足の親指 経過観察中
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
昨年、足の親指の爪が生えているところが
腫れて膿が出てきた、という事を書いたのですが
今年もまたその兆候が見られます。
気がついたら、親指の爪が全然伸びていないことに気がつき
痛みと腫れも出てきた、という状態。
昨年は、お医者さんの診断は
「へぇ~ 腫れて膿が出てきたんですかぁ・・・」という
笑っちゃうようなもので、原因は分からず
膿んでいるので抗生物質。
で、飲んだら 1週間ほどで
腫れもなくなって 新しい爪が下から生えてきて、
今、まだ半分ぐらいまで生えかわりの途中です。(見た目キタナイ・・・)
今年はすっごく気をつけて足をあったかくして・・・と頑張っていたのですが
また少し腫れて痛みがあります。
冬に同じ症状がでるということは
「冷え」が原因だと思うのです。
そこで、よくある巻き爪による化膿ではなくて
冷えから来る同じような症状の方がいないか検索しまくっても
同じようなケースが出てきません。
今の指の状態は、他の人がみたら
なんか腫れているけど、う~ん・・・という状態で
この状態で病院へ行ってもどうなんだろうか?と思い
自分で何かできないか、ということで
冷えに有効なビタミンEを飲むことにしました。
市販のこの薬、ちょー高いです。
たまったポイントを使って買ったのでだいぶ安く買えましたが
病院で処方してもらえるなら病院に言った方がいいですね。
でも、今の状態で処方してもらえるのか?っていうのが
どうなんでしょうか?
飲んでみて
効果てきめんだったのが、「肩コリ、頭痛」です。
血行がよくなっているんですね。
すーーっかり治ってしまいました。
いやー、気持ちいいです。
肩コリないっていいですね~。
で、肝心の足の方は特に変化がないようなあったような・・・。
症状が進んでしまっているような気もするし。
もうなるようになれって感じで
去年のように膿がたまったらまた病院で飲み薬をもらおうとは
思っているのですが
今年は別の病院に行きます。
毎年こんな風になるんだったら 何かよい方法はないのだろうか?
私って特異体質なのか?
そこが知りたいです。
- 関連記事
-
- ちょっとおでかけ&お知らせ (2015/03/22)
- ひとりの休日(2015.3.14) (2015/03/14)
- 足の親指 経過観察中 (2015/03/01)
- 最近のこと。(2015.2.2) (2015/02/02)
- 楽しみにしていたもの (2015/01/12)
| ■日記 | 17:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑