料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

発酵は バクハツだっ!!


DSC_7793-1.jpg


前回の“自家製葡萄で酵母作り”の続き。
順調に酵母の泡が増えてきた、と喜んでいたのもつかの間
寝る前にふと瓶を見ると なにやら白いモワモワが・・・
カビが発生していました。ひぇ~(悲鳴)
数時間前には何もなかったのに・・・
1号、2号の瓶(4、3日目にあたる)に発生。
とりあえず アルコール消毒した箸でその部分の実を除く。
数時間でこんなに発生するなら 翌朝起きて見てみたら
ものすごいカビが増殖していたらどうしよう・・・とちょっと神経質になってしまう。
たまたまその日の夜暑くて寝苦しくて目が覚め、扇風機をつけるついでに
酵母が心配で様子を見に行き、カビがないことを確認、
順調にぷくぷくしている様子を見て安心して 再び眠りにつくのでした。。。

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/






++ある日の観察記録++

1号(右・5日目)、2号(左・4日目)はぷくぷく激しく活動中。

DSC_7749-1.jpg

「もうそろそろ!!」ってとこでしょうか?

3号(3日目)は静かに活動中。

4号(2日目のもの)にカビ発生。
ティッシュにホワイトリカーを湿らせて 念入りに取って&拭きます。
あー 世話が焼ける・・・



+++


DSC_7774-1.jpg


朝起きて、1号、2号の瓶。酵母どうかな?と瓶の蓋を開けると
「しゅぱっ!!」 と大きな音がなって 顔面に風が当たりました。
ちょうど、視力検査のときに目ん玉に 「シュッ」と風を当てると
思わず「キャッ」となってしまう、あんな感じ。
(っていうか、私、顔近づけてじっくり観察しすぎていたかも・・・)
瓶の中が一瞬ピンク色の煙に包まれます。(瞬間の写真は撮れなかった!!)
いやぁ~ これ、爆発です!!
瓶の中の酵母の世界。なんか すご~い!!


DSC_7802-1_20110910215131.jpg


途中、カビが生えたりして、「もうだめか」と思ったけど その都度取り除き
この日濾して絞って、無事酵母液になりました。


DSC_7811-1.jpg

DSC_7842-1.jpg





<メモ>
1個目(1号)・・・洗った葡萄+浄水の水
          6日目に濾して出来上がり。
          

2個目(2号)・・・洗わない葡萄+浄水の水+砂糖小さじ1
          5日目に濾して出来上がり。
         

3個目(3号)・・・洗わない枝つきの葡萄+ペットボトルの水+砂糖小さじ1
          一番反応が早かったのがこれ。
          途中発酵が弱まり、失敗か?

4個目(4号)・・・洗わない枝つきの葡萄+ペットボトルの水+レーズン大さじ1
          途中発酵が弱まり、失敗。


+++


と、こんな感じで パン作りに進んでいます。
が、こちらは期待しないでくださいね~。


追記:色々試して分かったこと
・果物は出来るだけ細かく切るか 潰すかすると うまく発酵します。
・発酵力の弱い酵母液でも捨てずに、 ドライイーストをほんの少し混ぜると
 うまく発酵し、香りの良いパンが出来ます。


関連記事
スポンサーサイト



| (料理日記(天然酵母作り&パン作り)) | 16:00 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

ほんとに 発酵はバクハツですね

| mayu | 2011/09/19 07:55 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT