≪ 2011年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年06月 ≫
≫ EDIT
2011.05.31 Tue

本日月末。
実に順調にいき ホッ。
なんとなく月末って金曜日の気分なんだけど
まだ週の半ば。 明日は月初だぁ~。
+++
今日のおかずは ご飯が進みますよ~。
≫ Read More
材料は、茄子(4本)、蓮根(太いもの10cmくらい)、鶏もも肉(1枚)。
香菜、生姜(1かけ)、ニンニク(1/2片)。
もも肉は皮と脂肪を除き 一口大にカットしたら、
生姜、ニンニクのすりおろし、酒、ナンプラー少々、コショウで下味を。
(ポイントはここでしっかり下味をつける事カナ。
私は鶏肉に味がしっかり付いているほうが好きなので。)
蓮根はあらかじめチンしておきます。(水を少し入れて)


茄子は塩水につけたあと水気を拭いて、多めの油で炒め揚げ。
しっかり油を切ります。
それから、蓮根、鶏もも肉と炒めて 香菜の茎のみじん切り、
調味料を加えます。
調味料の割合は、ナンプラー(大2)、シーズニングソース(又は醤油 大1)
酒(大1)、砂糖(小2)。こんな感じ。
材料の量によって調節して下さい。(お弁当にも持っていけるような
しっかりした味付けです。)

▲ Close
スポンサーサイト
| (料理日記(和・アジア))
| 21:38
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.30 Mon

もともとのイメージは南仏(ニース)風ライスサラダ。
爽やかな風が吹く木陰でブランチ。。。のような気分で食べたいけど(ムリムリ)

≫ Read More
玄米+3分づきご飯に、ツナ、アンチョビオイル(アンチョビを作った時のオイル。
普通にアンチョビ、オリーブオイルでOK)、ケイパー、キュウリ、インゲン
くるみ(炒る)、レモン汁、塩コショウ。トマトは一番最後。


rice salad のつもりだけど、普通に混ぜご飯のようなかんじも・・・
あと、他にも色々と雑穀を加えたりしてみて下さい。

梅雨が明けたら、爽やかな気分でまた食べたいわぁ。
+++++
なんだか梅雨寒。
実は昨日も今日も湯豆腐とか、スンドゥブをアレンジして豆腐キムチ鍋のような
そんなものを食べております。
▲ Close
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ))
| 21:14
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.29 Sun

今年は更に出番が少なくなるとは思うが
一応綺麗にしておかないと。
下からちょっと覗いて
チラッ チラッと。
うぎゃぁぁぁぁぁ~~黒いぽちぽちがあるぞぉぉぉぉ~
おぉぉぉ 吐き気がしてきた・・・
エアコンお掃除スプレー買ってきたから
あとはヨロシク~
| ■日記
| 18:30
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.29 Sun

ほとんどドラマは見ない私達が唯一楽しみにして
見ているのが「JIN ~仁~」。
ついつい買ってしまった。
≫ Read More

(菊づくし モダンな印判小皿 φ13cm ¥500)
主演の綾瀬はるかさんがちょ~カワイイし演技もいいし
坂本竜馬の演技も良い。
満足な医療機具がない中で仁先生が大奮闘する様子も
ハラハラドキドキ。
+++++
昔の懐かしい感じの生地のドーナッツ。
やはりドーナツといえばこのタイプ。
実家の近くのパン屋さんのドーナツが大好きだったな。
この商品の生地ともまたちょっと違うんだけど。
今もまだ売ってるかな?久しぶりに食べたくなった。
今度実家に帰ったら行ってみよう。

某ドーナッツ会社のや、今はどうかしらないけれど
以前は大行列してからじゃないと買えなかったという
アメリカの方のドーナッツ。
フワフワとして厚いでっかいタイプ。
頂いて数回食べたことあるけれど
うーん・・・私達2人はあんまり、、、なのである。
なんだろうな。

この安道名津はショートニングとか色々入ってしまっているけど
なつかしい生地の感じと味が好き。
夫は「(仁先生が作ったのは)もっと固くてもさもさしていたハズだっ!!」
なんて言っていたけど。
▲ Close
| ■日記
| 12:47
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.28 Sat

毎年今ぐらいから夏の終わりまで
お風呂場の所にあらわれる ヤモリ。
家を守ってくれる“家守 ヤモリ”と言われているので
私達はヤモリ先生と呼んでいる。
≫ Read More
毎年どこで冬を越しているんだろうと不思議。
そういえば、お風呂場の目隠しに、とジャスミンを這わせてから 毎年現れるようになった。
ガラスに張り付いている時の足(手?)が可愛くって
もっとよく見たいと近づくと
意外と警戒心が強くて すぐに姿を消してしまう。
▲ Close
| ■日記
| 05:13
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.26 Thu

夫が、「刺身が食べたい、寿司が食べたいっ。」て言っても
「生魚食べたくな~い」って却下しちゃう私。
今日は夫の願いをかなえてあげよう。
≫ Read More
でも、刺身高い・・・
量があるほうがいい夫は、ヅケにするなら苦手な「赤身」でもいいと言うので
割引になっていた赤身、ホタテ、それだけじゃちょっとまだ量が足りないから
アボカド(これでトロのつもりさっ!!)のミックス。

煮切った酒(大2)、にんにく醤油(大1強)、みりん(小1)、ごま油(小1)、
すりごま(大1/2)、すりおろし生姜(少々)、コチュジャン(小1/2)のタレと和えて
暫くおきます。

これなら、生魚ダメでもいける。おいしぃ~!!

▲ Close
| (料理日記(和・アジア))
| 21:30
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.25 Wed

ギリシャや中近東あたりのイメージで作った
肉入りのラタトゥイユのようなもの。
≫ Read More
茄子を切ったら(塩を振るか塩水につけてアク抜きして
多めのオイルで炒めます。蓋をしてじっくりとしっかり火を通します。
出来たら、一旦ペーパーを敷いたお皿の上に出して油を切ります。




ニンニクのみじん切りと豚挽肉を炒めて、クミンパウダーを多めに。
次に玉葱、ズッキーニを加えて よく炒めます。
次にトマト缶を加えて、塩コショウ、パプリカパウダー、オレガノを加えて
先ほどの茄子も加えて煮ます。
野菜が柔らかくなって水分がなくなったらOK。
水切りしたヨーグルトは、ニンニクのすりおろし、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウで仕上げます。
(塩コショウだけでもOK)
し~っかり水切りしたヨーグルトは まるでクリィミ~チーズのようでとてもおいしいです。

パンとワインが進みます。
▲ Close
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ))
| 21:34
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.24 Tue

今日は寒くって 会社で同僚と
「今日は鍋だな」「やっぱり湯豆腐かな」
なんて話していたほど。
そういえば、うちは大根が残っていたなぁ~と思って
≫ Read More
大根と言えば、いつものワンパターンで
(でも、めっちゃくっちゃ大好きなんだもん)
“大根と挽肉の炒め煮”が食べたい、と思ったけど
いつも同じじゃなんか言われるな、とちょっと
小細工 アレンジして
大根グラタン。
これが基本レシピ。分量は適当ですが。
■大根と挽肉の炒め煮■
~材料~大根・・・20cm分ぐらい 3mmぐらい厚さのイチョウ切り
豚ひき肉(お好みのもの)・・・170gぐらい
ニンニクのみじん切り・・・1片分
生姜のみじん切り・・・1~2かけ分
酒・・・適当
水・・・適宜
砂糖・・・大さじ1ぐらい
醤油・・・大さじ1ぐらい
味噌・・・大さじ2ぐらい
溶き卵・・・2個分
※ご飯が進んでしまう濃い目の味付けなので、調節して下さい。

材料を炒めて水を加え、大根が柔らかくなるまで煮て、
最後に溶き卵を回し入れて出来上がり。
上のレシピに 今日は椎茸、人参、ニラをプラス。卵はナシ。
それほど煮込まず(オーブンに入れるので) 味はいつもより少し薄めで




米粉(大さじ1強)+牛乳(200cc)+コショウで簡単にホワイトソースを作って
(他の味が濃いのでここでは塩を入れていません。あと、これだけだと
米粉の香りが若干しますが、具と上にのっけるチーズでちょうどよくなります。
時間とカロリーの節約です♪)
チーズをのっけてオーブンで焼いただけ。

見た目は普通のグラタン。
食べても「うまいっ!!」んだけど
でも、これって・・・?いつものあれ?
てな感じで。バレタ。(笑)
たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします

▲ Close
| (料理日記(和・アジア))
| 22:30
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.23 Mon

おいしいコロッケ(具が多くて大きいコロッケ)って
なかなか見かけない。
「手作り」なんて言うから期待して買ったら
中身なんて全然入ってなくて 衣ばっかりで
隙間にじゃが芋を潰したのが少し入っているようなものだったりで
(揚げたてをお出しします、というお店で実際どんなものか
出てくるまで分からなかった)
「これで“手作り”言う?」とか「これでお金とる?」と頭に来てしまったり。
(逆に、まぁ よくこんな風に作れたな、と関心しますし
文句を言うぐらいなら自分で作ればいい話なんですけどね・・・)
自分で作るとなると面倒だけど やっとこさ作る気になった。
(って言ってもやっぱり休日じゃないと、だけど。)
私は、じゃが芋のコロッケは、前の日に残った肉じゃがを
コロッケにしたのが好き。じゃが芋が少し煮崩れて、更に
味を吸ってトロトロの玉葱がじゃが芋にからんでいるやつ!!
≫ Read More
今回はキムチ、ニラなどを入れて
ちょっと韓国風(というかなんていうか)に煮て。
じゃが芋は5個、玉葱(大2個)、人参(小1本)、牛肉(好みの肉200gぐらい)
ニラ4~5本、キムチ80g(好きな量)。
材料はいつもの普通の肉じゃがを作るように。
キムチ、ニラは細かく(1cm幅ぐらい)。
調味料は大体 酒大さじ3、醤油大さじ3、砂糖大さじ1強ぐらい。
キムチと一緒に煮るとキムチの甘味、あと玉葱の甘味もあるので
砂糖は控えめでいいかなと思います。




始めにお肉を炒めて味付け(砂糖、醤油、酒各大さじ1ぐらいづつ(分量外))で味付けして
一旦取り出します。
次に、キムチの半分を炒めて、あとニラ以外の材料を加えて炒めて、一旦取り出した牛肉、
調味料、水(適量)で煮ます。煮汁が少なくなったら弱火でじゃが芋をつぶしながら水分を飛ばして。
火を止めて残りのキムチ、ニラを加えて混ぜます。
あとは、普通に衣をつけて揚げます。
(今日のはちょっと水分が多いので失敗です・・・)


揚げたてを目の前にしたらどうしても食べたくて
生つばごっくん。
「一口だけ」と思ってつまんでしまった。
が、一口だけ食べるんじゃなくて 一口だけ残した(中途半端!!)のであります。
この写真はその最後の一口になったところ。
味がしっかりついているので
ちゃんとしたおかずになると思いますよ。

たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします

▲ Close
| (料理日記(和・アジア))
| 21:20
| comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.23 Mon

春の桜から新芽が美しい季節になって 今度は紫陽花の出番。
でも、梅雨って嫌いなんだよなぁ~
| ■ガーデニング(庭ナシ)
| 19:15
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.22 Sun

風が吹くと 影もゆらゆらと動く。
≫ Read More
表はこんな風になってます。


夏に向けて。
心地よい日陰を作ってくれています。
▲ Close
| ■ガーデニング(庭ナシ)
| 22:13
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.21 Sat

チーズケーキが食べたくなって作った。
でも、クリームチーズって高い。
なんとかしてカサ増ししようとたくらみ、
見切れのバナナを混ぜこんで・・・
≫ Read More
熟したバナナの茶色の点々を見ると、
自分の顔のシミ、そばかすを見ているようだ。(涙)
年中日焼け止めを塗ったり努力をしているのに
どんどん増える&濃くなるシミ。
化粧品のCMの「シミが出来ないとか、薄くなる」とかって、
私絶対に信じないもん。
そういうのって、遺伝子レベルの問題だ。
+++++
本当は土台のあるタイプが食べたかったけど
めんどくさー(でた~!!)って。
あと、カロリーを減らしたいので土台はナシ。

バナナを潰すのはミキサーでもOKだけど
なぜかすりこぎでやりたくてね。
(ゴリゴリやってると やっぱりなんだかすごく落ち着く・・・)


あとは、卵、クリームチーズ、小麦粉、蜂蜜、レモン汁。
よ~く混ぜて型に入れて焼くだけ。

ちょうどいい大きさの容器が見当たらなくて
大きいサイズでやったので うす~っぺらなケーキになっちゃったけど
これを小さくカットしてお上品に食べるのもいいかと思って。

(菊づくし モダンな印判小皿 一客 ¥500)
シナモンパウダーをかけて頂きます。
でも、“一口サイズ”っていうのが一番危険。
食べすぎちゃうってことに後になって気づいて
失敗 失敗。
たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします

▲ Close
| (料理日記(パン・お菓子))
| 20:38
| comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.20 Fri

ヘルシーを意識して、豆乳、ササミなんかを使った冷汁。
これから暑くなったら何度も作るんだろうな。
≫ Read More
大盛り2~3人分で、大体ですが・・・
ゴマ(大3強)、味噌(大2.5)、豆乳(150cc)、水(300cc)。あとは自分の好みで。
豆乳を増やしたり、麺つゆをちょっと加えたりして調節して下さい。
麺と合わせるときは少し濃い目の味付けがいいかも。

あと野菜は、きゅうり半分、新たまねぎ半分、茄子1本、トマト1個。
(茄子と玉葱はゴマ油で炒めます。火が使えない状況では、ナシでOK。)
かなり具だくさんなかんじなので、汁気が多いのが好みなら調節して下さい。

その他は紫蘇、みょうが、しょうがなどの薬味。
ササミ3本は塩少々、酒大さじ2を振って、200Wのレンジで8分ぐらい。
その後、荒熱が取れたら裂いて酒をすわせます。
(これもナシでもOK。代わりに豆腐を加えたりします。)
ポイントは砂糖は加えないところ。
豆乳の甘味や野菜の甘味で。


このままスープのように飲んでもおいしいんですが
ぶっかけがオススメ。


ひやむぎと合わせるのも好きだけど、
私はご飯にぶっかけるのが一番好き。

▲ Close
| (料理日記(和・アジア))
| 21:56
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.19 Thu

これからの季節は茄子の料理も増えそうな予感。
(ていうか、増えます。)
茄子、おいしいよね~。
≫ Read More
本当はオクラも入れるのが好きなのだけれど
今日は茄子だけ。

茄子は蓋をしてじっくり焼くのがポイント。
ニンニクは焦げて来たら一旦取り出して下さい。

最後に生姜と削り節を盛って。
ご飯が進みます。
▲ Close
| (料理日記(和・アジア))
| 21:41
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.05.18 Wed

ピスタチオってたくさん食べすぎちゃダメだって言うけど
年に1度や2度ぐらいならいいでしょう。
たまにものすごく食べたくなる。
今日もたくさんつまい食いをしつつ リゾットにも。
≫ Read More
昔イタリアでとてもおいしいピスタチオのリゾットを食べて
自分でも作りたいと思って
前に作ったんだけど、
相当ピスタチオとパルミジャーノ(ブロックをスライスして)
をつまみ食いしすぎたせいか、後から結構胃が重たくてそれから作っていませんでした。
今回は炊いた玄米ご飯でリゾット(おじやと言うべきか、おかゆと言うべきか?)に。
玉葱みじん切りを炒めて炊いた玄米ご飯を入れて コンソメスープを注いで
グツグツしたらチーズを加えて、最後にピスタチオを加えて(今回は粗くきざんで)
・・・・ってなかんじで10分もかからない
ものすご~く手抜きなリゾット。(のつもり)


黒コショウもガリガリッとやって。

白身魚のソテーと一緒に。
リゾットにもレモンをぎゅっと絞って。
コクがあるけどレモンでさっぱり。

たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします

▲ Close
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ))
| 21:04
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑