料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

湧いて出てくる・・・

DSC_8298-1.jpg


たくさんのテントウ虫の幼虫がぁぁぁぁぁ~~~

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/






DSC_8295-1.jpg

ローズマリーやラベンダーが植わっているところに 壁があります。
その辺りをですねぇ、テントウ虫の幼虫がたくさん歩いています。
子供の頃、これがテントウ虫の幼虫だなんて最初は知らなかったのですが
『黒やら緑やら茶色のオソロシイ物体の塊→アブラムシ』 のところにテントウムシが群がっている
&すぐ近くの葉っぱにこの幼虫がいて、自然と「これはテントウムシの幼虫」なんだと学習しました。

DSC_8304-1.jpg

なので、テントウ虫はキモチワルイアブラムシを退治してくれるありがた~い虫なんですが、
この状態で(しっぽ?の部分を壁に貼りつけ、手?を前に出して立ち上がっているような状態)
壁にポツポツと10匹以上張り付いているのを見るとですねぇ
ヘナヘナ~と力が抜けるような・・・

DSC_8309-1.jpg

ちょっと周りを見回せば またどこからともなく沸いて出てきているのです。
(ラベンダーやローズマリーに卵をうみ付けてあったんでしょうね)

さっきの体勢から前にパタンと倒れるのですが その瞬間を見ました!!

DSC_8379-1.jpg

「パタン」と本当に早いんです。

DSC_8380-1.jpg

しかも不思議な事に このぱたんぱたんを繰り返しているのです。
(そんなに早いスピードでっていうんじゃなくて)
ちょっと見に行くと立ち上がっていて  また暫くすると 前に倒れていて、という具合。



DSC_8302-1.jpg

こんな幼虫(幼虫とは呼べない状態?)もいます。
これも、暫くしたあとに再び見ると(数十分後)
他のと同じようにテントウムシ色になっているのです。



たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします
 にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
関連記事
スポンサーサイト



| ■ガーデニング(庭ナシ) | 12:50 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

No title

ひぇ~ 春ですなぁ

| mayu | 2011/04/27 07:41 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT