泡 シュワシュワの感動 ~自家製葡萄で天然酵母~
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/

我が家の愛しの巨峰ちゃん達。 粒の小さめなやつを選んで
(大きい粒はそのままもちろん食べる!!)

瓶などしっかり熱湯消毒してから作業開始。
葡萄を木べらでぐしゃっと潰して 水(浄水したもの)を加えるだけ。(葡萄が水から出ないように)
これでうまくいくはずなんだけど・・・
ネットだと結構早くから反応があるみたいだったのですが
2日目になっても全然反応がなく、「失敗した」と思い
すぐに今度は葡萄は洗わず+砂糖小さじ1を入れるバージョンで2個目に取りかかりました。
1個目の瓶の中身はもう捨てちゃおうと思ったけど
夫が「もったいない!!飲む!!」というので 「カビでモコモコになるまで捨てない」覚悟
(こうなればさすがに夫もそんな事言わないだろう。と)で
一応様子を見続けることにしました。
2個目の瓶も1日経って 無反応。
1個目の瓶も未だ無反応で 蓋をあけて匂いを嗅いでみるけど
別にヘンな匂いはしないんですよね。おかしいなぁ・・・と思いつつ。。。
でも、もうこの時点では もしかしたら2個とも失敗した・・・と思っていて ヤル気が失せて
『我が家の葡萄には酵母は存在しない』という極論にまで達しかけていました。

ネットでは「何故失敗するのか?」という肝心なところを説明したものが見つからず、
「なんでだろうな、なんで失敗するんだろう、」と考えてみたのですが、やっぱりよくわからないので、
今度は実のついてる枝(?)ごと(50g強)&水はペットボトルの水を使うことにしてみて
一つは砂糖小さじ1、一つは干し葡萄大さじ1も入れて比べてみることにしました。

もうなんていうか 意地というか 絶対に成功させてやる、
葡萄は余るほどたくさん生っているし、と
闘志が燃えてきたのです。

と、瓶が4個になったところで 1番はじめの瓶(2日目半)に変化が!!
一応、毎日数回空気に触れるように振っていたので
その泡が残っていると思っていたら、
瓶の蓋をあけたら「ぽん、シュワ~」っとなったではありませんかっ!!

これよこれっ!!失敗したとばかり思っていたので、これはうれしかった~。
こうなってくると急に愛情が沸いてくるのですね。
酵母を「育てる」という表現がぴったり。

プクプクとした泡がね、これがまた可愛いのですよ。
こんな感じで始まった酵母作り。
無事酵母が育つのか?!
“天然酵母パン作り”まで無事辿り着くのか?!
乞うご期待!!
- 関連記事
-
- 久しぶりの・・・ (2012/02/12)
- 天然酵母で 蕎麦粉入りスコーン (2011/09/30)
- 謎の物体・・・見た目じゃないのよ~!! (2011/09/22)
- 発酵は バクハツだっ!! (2011/09/17)
- 泡 シュワシュワの感動 ~自家製葡萄で天然酵母~ (2011/09/09)
| (料理日記(天然酵母作り&パン作り)) | 16:00 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
すごーーい!
自家製天然酵母。
しかも自家栽培の巨峰で。
なんという理想的な生活。
なんというオシャレーな生活。
期待してます!続編!!
| sukemarumon | 2011/09/09 16:23 | URL |