料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

空豆と新ごぼうのカルボナーラ

DSC_7452.jpg


先日実家へ帰省した時に、色々と田舎らしい食材を頂いて来て、
実は 今日も田舎料理を作って食べています。
まだアップしていない記事があるので 先にそちらから紹介。
これは、カルボナーラを春らしく。
こんな風にしてみました。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/






で、この空豆見てよぉ~

DSC_7433.jpg

こんなのばっかり。っていうかコレ、マシな方です。


DSC_7436.jpg

空豆というといつも思いだすのが、“まんが日本昔ばなし”の“空豆の黒い筋”の話。
詳しい内容は全然覚えていなくて 覚えているのが
「空豆が笑いすぎてお腹の部分がぽっこり開いてしまったので、
黒い糸で縫ったらその跡が黒く残ってしまっている」というような内容。
(どんな話だっけ、、、と思って探してみました。→

日本昔ばなし、市原悦子さんと常田富士男さんが、何役も演じ分ける
素晴らしいですよねぇ。私、大好きです。
DVDも出ているらしいから、じっくり見たいなぁなんて思っている程。
「おいてけぇぇぇ~~」っていう“おいてけ掘”とか。
何回も見た(聞いた カセットを持っていました。)なぁ。
そうそう、青鬼と赤鬼の話。“泣いた赤鬼”
これ、泣けるぅぅぅぅ・・・(でも、これはまんが日本昔話じゃないらしいです。)

話は大分それましたが


DSC_7439.jpgDSC_7440.jpg

ピーラーで細くささがきにした牛蒡、ベーコン、空豆のカルボナーラ。
あと、卵(全卵)、粉チーズ、生クリーム少し。コショウ。


DSC_7448.jpg

夫は空豆を皮さら食べるので、希望通りにしています。
(柔らかい皮の豆はそのままでもおいしいです。)

DSC_7458.jpg



おいしかったです。ごちそうさま~。



■お皿はこちら→


たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします
 にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ




関連記事
スポンサーサイト



| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:12 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

No title

美味しそうですね
空豆大好きです
今はそんなに買いません
少々高いですよね

昔実家で大量の空豆をむいていた覚えがありますが
昔は安かってのでしょうか?
食べた~い 空豆入りカルボナーラ♪

| mayu | 2011/04/19 17:30 | URL |

Re: mayuさんへ

こんばんは。
そうなんですよね~  空豆。高いですっ!!
安くて思わず買ったら、中があんなんだったし・・・

昔は空豆ってどうだったんでしょうねぇ?
今度親に聞いてみようっ。

| **マルシェ**  | 2011/04/19 21:53 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT