玄米のお粥とおかず(金針の卵とじ、とか)
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
●生高菜の炒め物
・生の高菜・・・太い部分と細い部分を分け
(でかいので、切ってから茹でた方がいいかな・・・と思います。)
下茹でし(固い方から時間差でゆでる。)、冷水にとったら水気をしぼり
食べやすい大きさにカットする。
・ニンニクスライス、唐辛子
・ごま油、醤油、塩コショウ
ほろ苦さが大人な炒め物。
夏のゴーヤ、冬の高菜って言うし(うそうそ、勝手に考えました。)

●金針の卵炒め(卵とじ)
・金針・・・水で戻し水気を軽くしぼる。
・オイスターソース
・卵、塩コショウ
・オイル
1.フライパンにオイルを入れ、金針を軽く炒め オイスターソース(醤油を少し加えても。)で味付けする。
(オイスターソースは少し焦がし気味も美味しい)
2.そのままオイルを足すか、一旦1を取り出しフライパンを綺麗にしてからオイルを入れ、
軽く塩コショウした溶き卵と1を加え半熟に炒める。
●牛肉の黒酢炒め(黒酢煮)
・牛肉(切り落とし)
・生姜(千切り)
・えりんぎ・舞茸・椎茸などキノコ、ごぼう(薄切り)、れんこんなど
・黒酢、醤油、砂糖、酒、みりん、
・オイル
1.鍋にオイルを入れ牛肉を炒め、色が変わってきたら
砂糖、酒を加え炒め 少し炒めてから 黒酢、醤油(2:1ぐらいだったかな・・・)を加えて炒める。
完全に肉に火が通ったら一旦お皿に取る。
2.同じ鍋に他の野菜を入れ炒める。(1の時のアクが気になる場合は取ってください)
みりんと醤油を少し足して軽く炒めたら
水を適宜足しごぼうが柔らかくなるまで蓋をして煮る。
3.ごぼうが柔らかくなったら1の肉をもどし 千切りの生姜も加えて
全体を混ぜる。

小さな丸い器に入っているのは、「すんき」です。
- 関連記事
-
- こんなところで!! & 牛蒡と人参と舞茸のローフ とか (2015/02/09)
- 最近のおかず とか(2015.1.22) (2015/01/23)
- 玄米のお粥とおかず(金針の卵とじ、とか) (2015/01/20)
- バルサミコのきんぴらごぼう (2015/01/15)
- スペアリブと根菜の煮物 とか (2015/01/07)
| (料理日記(和・アジア)) | 17:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑