オレンジの煮込みハンバーグ
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/

実は、今まではこういうのは使わない主義。
だから、逆に最近のこういう物ってどうなの?というのが
気になって応募してみたら 当たった。
挽肉に混ぜるだけ。焼いたハンバーグを煮込むだけ。
そのままただ使うだけではつまらないので、
煮込みソースにこのすっぱいオレンジを混ぜてしまえぇぇぇぇ~ということを思いつく。


まずこちら。
これらは挽肉に混ぜるだけ。
卵だとかパン粉は要りません。
面倒な、“涙を流して玉葱カット”なんていうのも不要。
忙しい時はほんとにありがた~い内容。
今回は残り野菜のしいたけ、セロリ少々をプラス。
「ふっくらハンバーグミックス」はパン粉がベースで、
ナツメグ、オールスパイスのとても良い香り。
焼いただけのハンバーグを食べてみたけどとてもおいしい。
袋の表示では挽肉200gとなっているが、私は300g強で
3人分のつもりで作り、それでも問題なくおいしく出来た。

大きいハンバーグは夫用。小さいミニミニハンバーグは私とお弁当用。

(3人分ぐらい)
・挽肉・・・300gぐらい
・セロリ・・・少々
・しいたけ・・・少々
・ハンバーグ作り・・・1/2袋
・煮込んでおいしいハンバーグ 1/2本
・水・・・170g
・赤ワイン(辛口)・・・50ccぐらい オレンジが甘ければワインを増やすなどお好みの味に。
・酸っぱいオレンジ・・・1個分
・ドライハーブ(オレガノ、タイムなど)・・・適量

ソースもとってもコクがある。ワイン、オレンジ、ハーブを加えたことで
深みと爽やかな酸味、ハーブの香りが加わりとってもGOOD!!
簡単でとてもおいしい一品。
+++++
とにかく簡単で美味しくでき、これだったらまた作りたいと思う。
更に、疲れた時のご飯作りのストレスも減るのではないかと思うし
これから、もっとこういう商品を上手に取り入れて、色々とアレンジしてみたいと思う。
【レシピブログの「みんな大好き♪我が家のハンバーグレシピコンテスト」参加中】

たくさんの方の目に留まるよう、上位を目指して頑張っています。
お帰りの際には、是非 応援クリックもお願いします


- 関連記事
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 21:01 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
No title
やっぱりマルシェさんはおしゃれだわ
私もこういうの食べたい
| mayu | 2011/04/27 07:49 | URL |