ネパール風ポテトサラダ と 最近の考え事
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
(別館の記事に追記したものです。)
「起きたらもうまた寝る時間」っていうぐらい
休日のダラケ具合は相当なもの。
食べる事は特に適当。
体を動かさないから、お腹が空かない。
もしお腹がすいたら何か適当につまむ、という具合。
とくに、最近はミルでひいたコーヒーを飲む楽しさにはまりつつあります。
もともと 紅茶派の私たち。コーヒーを飲んだ後の口の中が気持ち悪いので
コーヒーはあまり飲みませんでした。今もやっぱり、飲み終わったら
すぐにお茶で口直しをしたくなる事には変わりありませんが
コーヒーの香りにつつまれてちょっと甘い物をつまむというのが
楽しくて 幸せで仕方がない。
「コーヒー飲みたいな~」とちょっと甘えた声を出すと(ププッ)
「飲みたい?コーヒー入れようか?」と。
これ以外の休日のパターンが
夕食はテイクアウトのインド(ネパール)料理。
17時なのにランチのお持ちかえりがOKというお店があり
夫に買いに行かせるのです。(私は化粧とか面倒なので)
そのランチについていた一品。ジャガイモのサラダ(ネパールの漬け物。アルアチャル)。
ゴマの風味、レモンの風味のとても美味しい一品。
ネパールの“漬け物”ですが、ポテトサラダっていうかんじ。
簡単なので、自分で作ることももちろん出来るので
時々作ります。
そこのお店の味とはちょっと違うような感じがするけれど・・・。
+++++
「夢あきらめた」平均24歳 という
ニュースの見出し。
何歳で夢をあきらめたか覚えていないし
夢があったのかもイマイチ覚えていない。
今の夢のほうがはっきりしているから。
2つか3つあるのだけれど
そのうちの1つに 古物に囲まれた料理教室。
お友達のブロガーさんがクッキー教室を始められて
私も夢の実現をしなくちゃ・・・と思ってはいるのだけれど
料理教室とは言っても
いかにも「教室」とか「レッスン」っていうのは私が苦手。
なぜなら、私はピアノの「レッスン」が大嫌いで
苦痛で苦痛で仕方なかったから。
私の性格上、料理はこうでなきゃ、って言われるのが嫌で
自由に、アバウトに、でもポイントは抑えて、みたいな。
よく母に作り方とかレシピを聞くと
「適当、適当!!」っていう返事が返ってきたけど
そういう雰囲気がいい。
あちこちにレシピはあふれているから、別に私に教わらなくても、と思うし
もっとしっかりした雰囲気の教室のほうが、教わる人には為になるだろうな、と思う。
でも、堅苦しいのが苦手だとか
あと、「家族と食べ物の好みが合わないから、普段食べられない
エスニックなものを作りたい、食べたい」という人もいるかも。
(さ~てどうだか。。。)
器は、アンティークや骨董を使うつもり。
(そのつもりで集めているから。)
使いたい器を選んでもらって。
こんなんで わざわざ来てくれる人はいるだろうか?
それに、今の家。
ダイニングキッチン 狭い。
キッチンエリアに大人2人が同時に立つのも厳しいかも。
生活感アリアリ。
いつか引っ越すつもり満々だから、家具なども実はまだ揃えてなくて
バラバラだし・・・
自宅でお料理教室をやられている方の家は
やっぱり素敵なんでしょ?
う~ん・・・
とりあえず、もう少し見栄え良くすることから始めようか。
いつの事やら・・・
+++++
父が昨年から色々とあり
改めて、両親の事など考えるようになりました。
もうすでにご覧になった方も多いと思いますが
「両親と過ごせる残り時間」
こんなこと考えたことありますか?
こちらにも詳しく書いてありますが・・・
あまりにも少ないです。
- 関連記事
-
- 里芋とイカの煮物 (2013/01/29)
- 構想中 (2013/01/26)
- ネパール風ポテトサラダ と 最近の考え事 (2013/01/13)
- ふぅ~ (2012/12/26)
- 今日と明日 (2012/12/23)
| (料理日記(和・アジア)) | 21:11 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
マルシェさん
ネパール風ポテトサラダ
おいしそうです
| ryuji_s1 | 2013/01/13 21:40 | URL | ≫ EDIT