのですが、、、

確かに。
ホウレイ線も気になるし、お肌もカサカサ。
でも、

「まだまだこれからよぉ~!!」

そう思いたい・・・







まだお仕事がある方、
もう少しですっ!!





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お手軽版!!白いんげん豆と牛肉のカスレ

DSCN4037.jpg

もうちょっとで冬休み。
頑張ろう!!





<お手軽版!!白いんげん豆と牛肉のカスレ>4人分くらい

【豆】ザルにあげておきます。
・白いんげん豆の水煮・・・1缶(固形部分250gくらい)

本格的にやるなら、豆を一日水に浸して戻して、1時間ぐらい茹でます。
クローブ1粒を玉葱(丸のまま)に刺して一緒に煮たら更にgood !!


【お肉】塩コショウして、暫く置いておきます。
・牛肉のかたまり肉・・・350gぐらい
・塩コショウ・・・適量



【A】粗みじん切りにします。
・にんにく・・・2片
・玉葱・・・1個分
・人参・・・1/2本分
・セロリ・・・小さめ1本


【その他】
・小麦粉・・・大さじ1
・白ワイン・・・250cc
・ローリエ・・・2枚 その他好きなハーブも。
・トマトの水煮缶・・・1缶
・塩コショウ・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・パン粉・・・適量
・バター・・・適量


①圧力鍋にオイルをいれてお肉のまわりを固めるように炒めます。

②次にAを加えます。
DSCN4032.jpg


③しんなりしてきたら、小麦粉を加えてよく混ぜて、白ワインを加えます。

④白ワインのアルコールが飛んだら、トマトの水煮、塩コショウ、ローリエを入れて
 圧力を30分かけます。
 この写真は圧をかける前。
DSCN4033.jpg



⑤30分して火を止めます。
 圧が抜けたら(抜いたら)耐熱皿に、豆と共に入れます。
 これだけでも十分おいしいのですが、せっかく休みの日で時間があるので
 もうひと手間!!
DSCN4034.jpg


⑥パン粉をかけて、小さく切ったバターを適当に乗せて
 210度のオーブンで30分焼きます。
DSCN4035.jpg



いい香りがしてきました。
そろそろ出来上がりです♪

DSCN4040.jpg

お肉がトッロトロ~。
ワインがすすんじゃうよぉ~。

DSCN4041.jpg


酔っぱらった~
片づけが嫌になっちゃう~


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茹で過ぎた中華麺の再利用!!豚キャベのシンプルなあんかけ焼きそば

DSCN4023.jpg


むしょ~に食べたくなるものに、あんかけ焼きそばがあります。
今回は、麺を多目に茹でてしまって冷凍したものがあったので
それを再利用。

具は、我が家の冷蔵庫にはいつもある
キャベツと豚肉のシンプルなものです。

<豚キャベのあんかけ焼きそば>1.5~2人分

・中華麺・・・2人分くらい
・ごま油・・・少々


【A】
・キャベツ・・・130gぐらい 適当 食べ易くカット
・豚バラ肉薄切り・・・80gくらい 食べ易くカット
・ごま油・・・小さじ2くらい


【B】
・水・・・250cc
・スープの素・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ1
・コショウ
・酢・・・好みで 少々


・水溶き片栗粉・・・ 片栗粉 大さじ1+ 水 大さじ1


①鍋にごま油を入れて、豚肉を炒めます。色が変わったら
 キャベツを入れて炒めます。しんなりしてきたら
 【B】を入れて水溶き片栗粉でとろみをつけます。

②フライパンにごま油少々を入れて、茹でた中華麺を香ばしく焼きます。
DSCN4020.jpg
 

③お皿に盛って出来上がりです。

DSCN4022.jpg



休日の静かな朝が大好き。

とっても幸せな気分になります。

精神的にものすごくリラックス♪









*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真タラのムニエル ~柚子味噌バターソース~ & 本日の色々

DSCN4012.jpg


今日は、夫がレーシックの手術後の最後の定期検査でした。
術後丸一年。
あぁ~一年経ったんだぁ~。

「最後だから一緒に行く?」って言われたけど
体調がイマイチだし、電車賃もかかるし、ワタクシは留守番。
久しぶりに家で一人。

久しぶりにGyaOで韓国ドラマ観ました。でも、
今日のはあんまりおもしろくなくて、途中でやめちゃったんだけど。
韓国ドラマと聞いただけで毛嫌いする方もいますが、
中にはとっても面白い映画やドラマがありますから
暇つぶしや妄想するにはちょうどいいです。
それに、日本のドラマは、いつも同じような俳優さんで
ちょっと飽きちゃう。って言っても平日はゆっくりテレビを
観る時間がないので観ないんですけど。

韓国ドラマってドロドロしてまどろっこしいイメージらしいんですが
そんなことナイナイ!! 
まっ、確かにそういうのが多いんですケドね。

お正月など機会があれば是非観てみて下さい。
ワタクシがハマったオススメドラマは

『私の名前はキム・サムスン』 というドラマ。
アラサー女のドタバタ劇?
単純に笑って泣けて、ちょっとドキドキ・・・っていうお話で
これは夢中になって観ました。
主題歌、挿入歌も好きで、YouTubeで探して何度も聞いたり。



暖かいうちにぼちぼち買い物でも行ってくるか・・・
と散歩がてらに出掛けました。
体調が少し悪いときは軽く動いた方が体も温まって調子が出るし。


昨日の会社帰りにスーパーに寄った時は
お正月用品に入れ替え作業の真っ最中でしたが
今日はすっかり入れ変わって、ずら~っとお正月用品に。
またこの季節がやって来ましたね。




<真タラのムニエル ~柚子味噌バターソース~> 2人分

・タラ・・・2切れ
・塩、コショウ
・小麦粉

・オリーブオイル・・・適量
・白ワイン・・・適量
・にんにくスライス・・・1片分

・柚子の皮
・青ネギ


【ソース】
・こうじ味噌、田舎味噌・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・小さじ1
・てんさい糖・・・小さじ1
・柚子の絞り汁・・・小さじ2くらい
・無塩バター・・・小さじ2くらい

◆レンジで1分くらいチンします。



DSCN4014_20091226185003.jpg

おいしぃ~♪




今日は夫が新宿でお土産を買って来てくれました。
DSCN4016.jpg
DSCN4018.jpg
DSCN4017.jpg

前はこれを買って来てくれました。





最近(冬になると)せっせとワタクシがやるのは
干しシイタケ作り。結構干しシイタケを使うので。
ちょうど空気が乾燥しているので
南側の部屋の窓をちょっと開けて、陽に当たるようにシイタケを置いておけば
数日でカラカラ。

DSCN4002.jpg



あと休日にやるのは、アサリの砂出し。
砂出ししたら、冷凍しておきます。
使うときは冷凍のままで大丈夫。

アサリの殻の模様がおもしろくて
今日も『917』か『glT』みたいな柄を見つけました。

DSCN4009.jpg



冬になると普通は枯れてしまうレースラベンダー。
最近の温暖化のせいかな。
去年も冬を越してしまいまいました。
今年もまだ花が少し咲いています。

DSCN4004.jpg






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

香菜たっぷり 羊肉の汁なし麺

DSCN3993.jpg


今日はワタクシの会社の大掃除でした。

大掃除と言っても、午後、1時間くらい

机を拭いたり、キャビネットを拭いたり。

キャビネットがねぇ、汚い!!

まっきーっきー なんですよ。

ヤニね。



会社は一応分煙なんですが、

全然分煙になってません!!

分席ですね。

なんとかならないかねぇ・・・



DSCN3994.jpg



今日は、こんなかんじ。


<ラム肉の汁なし麺>2人分

・麺・・・2人分



【ラム肉のたれ】


・長茄子・・・1本 小さい茄子なら2本
       縦に4つに切ったら乱切り。


◆A◆
・ラム肉・・・80g~100g 
        フードプロセッサーでみじん切りに。
        ワタクシは、凍ってる状態で粗みじん切りにします。


・にんにくのみじん切り・・・1/2~1片分

・セロリ 10cm or 玉葱 1/4個分 のみじん切り

・香菜・・・1~2本  根→みじん切り 手順①で使います
            茎→みじん切り 手順③で使います
            葉→飾り用

・テンメンジャン・・・大さじ1くらい
・豆鼓のみじん切り・・・小さじ1
・豆板醤・・・小さじ1


◆その他◆
・中華スープ・・・300cc お湯に中華スープの素小さじ2
・水溶き片栗粉・・・片栗粉 大さじ1 + 水 大さじ1
・コショウ
・オリーブオイル


①フライパンにオリーブオイルを入れて、Aをよく炒めます。
 一旦お皿に取っておきます。

②同じフライパンにまた少し油を入れて、茄子を炒めます。
 蓋をしてじっくり焼きます。

③②に①を戻してから、中華スープを加えて少し煮たら、
 香菜の茎の部分を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 麺を茹でます。


④麺と絡めます。


DSCN3996.jpg




まだ来週も会社はあるんだけど

もうほとんど年末のお休み気分♪



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いも茸ごはんの和風ドリア & クリスマスってなんなんだろう?

DSCN3981.jpg



<いも茸ごはんの和風ドリア>4人分くらい


【炊き込みごはん】
・米・・・2合半
・しめじ・・・1袋
・さつま芋・・・小1本 1cmくらいの厚さにカット。食べ易い大きさに。
・だし汁・・・350ccくらい
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・水・・・適宜  

米を研いだら、醤油、みりん、酒、出し汁、塩を入れてよくかき混ぜて、2合半の線までお水を入れます。
その上に、きのことお芋を乗せて炊きます。
今回は、味はちょっと濃い目にするのがポイントです。



【ベシャメルソース】
・バター・・・大さじ3くらい
・小麦粉・・・大さじ3くらい
・牛乳・・・400ccくらい
・塩コショウ

作り方は、こちら

少し柔らかめで大丈夫です。



【その他】
・青ネギ
・とろけるチーズ


DSCN3979.jpg

そのままでおいしい炊き込みご飯です。

がっ

今日は、葱をパラパラとかけてから、ベシャメルソースとチーズを乗せます。


DSCN3987.jpg

200度のオーブンで20分ぐらい焼きます。
焼きあがったら、また葱をぱらぱら。


DSCN3988.jpg


おいしぃ~。

ちょっとカロリー高めかな?






DSCN2427.jpg

クリスマスって

???

なんなんだろう?





帰りのスーパー。

ものすごい数の調理済みチキンにビックリ。

チキンだけじゃない。色んなクリスマス関連のもの。

ちょっと心配になった。

ちゃんと売れるのかなぁ・・・

日本中の売れ残りが大量に廃棄されやしないだろうか・・・

世界には飢えに苦しむ人が大勢いるのに・・・





子供の時は、サンタさんがプレゼントをくれる日、

チキンを食べる日、ケーキを食べる日、だったけど・・・。

大人になってからは、なんとなくロマンチックな日、だったけど・・・。

それで、よかったんだけど・・・。














*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

肉団子の香酢だれ

DSCN3976.jpg


今日は一日、年賀状作成に追われていました。 
作業をしている夫の隣で、ワタクシは
「この写真がいいんじゃない?」
とか言っているだけなんですけどね。
そして、やっと年賀状が出来ました!!

買い物に出掛けるのも面倒臭くなってしまったので、
冷蔵庫、冷凍庫の中にあったものを使った
お料理にしました。







黒酢
我が家では、普通の酢よりも、こちらをよく使います。
必須アミノ酸など、多くのアミノ酸を含んでいて、他にもクエン酸をはじめとした有機酸や、
ビタミン、ミネラルなども豊富に含んでいる、・・・らしいです。
よくわからないけど、とにかく体にいいらしい。。。

あと、鎮江香酢も良く使います。こちらは、黒酢よりもさらに
栄養価が高いみたいです。黒酢を使うか、鎮江香酢を使うかは
その時の他のおかずとのバランスや気分で使い分けています。


今回は鎮江香酢です。

<肉団子の香酢だれ>4人分

【肉団子】挽肉はお好きなものでどうぞ。
・鶏挽肉・・・100g
・豚挽肉・・・100g
・玉葱のみじん切り・・・少々
・酒・・・小さじ2
・生姜の絞り汁・・・1かけ分
・塩コショウ
・片栗粉・・・肉団子にまぶします


【野菜】同じくらいの大きさにカットします。
・ピーマン・・・4個
・人参・・・小1/3本分くらい
・玉葱・・・1/2個ぐらい
・シイタケ・・・6枚くらい




【たれ】たっぷりです。
・鎮江香酢・・・大さじ5
・本みりん・・・大さじ2
・てんさい糖・・・大さじ4
・酒・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ2


【その他】
・オリーブオイル
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ1



DSCN3977.jpg


肉団子の挽肉は鶏も混ぜているせいか
とてもあっさりしていますよ。






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

静岡のいちご 『あきひめ 章姫』 と 菊池わさび園の『わさび漬け』

DSCN3897.jpg

今回も母にお土産で持たせてもらいました。
静岡のイチゴ『あきひめ』
最近は、この『あきひめ』に代わって『紅ほっぺ』が
作られるようになってしまいました。
地元静岡では、ダントツ『あきひめ』の支持派が多いのですが、
東京などに出荷するには、日持ちする品種『紅ほっぺ』を
作るようにしなければならなかったのです。
静岡県連の決定?と聞きましたが・・・
確かに、この『あきひめ』傷みやすいんです。

でも

やっぱり『あきひめ』の方がおいしい!!
あきひめを作る農家が減ってしまったと聞き
とても残念です。

DSCN3780.jpg
紅ほっぺのジャムと後ろに見えているのは、あきひめ。



スーパーではなかなか見かけないと思いますが
機会があれば、是非『あきひめ』を食べてみて下さい。
作っている場所ではとてもいい苺が食べられますよ♪



そしてこちらが、

道の駅なるさわで売っている 菊池わさび園さんのわさび漬け です。
添加物を加えていないので、いつも買ってしまいます。
多くのわさび漬けって、変な粘性が気になって・・・

DSCN1879.jpg
DSCN1881.jpg


オススメですよ。






*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 野菜・果物・その他 | 11:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実家ごはん ~ すき焼きの後の楽しみ ♪ おじや ~ & 冬至 かぼちゃとがんもの煮物

DSCN3815.jpg

静岡の実家のすき焼きは、
祖父が京都出身ということもあって、関西風です。

牛脂を鍋で溶かしたら、牛肉をサッと焼き、
砂糖・醤油を絡めます。ここでまず、関西風はお肉を食べると聞きましたが、
我が家では、一旦取り出しておきます。(お肉はまだ赤い部分が残っていてOK)

再び鍋に砂糖・醤油・酒を大体1:1:2位の割合で入れて煮たてたら
きのこ、ごぼう、人参、白菜、大根、春菊などの野菜と、糸コンを入れて蓋をして蒸し焼き(蒸し煮)にします。
野菜に大体火が通ってきたら、食べる直前に肉を戻して食べるのです。
そうそう、好みでとき卵に絡めてね。



DSCN3810.jpg


そして、すき焼きの次の日ってやっぱり おじや!!
これが楽しみよねぇ~!!
それとも、うどんを入れるかな?
ワタクシが 大・大・大好きなのは、
ごはんお餅を入れたおじやです。



DSCN3809.jpg


すき焼きの残った汁が足りなければ
砂糖:醤油:酒 を 1:1:3位 を足して
(この時、大根や玉葱スライスなどを少し加えてもOKです。)
煮たててから、ご飯とお餅を入れて蓋をして暫し待ちます。
ご飯に味が浸みこんだら、春菊をたっぷりのせて
また蓋をして暫く待ちます。

さぁ~出来上がりだよ!!


オシャレな洋食もいいけど
こういうのいいよね~
だ~い好き!!


DSCN3817.jpg




熱々のおじやを

「おいひい~」

って言いながら、家族でワイワイ。

おいしくて楽しいしあわせなひと時です。








DSCN3971.jpg


今日は冬至。
田舎風のしっかりした味付けの<カボチャとがんもの煮物>を作りました。

だし汁を適当に
砂糖:醤油:酒 を 2:3:適当 で煮ます。













*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

箱根経由で千葉へ帰る・・・ 2009.12

DSCN3910.jpg


由比のこの景色。
大好きなんだけど、
千葉に帰る時はちょっぴりカナシイ風景。。。



いつもだったら、富士吉田の方を通って帰るのですが
今日は国道1号で。途中箱根に寄って帰るルートです。



富士川を通過中。

DSCN3919.jpg


富士の街を通過中。

DSCN3923.jpg


箱根方面へ進んで・・・


お昼はこちら。
DSCN3945.jpg

ワカサギなどを自分で揚げて食べます。
DSCN3938.jpg

お値段はちょっとお高いんですが、
衣もちょっと厚いケド
揚げたてだからサクサクの衣です。
たまにはこういうのも楽しいです!!

DSCN3942.jpg

小さいグラスの赤いものはワインじゃありませんよ。
葡萄ジュース。

DSCN3941.jpg

お腹いっぱいです!!


さてお次は、有名な『箱根旧街道』

DSCN3951-2.jpg

DSCN3955.jpg

DSCN3953.jpg

DSCN3956.jpg

DSCN3958-2.jpg

DSCN3957.jpg


昔の旅人はここを歩いたんだよね。

すごいなぁ~。




本当はこの近くの『甘酒茶屋』に寄りたかったんだけど
お腹いっぱいだし、今日は寄りませんでした。
以前来た時は、ものすご~く古くて趣のある建物でしたが
今は改築してきれいな建物になっています。




そして、、、
帰ってきちゃった・・・

DSCN3959.jpg

DSCN3960.jpg





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 静岡・山梨・長野・岐阜 方面 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私の大好きな風景 その3 ~三保の松原 2009.12~

DSCN3862.jpg


ここも大好きな場所。

もう何度来たか分からないけど。




DSCN3863.jpg
DSCN3866.jpg
DSCN3867.jpg




DSCN3868.jpg


ざぶ~ん


DSCN3870.jpg


ざぶ~ん





DSCN3871.jpg


ざぶ~ん

DSCN3872.jpg


DSCN3875.jpg






この波の音と、富士山を見ていると頭の中が空っぽになります。


DSCN3878.jpg






体もすっかり冷えてしまいました。

そろそろ帰ろう。

お腹も減ってきたね。



DSCN3880.jpg


夕飯は『静岡おでん』だよ。

楽しみ。





*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 静岡・山梨・長野・岐阜 方面 | 20:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT