一汁二菜ごはん 栗入りご飯、茄子の味噌汁、豚肉・油あげ・キノコ・甘長(万願寺)唐辛子の韓国風煮物、オクラとトマトの白和え
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
栗攻撃始まっています!!
ここのところ茹でるのさえも面倒になってきたので、
夫に「自分で茹でろや~」と。
「圧がかかっておもりが揺れたら この大きさなら8分!!」とかそんな風に。
そして、夫がむいてくれたやつを私も食べる!(笑)
今年は4回ぐらい食べたかな?
今年の秋は「栗太り」でしょう。

●栗入りご飯
栗ご飯の作り方はまだ教えていないので、私が作りましたが
栗をむくのに途中で心が折れて 目標の半分の10粒ぐらいでギブアップ。
なので、栗ご飯と名乗るほどのものじゃぁありません。
ってことで、栗入りご飯。
古代米の赤米も入れて色がきれいです。

●茄子のお味噌汁
もう水茄子は姿を消しましたね。
これも最後の水茄子でしょうか?
太白ごま油で炒めてから出汁に入れています。
●豚肉・油あげ・キノコ・甘長(万願寺)唐辛子の韓国風煮物

あらかじめ用意した材料をすべて鍋に入れて煮る方法。
すごく簡単 それでいて美味しいのでよく作ります。
直径24cmぐらいの鍋1つ分
・豚切り落とし(柔らかい部位のもの)…300g
・油あげ・・・2枚
・しいたけ、ひらたけ など
・甘長唐辛子、万願寺とうがらし、ピーマン など
・じゃが芋・・・2個 大きめにかっと(4つにカット)
・人参・・・細め 又は小さめ 1本 厚めに切る(おこのみ)
・玉ねぎ・・・大きめ1個 大きくカット
味付け調味料
・醤油・・・大3ぐらい
・はちみつ・・・大2ぐらい
・韓国粉とうがらし・・・大1
・いりごま(白)・・・大1 ゴマがぷちぷちして美味しい!!
・おろししょうが・・・1かけ
・おろしにんにく・・・少々 省略可
・酒・・・少々
1.鍋にじゃが芋、人参、玉葱、油あげ、キノコなどをいれたら
その上に肉、甘長唐辛子をのせる。
水300cc と味付け調味料をすべて入れて火にかける。
蓋をして暫く煮たら 途中上下返し、蓋を外し少し煮詰める。


韓国唐辛子は辛くないのですが(苦手な方は辛いみたいですが)
少し辛ければじゃが芋をさつま芋なんかに替えても美味しいです。
●オクラとトマトの白和え
オクラ(下茹で)、トマト(実がしっかりしたプチトマト)、木綿豆腐(水切り)、
白ゴマ、砂糖、麦みそ(白)、醤油(少々)
●今日は三年番茶じゃなくて ハブ茶
健康食品のお店のようなところで買えると思いますが
今飲んでいるのは 茨城のココ↓で買いました。
野菜直売所「VEGEGREEN 朝日」
ハブ茶の効能
いくつかの専門的なHPで詳しく色々紹介されているので
簡単に。
・ 滋養強壮、胃弱、高血圧予防
・ 体を温めながら穏やかに便秘を解消
・ 目の疲れに
・ ノンカフェイン
見た目、小石か砂利みたいな物体なんですが 美味しい~。
ハブ茶って聞くと 頭のなかで一人コントが始まってしまいます。
「ハブチャ(茶)下さい」
「はい、ハーブティーですね」
「いや、ハブチャ下さい」 ・・・
先ほど、書くのを忘れましたが
栗もここで買いました。有機の栗です。
栗には虫がいる(栗の実になる過程で、始めからついてしまっている)ので
普通は収穫したら、薬(ガス?)をかけて虫の成長を止めるのですが
(話は栗農家さんに伺いました。)
ここで買った栗はそのような処理をしていません。
なので、虫が成長する前の短い時期しか有機のものは食べられないと思います。
(私、栗蒸し羊羹って聞くと どうしても「栗虫羊羹」って連想しちゃうんです・・・。)
おまけ
別館で載せていましたが
かぼちゃ・里芋・さつま芋・ごぼう・あずきのいとこ煮

- 関連記事
-
- 一汁三菜ごはん わかめ・大根・とうもろこし・お揚げの味噌汁、ラム肉とプルーンのトマト煮、柿とルッコラのサラダ、蓮根と唐辛子とおからの酢の物 (2015/09/15)
- ひらたけの味噌汁、里芋・シャドークイーン・アマランサスのコロッケ、梨とスターデイビットのサラダ、きゅうりとささげの梅かつおナンプラー和え、+ デザートは バターナッツカボチャのプリン (2015/09/09)
- 一汁二菜ごはん 栗入りご飯、茄子の味噌汁、豚肉・油あげ・キノコ・甘長(万願寺)唐辛子の韓国風煮物、オクラとトマトの白和え (2015/09/07)
- 一汁三菜ごはん 夕顔・とうもろこし・油あげのお味噌汁、スペアリブとプルーンの煮込み、色々野菜と豚肉の塩麹炒め、人参とひじきのサラダ (2015/09/02)
- 一汁三菜ごはん 里芋・ごぼう・人参などのお味噌汁、夕顔の煮物、水茄子・甘長唐辛子・パプリカの焼きびたし、空芯菜・モロヘイヤ・千切りじゃが芋の炒め物 (2015/08/31)
| (料理日記(和・アジア)) | 14:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑