料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

桜の花のきんつば もどき。

DSC_8507-1.jpg


出来たての桜の塩漬けでなんか作りたいなぁと思ったけど
あんぱんは面倒だし、(夫はこれを作ればめちゃくちゃ喜ぶんだろうな、と思いつつ)
何かあるもので、簡単にすぐに出来るものないかな、と考え
小豆はいつでもあるし、きんつばにしてみた。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/







DSC_8459-1.jpg


圧力鍋でが~っとあんこは作って。
アルミのお弁当箱に入れて固めてからカット。
実は最近私は粒あんがダメになってきて ダメというか こしあんと粒あんの饅頭があったとしたら
こしあんのほうがよくなって来ちゃって 一時的な物か、体質?の変化か。
これだけのあんこをみると、ゲゲゲッとなる。


DSC_8485-1.jpg

DSC_8487-1.jpg

DSC_8493-1.jpg


衣は、小麦粉、上新粉、片栗粉、水を1:2:1:2で混ぜて衣に。
混ぜながら「こんなもんでいいかな?」 (←  適当。)
本当は白玉粉を使うのに、それがない、と分かった時点であんまりノリノリじゃなくなってしまって。
しかも焼く時に全部に衣をつけて焼いたので やっぱりイマイチ。

DSC_8496-1.jpg


分かってるくせに やってみたくなる 悪いクセ。
学生の時のテストでも、向こうが求めている答え、正しい答えはわかっているけど
この答えを書いたらどんな反応だろうか?と思いそれを書いてみて バツをもらう、とか。
あーあ、次作る時はちゃんと作ります。

というわけで、今回は、フライパンにクッキングペーパーを敷いて、衣をつけてから置き
底に焦げ目がついてきたら クッキングペーパーの下に水を入れて
蒸し焼き。にしてみた。


DSC_8506-1.jpg


 
まぁ 今回は、出来上がりは “もどき”ってことで。
いつかリベンジ。(いつだ?)



たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします
 にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
関連記事
スポンサーサイト



| (料理日記(パン・お菓子)) | 13:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT