料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いただき 頂きますっ。

DSC_7115_20110408103854.jpg


少し前 お昼時、小さな商店街の小さなお惣菜屋さんの
前を通りかかった時、美味しそうなおいなりさんを見つけ
思わず買って食べました。
それがちょっと普通と違っていて・・・

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/






お揚げの中は、牛蒡やら人参のみじん切りが混じっている、煮汁をよく吸ったご飯。
牛蒡の香りが広がり、とても美味しくてペロッと食べてしまいました。
後日、定期検査で行った病院の待合室で手に取った雑誌をぺらぺらとめくっていると
目に入って来たのは、四国かどこかの郷土料理で、
お揚げの中に、米、牛蒡などを合わせた物を入れて煮る、という「いただき」という物。
この時、「あっ、これだっ!!」となったわけです。
お惣菜屋さんのおばちゃんが四国出身かどうかはわかりませんが、
今度機会があったら聞いてみようかな。


作り方は色々と紹介されていますが、例えばこちら→
今回は普通の形で17個ぐらい出来ました。
(そんなに作ってどうすんねんっ!!と突っ込まれそうですが
大丈夫よ。あっという間になくなりました。)

お揚げ10枚(油抜き。半分にカットし開く)、米260gぐらい、牛蒡60gぐらい、
干しシイタケ7gぐらい、人参60ぐらい、出し汁・戻し汁と合わせて4カップぐらい
砂糖大さじ4ぐらい、醤油大さじ5ぐらい、酒大さじ3ぐらい、みりん大さじ2ぐらい。
最後の仕上げに酢を少々。
どれも量は「 ~ぐらい、」という感じ(笑)適当です。

味のポイントの1つが牛蒡。と~ってもおいしい!!
私 大・大・大好き。

DSC_7073.jpg

DSC_7076.jpg


これは我が家の定番に決定!!
あっ、でもやっぱり時間があるときじゃないとやる気にはならないけど(汗)

DSC_7117.jpg


これからは気候が良くなるからちょっとお弁当持っておでかけ、
なんていう時にもいいですね。


DSC_7120.jpg



■ 器、お弁当箱はこちら→




たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします
 にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


関連記事
スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 20:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

No title

つい最近、他のブロガーさんの所で
この「いただき」を見て美味しそう~作りたい~
と思っていた所です。
あぁ、やっぱり作りたい!
今週は時間が無いから来週かな~
作れるかな~
お稲荷さん自体大好きです。
我が家では蓮根とかひじきとか入れて作ったりするんですけど
ひじきの煮物が余った時にそれを使って作ったしてます。
らくちんで美味いです。笑

ところで、ところで。
マルシェさんは木のまな板を使っているのですか??
実は、木に変えたいなぁと思っているんですが
お手入れとか、どうなんだろう?と思って躊躇してます。
すぐかびちゃったリしたら嫌だしなぁと…
どうですか??

| ミイサ | 2011/04/15 07:42 | URL | ≫ EDIT

Re: ミイサさんへ

こんばんはっ。
ひじきとか蓮根入れるって
おいしそぉ~!!
私も煮物多目に作って、それ絶対やりますっ!!

木のまな板は、これは祖母のものなので
大事に大事に 時々使っています。
すぐに傷が入ってしまうので・・・
それに、しっかり乾かさないとすぐに黒くなってくるし。
ちょっとお手入れは面倒かも。

| **マルシェ**  | 2011/04/15 19:58 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT