芋好き、甘酒好きに朗報?! さつま芋の麹きんとん甘酒
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
つまり甘くなる。 → 甘酒になる? → 少なくてもまずいさつま芋が美味しく食べられる!!
という考えから さつま芋で“甘酒のような何か”を作ることに。
たぶん、豆とかそんなのでも出来ると思うのですが
豆好きの夫には絶対に受けると思いますが
まずは この美味しくないさつま芋から実験。
さつま芋は適当に小さくカットして茹でて
火を通したら茹で汁さら炊飯器へ。
60度に温度が下がったところで麹を投入。
最初は水加減がこんなん( ↓ )だったので、 お湯(60度)を追加。

そして、3時間ぐらい経過してこんなかんじ。

さつま芋を食べてみると
「あまぁ~い(ニンマリ)!!」
すごいねぇ。あっという間に甘くなっちゃって
しかも芋きんとんみたいな味。
これはビックリ!!!
そして6時間以上経過して かなり甘くなったので
このあたりでストップ。

でも、甘酒とは言えないな、この見た目。
さつま芋をカットした時、大きかったかな。
さつま芋の皮は剥いても剥かなくてもどっちでもいいと
思いますが、少し口に残る感じになってしまうかも。
あと、最初に茹でる時にお芋にしっかり火を通しておくこと。
ゴリゴリ感が残っているとそれはあとまで残っています。
もっと きんとんっぽくするには、
形を残した芋と潰した芋と両方入れればいいと思います。

そのまま食べてもおいしいですし、薄めれば
立派な甘酒(トップの写真)。お好みで。
芋好き、甘酒好きの私達には
たまらないおやつです。
さてさて、千葉から静岡に来て
やっぱ静岡はあったかいわぁ~って思いますね。
千葉では相変わらずスキーウエアで過ごしていましてね、
いや、ちょっと冒険というか どこまで続けられるか
試してみようじゃないのっていう気になってまして。
でも、先日はスキーウエアでも「もぉ~ダメ・・・」ってぐらい
寒かったです。(笑)室内温度9度。
夫の帰りを待っている間、ふいに眠気に襲われまして
「だめだーー、今寝てしまったらだめだーーー!!
起きろーーー!!」」なんて思ったり。(笑)
スキー場よりは暖かいハズなんですけど。
たまに開ける野菜室が暖かく感じるほど。
暖かいと感じた静岡ですが、それでも今日は冷えました。
皆さん風邪など引かないよう
あったかくしてお過ごし下さい!!
世の中はクリスマスなんでしょうが
私はなーんにもやらないんですよねぇ・・・
イエスキリストの誕生を祝うこの日。
対して世間のクリスマス。
私も子供の頃は、クリスマス=ケーキを食べる日、プレゼントをもらう日、
だと思ってたんですけど
ソレ系の学校だった、という事もあると思うのですが
今は冷静に考えると、なーんか違和感を感じて。
というわけで、今日もいつも通りのふつーの内容の更新ですが、
ブログへご訪問して下さいました皆様、
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 酒粕と塩麹で ごぼうとササミと胡桃のサラダ (2012/01/04)
- 塩麹チキンのコンフィ (2011/12/28)
- 芋好き、甘酒好きに朗報?! さつま芋の麹きんとん甘酒 (2011/12/24)
- 木綿豆腐×塩麹 ≒ チーズ?! とか (2011/12/20)
- ほうれん草とシメジと松の実の白和え (2011/12/16)
| (料理日記(麹、醤油麹、酒粕、塩麹の料理) | 15:00 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
甘酒とはいえない見た目。
というほうのが食べてみたいです!
ほっこりしそう~
ソレ系の学校。
なんだかすごいお嬢様なイメージです!
箱入りムスメさん?
お蕎麦打ってもらいましたか?
お蕎麦のアップ、楽しみにしてますね!
| sukemarumon | 2011/12/24 21:20 | URL |