料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「かんづめ」カレー粉が隠し味!!ひよこ豆の肉味噌あん

DSC_3657.jpg


生まれて初めて、『破産手続開始通知書』というハガキを見た。
ワタクシたちが受けたレーシックの病院。
業界ではNO.1だし、患者さんもたくさんいたし、
とにかく大繁盛!!っていう印象だったので
この通知が届いたときはビックリ。



今日のレシピも簡単でオススメレシピ。
お豆の栄養と隠し味のカレー粉がポイント

 
<ひよこ豆の肉味噌あん>

~材料~
   ・ひよこ豆の水煮缶・・・1缶 ザルにあけて、サッと水で流します。
   ・豚ひき肉・・・200g
   ・しいたけ・・・2~3枚 軸は細かく刻んで、あとは薄切り。
   ・ピーマン・・・2個 1cm角ぐらいにカット
   ・ニンニクのみじん切り・・・1片分 
   ・生姜のみじん切り・・・1かけ分
   
   ・水・・・300ccくらい
   ・コショウ・・・適量
   ・白ネギのみじん切り・・・10cm分
   ・水溶き片栗粉・・・大さじ2~ (片栗粉大さじ1+水大さじ1 ~)好みのとろみに

   ◆調味料◆好みの濃さに調節して下さい。
   ・カレー粉・・・小さじ1
   ・甜菜糖(砂糖)・・・大さじ1くらい
   ・田舎味噌・・・大さじ2くらい
   ・醤油・・・小さじ1
   

~作り方~
   ①材料を用意しておきます。
   ②フライパンにお肉を入れます。(オイルを使ってもOK。)
   ③お肉の色が変わってきたら、にんにく、生姜、しいたけ、カレー粉を入れて炒めます。
   ④炒まったら、水を入れて沸騰したら、ひよこ豆、ピーマンを入れます。
   ⑤続いて、砂糖、味噌、醤油を入れて少ししたら(味を確かめて)
    水溶き片栗粉でとろみをつけます。
   ⑥最後に、白ネギのみじん切り、コショウを入れて出来上がり。


DSC_3662.jpg

おいしぃ~♪
夫がものすごい勢いで食べてました!!

ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 21:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あさり と みぶ菜の香り蒸し

DSC_3651.jpg


土日とも、しっかり活動したので
平日の睡眠不足が解消できず、今週がかなり心配。

家具の取っ手も完了したし、夫は冬タイヤをノーマルに換えたり、
葡萄の葉を消毒したり。


DSC_3644.jpg

DSC_3643.jpg
これはアジロン。
夫は、この囲いの中で育てたいらしくて
芽を切っちゃった~。

そうこうしているうちに、暗くなり、
消毒は真っ暗の中やってました・・・



DSC_3647.jpg



<あさりとみぶ菜の香り蒸し>

~材料~
   ・あさり・・・1パック 砂出ししておきます。(300ccの水に、塩大さじ1)
   ・みぶ菜・・・1袋  食べやすく、ざくぎり
   ・ニンニクのみじん切り・・・1片分
   ・生姜のみじん切り・・・1かけ分
   ・酒・・・大さじ1
   ・ごま油かオリーブオイル・・・少々
   ・コショウ・・・少々


~作り方~
   ①フライパンを火にかけて、オイルと、ニンニク、生姜を入れます。
   ②香りがでたら、アサリを入れて、その上にざく切りにしたみぶ菜を乗せて
    酒を入れて、蓋をします。
   ③アサリが開いて、みぶ菜がしんなりしたら出来上がり。
   ④仕上げにコショウを少々。



DSC_3650.jpg

アサリが ぷりっぷりっで、濃厚♪




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変身!!

DSC_3640.jpg


リサイクルショップで買った家具を
アンティークっぽく変身させた。(変身前はこちら。)

取っ手を外してみて、びっくりしたのがこれ。
上の方の丸い取っ手の部分。
なんでこんな余計なことしてくれたかなぁ。
これのおかげで、付けられる金具が限られてきて・・・
DSC_3468.jpg

結局、こんなかんじ。
DSC_3642.jpg
重厚な感じにはなったが・・・



下の方の引き出しの部分は
金具を外したら、2つのねじ穴間8cmの跡が残って
これを隠すために、大き目の金具を。
DSC_3466.jpg
ちょっと でかいなぁ~って感じは否定できないが、
一番下の段だし、ワタクシ手がでっかいので
このぐらいしっかりしているほうが使いやすい。


どう?




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■日記 | 19:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のランチは・・・

DSC_3540.jpg

久しぶりのランチデート。
もちろん自腹じゃありません。
たまったカードのポイントで
行ってきたのはコチラ
前回と同じ ザ・プリンスタワー東京 レストラン『ブリーズヴェール』
(前回の様子はこちら。
ランチの為に、この日の朝食は少なめに。
前日の夕飯もお酒は飲まないで、とにかくこのランチに備えました。
気合い入ってます!!
でも、前回同様、天気が悪くて。
ここから富士山がみえるはずなんですが・・・




「大門駅」で降りて歩いていくのですが、
この駅の中で迷いそう。一度エスカレーターを降りて、また昇って・・・

DSC_3523.jpg

DSC_3527.jpg


増上寺にちょっと寄り道していきます。
今日は薪能らしいです。

DSC_3531.jpg

DSC_3529.jpg

DSC_3530.jpg

でも、帰りに通った時には、「雨の為、境内で行う」となっていました。



DSC_3533.jpg

DSC_3534.jpg

DSC_3535.jpg

DSC_3536.jpg

さて、寄り道しながらホテルへ向かって
ちょうどお腹がすいてきました。

DSC_3537-1.jpg

まずは、シャンペン。グラスで。
一番安いものでも、普段我が家で飲むワイン1本の値段以上!!

DSC_3543.jpg

DSC_3548.jpg

前菜。
鮎のエスカベージュ。ホタテと野菜のソテーも。
夫が
「酢が足らんっ!!」って。
確かに、ビネガーがもうすこし効いていてもよかったかな。
なんせ、我が家は、いつもお酢をたっぷり摂取しているので・・・


DSC_3549.jpg


アーティチョークとキクイモのポタージュスープ。
意外な組み合わせ。おいしいです。アーティチョークは手に入らないけど
キクイモをこういう風に使えるんだ~。真似してみよっと。

DSC_3551.jpg

DSC_3552.jpg



魚料理。今日はスズキでした。
クレソンのソースと、多分、じゃが芋とひよこ豆のペーストのソースです。

DSC_3554.jpg

DSC_3555.jpg


赤ワイン。
樽の香りがマイルドでとってもおいしいワインです。

DSC_3560.jpg

DSC_3563.jpg


お肉。ステーキです。
マスタードとフォンドヴォーのソース。
お肉がやわらかぁ~。

DSC_3559.jpg

DSC_3564.jpg

DSC_3567.jpg

そしてデザート2品。

こちらは、マンゴのムース。
DSC_3571.jpg

こちらは、レモンハーベナのゼリーとレモンシャーベット。
レモンバーベナの香りがとってもよくて おいしかった!!

DSC_3584.jpg

DSC_3588.jpg


お腹いっぱい!!

DSC_3599.jpg

普段、めちゃくちゃ平凡な日常ですが
たまにはこんな事があったりします♪
大満足でした。

ただ、ちょっと残念なのは、このレストラン、
全席禁煙じゃなくて、1部喫煙になっているのです。
食事中も2度臭ってきました。
幸い、席がかなり離れていてレストランの入り口に近いところでしたので
お料理を台無しにすることはありませんでしたが、
かなり残念です。


酔っ払い2名は、帰りの電車で爆睡。
無事、家に着きました。



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| 洋食 | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もうすぐ。

DSC_3448.jpg

ラベンダーの蕾がふくらんできました。
これは、スーパーという種類。

DSC_3449.jpg



こちらは、紫色が見えてきました。
ヒッドコートという種類。
この種類はスーパーに比べて育てるのが難しいです。
蒸れに弱いので、梅雨の時期からムシムシした夏に
株が弱ります。
(とはいっても、なにもせず放ってありますが。)
DSC_3464.jpg



二階まで伸びた巨峰ですが、枝が虫にやられて
枯れてしまって、だいぶカットしました。
DSC_3453.jpg



山梨の葡萄。
DSC_3455.jpg
DSC_3456.jpg

そろそろ葉っぱに消毒をかけないとですが、
天気が悪くて出来ません。




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■ガーデニング(庭ナシ) | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニラトンタマ納豆丼

DSC_3490.jpg


母の検査結果が出たのですが、
特に悪い病気じゃないということでほっとしました。
レントゲンで肺が真っ白ってことだったのに
特に悪い病気じゃないっていうのが???なんですが。
心配していたcancer(言葉にするのが怖いので、日本語ではやめとく。)
じゃないということで、ホント、ほっとしました。

ところで話は変わって、「老若男女」という言葉言えますか?
ワタクシ、何回やっても

「ろうにゃくにゃんにょ」

になっちゃうんですよ。
ゆっくり言っても
「ろうにゃくにゃんにょ」
「ろうにゃくにゃんにょ」


                  あ゛~  もぉっ!!



DSC_3494.jpg

<ニラトンタマ納豆丼>

~材料~
   ・豚バラ薄切り・・・150gくらい
    ・ニンニクスライス・・・1片分
    ・生姜のすりおろし・・・1かけ分
    ・酒・・・大さじ1
    ・醤油・・・大さじ1
    ・甜菜糖・・・大さじ1
          ※ニンニク~甜菜糖までの材料をお肉に絡めておきます。

   ・ニラ・・・1束
   ・玉葱スライス・・・少々
   ・しいたけ・・・2枚
   ・醤油・・・大さじ1
   ・みりん・・・大さじ1
   ・ラー油・・・お好み
   ・オリーブオイル・・・必要なら 炒める時に。
   ・コショウ・・・少々

   ・納豆
   ・卵
   ・削り節


DSC_3495.jpg

こっちは夫用。
卵とじにしてあります。


DSC_3492.jpg

そして、こっち。
おいしぃ~わぁ~♪


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レモンたっぷりでさっぱり!!じゃが芋とタラのレモンチーズスープ & 大好き★かぼちゃのお菓子サラダ

DSC_3485.jpg



「モーレツに○○が食べたい!!」っていう時があると思うのですが、
今日は、ワタクシは“ホッコホッコのカボチャとナッツ”が
モーレツに食べたくて。
家についたら、とにかくもうお腹がペコペコ。
お菓子を食べるよりもいいかなと思って、そこで

ぱぱっとカボチャサラダを作って

        「パクッ」

DSC_3479.jpg


ただのカボチャのサラダだけど、このカボチャがホッコホッコかどうかって
すごく大事!!
今日のメキシコのカボチャは写真でわかるかな?バッチリ!!
クルミ、アーモンド、松の実、レーズンもごろごろ入っておいしい。
お菓子みたい。




さて、野菜室にしぼんだレモンが転がっているので、これを使わないと。
というわけでこんなものです。
“じゃが芋とタラ”だから、スペインっぽいかなと思ったかも。
ですが、今日はギリシャの“卵とレモンのソース”をイメージして
レモンの酸味が爽やかなスープ。

簡単であっという間に出来ます。
そして冷めてもおいしいので、夏にオススメ。


<じゃが芋とタラのレモンチーズスープ>4人分

~材料~
   ・じゃが芋(メークイン)・・・2個ぐらい 食べやすくカットします。
   ・タラ・・・大きめ 2切れ うろこを取って、食べやすくカットします。
   ・コショウ、白ワイン(タラ用)・・・適量
   ・アスパラ・・・お好み 食べやすくカットします。
   ・玉葱のスライス・・・1/2個分
   ・チーズ・・・カマンベール、チェダーなど 50gくらい
   ・水・・・600cc
   ・スープの素・・・固形スープの素1個
   ・卵・・・1個
   ・小麦粉・・・大さじ1半
   ・レモン汁・・・半分~1個分 うちでは1個使います。
   ・コショウ
   ・オレガノなどハーブ・・・あれば少々

~作り方~
①タラは、コショウ、白ワインを絡めておきます。
②鍋に水とジャガイモ、玉葱、スープの素を入れて火にかけます。
③ジャガイモが柔らかくなるまで煮ます。
④ボールに卵を割り、その中に小麦粉を入れて、泡立て器でよ~く混ぜておきます。
⑤③が柔らかくなったら、タラ、アスパラ、チーズを入れます。
⑥タラに火が通ったら、
 別のコップにレモン汁を用意して、その中に熱いスープをお玉二杯ぐらい入れます。
⑦④の卵のボールの方を泡だて器で混ぜながら、薄めたレモン汁を少しづつ加えます。
⑧レモン汁が入った卵のボールをスープの方に全部入れます。
⑨とろみがつくまで弱火で火にかけます。
⑩コショウ、ハーブを入れて出来上がり。
 もし、分離してしまったら・・・水溶き片栗粉でとろみをつければごまかせます!!


DSC_3487.jpg

実は、今日は分離しちゃったんです。いつもと同じやり方なのに
なんででしょう?
でも、片栗粉でごまかしたらバッチリよ。

さ~っぱりしていて、ねっとりしたじゃが芋もいいねぇ~。
とってもおいしかったですよ♪


~アドバイス~
卵が入ると写真のように、黄色いスープになりますが、卵ナシでもOKです。
その場合は、水溶き片栗粉の要領で、片栗粉をレモン汁で溶いていれるといいですよ。

 


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やる気のない日のレシピ  しらたきの韓国風炒め物

DSC_3460.jpg


食べたいもの、作りたいものが特にない時は
healthyを心がけて、野菜たっぷりな炒め物にしておけば
失敗はないハズ。



<しらたきの韓国風炒め物>4人分

~材料~
   ・豚肉の切り落とし・・・100gぐらい~ 食べ易くカットします。
   ・しらたき・・・1袋 180gくらい  さっと洗って、食べ易くカット 
   ・えのきだけ・・・1袋
            今回は『かき茸』             
   ・塩蔵わかめ・・・水で戻して、しらたきと同じくらいの量。
            水を絞って食べ易くカットしたら、
            醤油 大さじ1くらい(分量外)とごま油少々(分量外)を絡めておす。        
   ・人参・・・小1/2本分くらい  薄い細切り
   ・ニラ・・・1束 2cmくらいのざく切りにします。 
   ・生姜の千切り・・・1かけ分くらい~お好み
   ・白ゴマ・・・お好み
   

   <調味料>
   ・醤油・・・大さじ1強
   ・きび砂糖・・・大さじ1
   ・酒・・・大さじ1
   ・コチュジャン・・・小さじ1
   ・酢・・・大さじ1 お好み



~手順~
①塩蔵わかめを水で戻して、醤油とごま油(共に分量外)を絡めます。
②他の材料の下準備をします。
③フライパンを温めて、豚肉を炒めます。
 (焦げるようなら、油を少々ひきます。)
③お肉の色が変わってきたら、しらたき、人参、ニラの下の部分、砂糖を入れて炒めます。
④砂糖が溶けたら、お酒、醤油、コチュジャンを入れて炒めます。
⑤しらたきに味が浸みたら、ニラ、わかめ、酢を加え炒めます。
⑥ニラがしんなりしたら出来上がり。


DSC_3461.jpg

おいしくて、ご飯がすすんじゃうっ。



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レモンた~っぷりでさっぱり!! ズッキーニとキノコの冷製レモンチーズクリームパスタ

DSC_3445.jpg

最近白髪が増えて・・・
かなりショックです。そろそろ白髪染めにしないとだめかなぁ。
もう40前だもんねぇ。
そういえば、会社のコピー機のスキャナー。
課の女性でファイルを共有しているんだけど
そのファイル名が『みそじ』
で、暗証番号が『3030』なんだけど
40いっちゃったら変えたほうがいいかなぁ・・・

今日紹介したいのは、生クリームを使った冷製パスタなんだけど
たっぷりのレモン汁を入れて“さっぱり!!”なパスタ。
少ない品数で色々な食材を摂取したいと欲張るので具だくさん。
皆さんは調節して下さい。



<ズッキーニとキノコの冷製レモンクリームチーズパスタ>2人分

~材料~ 具がたっぷりなので、調節して下さい。
   ・パスタ・・・2人分
   ・ズッキーニ・・・小1本 5mmくらいのスライス
   ・アスパラ・・・お好み パスタを茹でる時に一緒に茹でます。
               又はレンジでチン。
   ・玉葱スライス・・・小1/2個分
   ・えりんぎ(マッシュルームなど)・・・100g 
                      食べやすい大きさ&3mmくらいのスライス
   ・ニンニクみじんぎり・・・1片
   ・純正生クリーム(脂肪分30%くらい)・・・200ml
   ・チーズ(お好みのチーズで)・・・40gくらい
   ・レモン汁・・・1個分
   ・オリーブオイル・・・少々
   ・塩コショウ・・・少々
   ・紫蘇、ネギ・・・お好み

~作り方~
①材料をカットしたりして、準備します。
②フライパンにオリーブオイルを入れて、ズッキーニを炒めます。
 炒まったら、玉葱とニンニク、エリンギを加えて炒めます。
③生クリームとチーズを加えます。
④③を煮立てて、とろみが出たら、軽く塩コショウして火を止めます。
⑤ボールに④を入れて、冷たい水にあてます。
⑥パスタを茹でて、(アスパラも茹であがる1分半くらい前に加えて茹でます。)
 ⑤に加えて、この時にレモン汁も加えて絡めます。
 余裕がなければ、茹でた麺を冷水で冷たくして、④のフライパン(荒熱を取った状態)
 に入れて絡めます。
⑦紫蘇や青ネギをトッピングして出来上がり。


DSC_3446.jpg

今日は、冷凍庫の端っこに転がってた
サーモンの刺身も入れてます。

レモンが効いて、とってもさっぱり!!

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「かんづめ」 お助けスピードレシピ ★ さんま缶で さっぱりうざく風

DSC_3436.jpg


ワタクシ:「今日は奮発してウナギ買って、うざくにしたんだっ。」

   +++++ 一口食べて・・・ +++++


夫:「 あ゛あ゛あ゛ーーー  うなぎじゃなあぁいぃ~~~!!」

ウナギに見えるかぇ?
どうみても、本物のうざくには見えないが
夫はだまされた・・・
でも、このさんまの缶づめレシピ、結構いけると思うんだよなぁ~




<さんま缶でうざく風>

~材料~
   ・さんまの蒲焼きの缶詰め・・・1缶(80gのもの)
   ・酢・・・大さじ1
   ・トマト・・・1個 ざく切り
   ・きゅうり・・・1本 スライサーでスライス。
   ・塩(きゅうり用)・・・2つまみくらい
   ・生姜・・・2かけ分くらい スライサーでスライスしたら、千切りに。
   ・紫蘇・・・お好み 千切り。 なくてもOK。   


~作り方~
①さんま缶の中身(汁も)を耐熱容器に入れて、お酢を入れて
 レンジで1分くらいチンして、冷まします。
②きゅうりはスライサーで薄くスライスして、塩を2つまみくらい。
 生姜もスライサーで薄くスライスしたら、それを千切りに。
③きゅうりの水気を切ります。
④さんまは大きくほぐして、材料を全部合えます。

   
DSC_3431.jpg

ポイントはトマトかな~。

DSC_3427.jpg

入っていたほうが絶対においしいです。
あと、パプリカ(赤いピーマン)なんかでもおいしいです。


ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンプル☆キャベツ焼き

DSC_3396.jpg


最初は、キャベツのチヂミのつもりだったのだが
久しぶりにマヨ+ソース味が食べたくなった。

他に動物性たんぱく質のおかずがあったので
こっちはお肉は省略した為、シンプルにキャベツのみ。
ポイントは、かなりキャベツたっぷりってとこ。

最初は「え~、お肉入ってないの?」と
不満そうだった夫も、

「キャベツだけで、さっぱりおいしぃ~!!」って。


DSC_3393.jpg





<シンプル キャベツ焼き>2人分

~材料~ 2回に分けて、半分づつ焼いて下さい。
   ◆生地◆ ※粉と水の量は、大体、このくらい。
           キャベツ全体にちょうど絡まるぐらいに 調節して下さい。

    ・卵・・・Mサイズ1個
    ・小麦粉(薄力粉)・・・180ccぐらい
    ・水・・・125ccぐらい

   ◆具◆
    ・キャベツの千切り・・・200gくらい
                  スライサーで千切りにします。

   ◆その他◆
    ・オリーブオイル・・・適量 焼く時にフライパンに引いて下さい。
    ・マヨネーズ、ソース、青のり など


   ※フライパンの中央にしっかり寄せて形にして、蓋をして中火で焼きます。



マヨネーズとウスターソース。
鰹節に青のり。
DSC_3397.jpg


うんまいっ。


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家に新しい家具がやってきた。

DSC_3400.jpg


我が家には、いわゆる“食器棚”という物がない。
高さのある家具は苦手なのだ。
(正確にいえば、狭い家がもっと狭く感じるから・・・)

最近、祖母、母から譲ってもらった器が増えたため
食器棚(飾り棚)が必要になった。
「パイン材のアンティークがいいな~。」と言ってみたが
夫に即、却下された。
そりゃ、そうだよな。高いもんな。
ボーナスのない&交通費自腹の自分の給料でそんな贅沢はダメッ!!
そこで普通の家具屋さんで探してみたが・・・これがまた高いのだ。
やっぱり“木”の物は高い高い。
どんなに素敵なデザインと質感だとか言っても、お値段が・・・。

そして行き着いたのは・・・・
リサイクルショップ。
いくつかリサイクルショップを巡り・・・
これが意外と楽しい。何か掘り出し物がないか、宝探しの気分になって
目的の家具そっちのけで、店内を物色したりして。

肝心の棚は、何軒かまわったところで、なかなかいいものを見つけた。
お値段は、いちきゅっぱっ。


ところどころキズがあったりしたので、
水性ニスでチョチョッと塗って。

DSC_3399.jpg

値段の割にいいものが手に入ったと思う。
木の質感と色は理想のパイン材からはほど遠いのだが、
シンプルなデザインと大きさ。
取手の部分を変えたら、なかなかいい感じになると思う。
ネットで探すかっ。

本当は、こんなのが欲しかった・・・
DSC_3406.jpg


ところで、我が家の唯一のアンティーク。
リビングの机と椅子。
パイン材のこの色とやわらかい質感が大好き。

DSC_3331.jpg

この机と椅子が我が家にやってきたのはたまたま偶然。
初めはアンティークを買うつもりはまったく
家具センターを回っていたのだが、なかなかちょうどいいサイズが見つからず・・・
探し疲れた頃に見つけ、
「これっ、これが欲しい!!」と買ってしまった。
高かったんだが・・・

ただ、ちょっと手がかかる。
初めは手入れをほとんどしなかったせいで、
日本の湿気が悪いのか、梅雨の時期が終わった頃に
カビが生えた。
平日は仕事で留守にするので、保安の為に1階のシャッターを
閉めて暗くしているせいもあるかもしれない。


そして、今年も梅雨の前にワックスを塗ってあげる。

それにしても、我が家のアンティークは、状態がこんなん。


DSC_3332.jpg DSC_3333.jpg

でも、
「こんなになって我が家にやってくるまで どんな旅をしてきたんだろう・・・?」と思うと
ものすごく不思議な気持ちになる。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■日記 | 13:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつのまにか・・・

DSC_3344.jpg

いつの間にか巨峰もこんなに葉っぱが出て

DSC_3345.jpg

こんなものもちゃんと出来てる。
ちっちゃぁ~!!

でも・・・
先端の方は、枝が虫にやられていて、こんな風になっちゃった。

DSC_3366.jpg


オリーブはこんな風。
DSC_3343.jpg


ラベンダーは・・・
DSC_3371.jpg
かわいいっ。

あっ、こんなところにミノムシ。
DSC_3384.jpg


このラベンダーはデンタータという種類なんだけど
こぼれ種でいろんなところから出てくる。
DSC_3389.jpg

DSC_3392.jpg


そして、アジサイ。
DSC_3387.jpg


*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| ■ガーデニング(庭ナシ) | 16:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆キムチのネバしゃきっ!!ビビンそうめん

DSC_3351.jpg


暑かった・・・
今年初の日傘さしました。
ピリ辛&さっぱりが食べたくて、こんなもの。
納豆キムチにシャキシャキの歯ごたえがいい 長いも、キュウリ、
あとトマトの酸味をプラス。
キムチとトマトって相性がいいんですよ。
材料を切って、たれと合えて、茹でて水でしめた麺と絡めるだけ。

DSC_3359.jpg


<納豆キムチのネバしゃきっ!!ビビンそうめん>大食い2人~小食の4人分
~材料~
   ・そうめん(ひやむぎ)・・・2~4人分
   ・韓国キムチ・・・130g 刻みます。
   ・長いも・・・細いものを20cmくらい 小さなさいのめにカット
   ・きゅうり・・・1本 小さなさいのめにカット
   ・トマト・・・小1個 (皮を湯むきして)種を除いて、小さめにカット
   ・納豆・・・2パック
   ・紫蘇、青ネギ・・・お好み
   ・白ゴマ・・・少々

   ◆たれ◆
   ・コチュジャン・・・大さじ1~2
   ・酢・・・大さじ2  
   ・醤油・・・大さじ1と1/2
   ・砂糖・・・ひとつまみ
   ・ごま油・・・大さじ1
   ・生姜のすりおろし・・・少々 なくてもいいです。
   
DSC_3361.jpg

おいしいわぁ~♪


なんだか毎日忙しくてよく見てなかったけど
ジャスミンの花がもう満開を少し通り越してました。
毎日、家の中までもその香りで満たしてくれて
「いい匂いだわぁぁ~。」と
更に、鼻の穴思いっきり広げて嗅いでますが
この大好きな香りも残りわずかかと思うと残念。
あっという間に季節は流れていってしまう。











*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶏の夏野菜とフルーツの煮込み ~エキゾチックな香り~

DSC_3323.jpg






<鶏の夏野菜とフルーツの煮込み>3~4人分

~材料~
   ・手羽元・・・8本くらい
   ・生姜のすりおろし・・・2かけ分くらい
   ・カレー粉・・・大さじ1
   ・塩(鶏の下味用)・・・しっかりめに
   ・コショウ・・・適量
   ・オリーブオイル・・・適量

   ・ナス・・・3本くらい 1.5cmぐらいの厚さで、食べやすくカット
   ・ズッキーニ・・・1本 1.5cmぐらいの厚さで食べやすくカット
   ・トマト・・・大2個 ざく切り
   ・玉葱スライス・・・小1個分
   ・ニンニクスライス・・・1片分
   ・リンゴ(小さいもの。今回は富士)・・・1個 
                       縦に8つにくし型にカットしたら、上下半分にカット。
   ・ドライプルーン・・・8個  
   ・塩・・・2つまみ
   ・コショウ・・・適量
   ・水・・・適量 材料の9割が浸る量
   ・シナモンパウダー・・・5振りくらい


~作り方~
①下準備します。
 手羽元は、余分な皮は切り落とし、塩コショウをしっかりします。
 そらから、カレー粉、生姜のすりおろしを絡めておきます。
 DSC_3312.jpg
 他の野菜などもカットします。

②鍋にオリーブオイルを入れて、ナスを炒めます。
 炒まって来たら、ズッキーニも加えます。
③②をいったん取り出して、オリーブオイルをまた少し入れて
 鶏肉を炒めます。
④炒まったら、玉ネギ、ニンニクも加えて炒めます。
⑤炒めたナス、ズッキーニ、トマト、リンゴ、塩コショウを加えて
 DSC_3313.jpg
 材料が9割浸るぐらいまで、水を加えます。

⑥沸騰して灰汁がでたら除き、煮込みます。
 (途中、ナスが煮崩れるのが気になるなら、一旦取り出します。)
⑦こんなかんじに煮詰まったら出来上がり。
 DSC_3320.jpg


DSC_3325.jpg

DSC_3326.jpg

うま~いっ!!
鍋に放り込むだけ。難しいことはナシ!!



*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT