豚肉とアスパラの炒め物 ~梅風味~
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
そして、今日使ったのはモニターで頂いた“ハウスの梅肉”。
無着色というのは嬉しいです。そして、お味もちゃんと梅干しを
たたいたやつとおんなじお味。
お酢の酸味とはちょっと違った 梅の爽やかな酸味が
お肉にピッタリです。
あと、お肉の下味用として 生姜のすりおろしを使いますが
これも“ハウスの生しょうが”を使ってみました。
私は生姜は自分で摩り下ろして使う派なのですが
こちらの生しょうがは、生姜の小さな粒が入っていて
ピリッと辛みも効いていて なかなかグー。
忙しい時、面倒な時はこれ、いいですね。

(作り易い量)
・豚こま(豚バラスライスなどでも)・・・300~350gぐらい
・酒(肉の下味)・・・大2
・生姜のすりおろし(肉の下味)・・・小2
・アスパラ・・・5本 硬いところを除き下茹でする。
・片栗粉・・・適量
【A】タレ
・梅肉・・・大1
・醤油・・・大1
・酢・・・大1
・砂糖・・・大2
1.豚肉は食べやすくカットし、下味を絡めておく。その他材料を用意。タレは合わせておく。
2.1の肉にまんべんなく片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。(油は必要に応じて)
3.色よく焼けたら、アスパラを投入しアスパラが温まったら タレをかけて全体を絡める。
今年は実家の梅の木もたくさんの花が咲いたそう。
実は去年は夫が剪定しすぎて花が咲かず・・・
かなり落ち込んでいたので、「今年はたくさん咲いたよ、」という知らせに
ホッと胸をなでおろしたのです。
密かに実家の梅を横取り(笑)しようとたくらんでいるんだけど・・・
梅酒にしたいな。
空瓶が並んでます。(結構飲んでますよ~ ハイ)
昨年の昨日、私は事務所で今までにない
長くて大きな揺れを経験した。
月次の締めが終わった頃で
仕事は確かそれほど忙しくなくって
今日の夕飯はどうしようか・・・なんて考えていたかもしれない。
何度か大きな余震が続き、ヘルメットをかぶって構内に集合。
割れた地面からは、余震がある度に ワサワサと砂と水があふれ出てきた。
その日は何時間もかかったけど なんとか無事に自宅に帰れた。
割れたお皿が散乱したり、家の壁にヒビが入っただとか
大切な器も割れてしまったけれど テレビで映し出される映像に
そんなことを悲しいとか惜しいなんて思っている暇なんてなかった。
飲みこまれていく大地にただただ涙が出た。
思うこと感じる事はたくさんあってここに表現したいんだけれど
色々と意見があって難しい問題だということと、
なんせ文章力がなくって うまく書けない。
あのとき日本人が“頑張れ、日本!!”と一つになった心。
この気持を忘れないで行きたい、忘れないでほしいと思う。
レシピブログの「春を楽しむ和風レシピ」モニター参加中

春を楽しむ和風料理レシピ
- 関連記事
-
- 牛肉とじゃが芋の重ね蒸し(塩麹タジン) (2012/03/16)
- 茄子の梅肉ソースマリネ (2012/03/15)
- 豚肉とアスパラの炒め物 ~梅風味~ (2012/03/12)
- 烏賊ゲソのチヂミ (2012/03/11)
- エノキとツナの塩麹ごはん (2012/03/06)
| (料理日記(和・アジア)) | 15:00 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
豚肉とアスパラ炒めって結構作りますが
梅風味っていいですね~。
こういうあっという間に出来るお料理
ほんと助かります。
ハウスの梅肉探してみます(*^_^*)
| 雪 | 2012/03/12 18:10 | URL |