これって?
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
話題の酵素ジュースとやらを作ってみました。
砂糖と林檎を混ぜ、毎日かき混ぜる、という作業。
この時、手で混ぜて自分の常在菌を混ぜて作るのがポイントらしいのですが
ビンにいっぱいに作ったので手が入らないので
スプーンを手にスリスリして(菌をスプーンにつけたつもり)
かき混ぜ、2・3日後から泡が出始め 発酵が始まりました。
が、ここで疑問。
この光景、どっかで見たことが・・・

そう、去年散々やっていた天然酵母作り。
天然酵母は、砂糖、水、林檎で作ったのですが
今のこの状態、酵母と酵素の違いが分かりません・・・
検索してみても イマイチ。
これだ、という答えが出て来ない・・・
ところでこの酵素ジュース。
蓋は密閉してはいけないようです。
最初密閉してたら発酵してこなかったので
林檎と砂糖を追加したら結局こんなにいっぱいになってしまったのですが
ペーパータオルを被せて輪ゴムで固定していました。
発酵がはじまるとコバエがどこからともなく
寄ってきてたかるわけで
暫くはコバエたちを退治する数日でした。
ヤツラって逃げ足が速い!!
発酵がおちついてきたかな、というところで
濾して出来上がり。
作り方はあっているのかわかりませんが
(ちゃんと確認しなさい、って感じですが ・・・汗)
こんなかんじだったような?という記憶で作ったジュース。(シロップ)
薄めて飲んでみると あまーい“か”のぬけたシードルのような
そういえば、天然酵母をやっていたときに酵母液を飲んでみたけど
あの味のような。
結構好きかも。
- 関連記事
| (料理日記(天然酵母作り&パン作り)) | 20:25 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑
マルシェさん
リンゴの酵素ジュース
美味しそうです
体にも良さそうですね
素敵なジュース
有り難うございます
| ryuji_s1 | 2012/10/13 21:38 | URL | ≫ EDIT