第1弾からちょうど1年ぐらい。
我が家のエスニック、洋食の中からの定番をまとめた
第2弾ができました。
ご注文受付終了いたしました。(2015.11)
たくさんのご注文ありがとうございました。料理は肉の煮込みが多いです。
なぜなら、鍋に放り込んでおけば簡単に出来ちゃうので。(笑)
あと、パスタはクリーム系。
教えて頂いて最近我が家の定番入りをしたお菓子なども。
お菓子は素朴なかんじ。
混ぜた焼くだけ、とか 田舎のおばあちゃんが作ってくれるような雰囲気を
大切にしています。


<収録レシピ>
・チキンとレーズンのクスクス
・蛸と鱈のクスクス
・焼き茄子とトマトのモロッコ風サラダ
・鶏肉とひよこ豆のシトラスコンフィのタジン
・柚子の塩漬け
・肉団子のタジン
・エジプトのパン エイシ風
・タヒーナ
・ひよこ豆のスープ
・レンズ豆のスープ
・トマトと茄子のマリネ
※ 「プチトマトはカットせずそのまま」←湯むきはします。・南仏風野菜煮込み ラタトゥイユ
・トマトジャム
・茄子のペースト
・タプナードソース
訂正とお詫び
※タプナードソースのところで、レモン汁 1/2個分と記載してあるのですが
小1~大1/2弱ぐらい に訂正して下さい。
又、追記でも書いてありますが、なくても全然OKです。
さっぱり系がお好みの場合にレモン汁を入れて下さい。
※これは、黒オリーブが多い、黒オリーブの味が強いレシピです。
現地で食べたものが、そのような味だったものを再現したものです。
苦手な方もいらっしゃると思いますので、味を見ながら、ケイパーとアンチョビを増量
(又は、黒オリーブを減らして)して下さい。※2015年6月20日以降印刷からは訂正済みのものとなります。・赤エビのグリル
・豚バラの赤ワインプルーン煮
・豚肉と林檎のクリームソース
・葡萄・ブルーチーズ・生ハムのサラダ
・キッシュロレーヌ
・ハーブチキンカツレツ
・烏賊ゲソのラヴィゴットソース
・タラポテサラダ
・ズッキーニのフライ
・インゲンの柔らか煮込み
・海老とアサリのトマトソース煮 ~ギリシャ・シーフードサガナキ風~
・ムサカ ~ギリシャ風グラタン~
・キュウリとヨーグルトのサラダ ~ギリシャ・ジャジギ風~
・アサリのサフランスープ
・タコとひよこ豆のサラダ
・空豆のコロッケ ~エジプト・ターメイヤ~
※FPにかける時、固めの状態で止める。
ドロドロになるまでやると、タネが扱えないので
その場合記載の卵(Sサイズ)はナシ。パン粉と小麦粉を加えて調節します。 ※2015年6月20日以降印刷からは訂正済みのものとなります。 ※すでにお買い上げの方には、訂正レシピをお送りしますのでメールでご連絡下さい。・茄子のオイル漬け
・キノコのオイル漬け
・ズッキーニのキッシュ
・トマトの冷たいスープ
・鶏肉と茸のカレー風味のフリカッセ
・とろとろオープンオムレツ
・じゃが芋のレシュティ風 ~スイス風~
・チキンとプルーンの煮込み
・キャベツと豚肉の煮込み ~キャラウェイとパプリカの香り~
※ キャベツは1/2個ぐらいでもOKです。・チーズリゾット
・秋刀魚のバルサミコ酢ソース
・じゃが芋とアンチョビの北欧風グラタン
・カボチャのスープ
・リエット
・キノコのスープ
・スペアリブの煮込み クスクス添え
・牛すじの煮込みスープ
・グリーンエスニックスープ
・ピッツァ
・海鮮の冷製トマトスープパスタ
・ブロッコリーとアンチョビのパスタ
・ズッキーニと明太子のクリームパスタ
・ストロベリークリームパスタ
・カルボナーラ
・野沢菜漬のクリームジンジャーパスタ
・レモンパスタ
・茄子とツナのアンチョビトマトクリームパスタ
・パエリア
・グリーンミントティー
・英国風リッチなスコーン
・胡桃入りジンジャースコーン
・ヨーグルトスコーン
・蕎麦粉入りスコーン
・全粒粉入りスコーン
・グレープフルーツタルト
・チェリータルト
・カスタードクリームのタルト
・素朴な林檎のケーキ
・栗のタルト
・栗きんちゃく
・栗のケーキ
・カボチャのタルト
・シュトレン
お手軽バージョンです。
普通に発酵させても良いです。・キャラメルアーモンドケーキ
・大人の酒粕ケーキ
・スノーボール
他 南仏、ギリシャ、イギリスの写真
細かいレシピ云々より、見た時に刺激になって
「お腹すいた」とか
「こんな感じの作ってみようかな」とか
「アイデアが浮かんだ」とか
パラパラとめくってそんな風に眺めてもらえたら嬉しいです。
私自身、「もー食べたいものがない!!」とか
「今日は(も)やる気がしない!!」っていう時は
料理などの写真の載っている旅行雑誌のようなものを
ぺらぺらとめくる事が多いのです。
そうすると、頭や胃袋が刺激されてやる気やアイデアが出ます。
※良いアイデア、アドバイスが思いついたらこちらに
追記していきます。+++++
価格は書店の本に比べたら高いのですが
職人さんの手によって 1冊1冊、上製本されます。
販売は、
ネットのみ&カード決済のみとなります。(→
販売)
ご注文受付終了いたしました。(2015.11)
たくさんのご注文ありがとうございました。自分でプリンタで印刷する方法(第1弾)や、自費出版、
「一冊から印刷製本・・・」という今可能な、選択出来る方法では
このような立派な本にすることは到底無理でした。
実績も人脈も全くない私にチャンスを下さった中林製本さんに
本当に感謝しています。
次の第3弾
(和食、アジアのエスニック) 洋食・エスニックと
アンティークの器にこだわって作業中です。もうすぐ完成。