さつま芋・シラス・はだか麦ごはん、牛蒡とひじきの春巻き、茄子・ピーマン・インゲン・蓮根の揚げびたし、塩茹で生落花生、そうめんカボチャの酢の物 & 最近のこと
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
少し前、うちの葡萄のハクビシン対策で
夫が徹夜でネットで覆い・・・ということを書きましたが
その後の話。
一度、覆いが甘いところから侵入されて
そこを手直ししてから 一度もハクビシンにやられませんでした。
今年はハクビシン撃退 大成功。
前の年は ドントキャットを大量に購入して 「ハクビシン返し」なるものを
設置して ハクビシン撃退に成功しましたが
今年はネット設置で出番がなかったので、
高く積まれ部屋に放置されています。
その代わり、今年はスズメバチがたくさん来ています。
舐めるように ゆっくり飛行して葡萄を見ているんですよね。
葡萄の袋の開いた所から中に入って 葡萄をワシワシ食べています。
数が増えてきて怖いので
仕方なく 「スズメバチ採り」を作って設置しました。
ペットボトルに小さな窓穴をあけ
中に葡萄をつぶしたもの、酢、砂糖を入れるのですが
中に入ったらこのジュースにおぼれてしまうのです。
なんでこんなのに入っておぼれちゃうのかなぁと思うのですが。
何匹か採れましたが、それでも日に日に増えるスズメバチ。
大きいやつは ガラス越し、網戸ごしでも怖い!!
それから頭もいいのか?分かりませんが ペットボトルの捕獲器には目もくれず・・・。
それに、夫はスズメバチに 何か液体をひっかけられた、そうで
よけたらしいですけど 怖いですよねぇ~。
最近よく聞く 有名人の病気のニュース。
ほんと、多いですよねぇ。
特に、北斗さんのニュース。
毎年ちゃんと超音波とマンモの検査をしていたのに、というのが
驚きと恐怖です。
みなさんそうだと思うのですが、「毎年やっているから 安心」していられると
思うんですよね。それなのに、、、というのが。
なんだか怖くなっちゃって。
どうしたらいいのかなぁ、と考えたら
やっぱり検査は毎年ちゃんと受けて
あと出来る事といったら 食に気をつけることかなぁ、
そう思って また日々有機野菜たっぷりの滋味飯です。
本日のたっぷり野菜プレート。

●ハブ茶
●お味噌汁
小松菜、大根、里芋、えのき、しいたけ、人参、鶏肉少し


●さつま芋・シラス・はだか麦ごはん
米、さつま芋、窯揚げしらす、はだか麦(一日浸水)
酒、塩少々、みりん少々
炊いてからシラスをざっと混ぜてむらす。

●牛蒡とひじきの春巻き
牛蒡、人参、ひじき、椎茸、挽肉、春雨、ごまたっぷり、
酒、砂糖、みりん、醤油

お肉も火を通したものを巻きます。
このままでも美味しい!!
●茄子・ピーマン・インゲン・蓮根の揚げびたし
茄子、いろいろピーマン(ピーマン&パプリカ)
色々インゲン(ササゲ、モロッコインゲン) これらは素揚げする。
蓮根(茹でる)
今日のつけだれ
(麺つゆみたいなのでも簡単でいいと思います)
酢、醤油、砂糖、みりん、白ネギ、生姜、にんにく


●塩茹で生落花生
今年も出て来ました 生落花生。
塩適当。圧力はごくごく弱火で この日は20分加圧して美味しくできました。

●そうめんカボチャの酢の物
そうめんかぼちゃ、きゅうり、
塩、砂糖、醤油、酢
実は、今回そうめんかぼちゃ 初料理。
茹で方はすでに色々アップされているので省略ですが
このカボチャ、皮 ちょー固い!!
なんとか3つに切りましたけど。
茹で時間は15分~20分。
そして、初めて食べた感想。
「かぼちゃのにおいがする 刺身のつま!!」 みたい。でした。
- 関連記事
-
- 一汁三菜ごはん ◆冬瓜・蓮根・小松菜・香菜のスープ、ニラのチヂミ、梨・わかめ・トマト・クレソンのサラダ、さつま芋のレモン生姜煮。 アトランティックサーモン、TPP とか。 (2015/10/06)
- キャベツ・わかめ・お揚げ・etcと酒粕入り味噌汁、秋鮭のマリネ 松の実とクランベリー入り、鶏肉と干し無花果のタジン、かつお菜の胡麻和え、柿とルッコラのサラダ 豆乳ドレッシング (2015/09/30)
- さつま芋・シラス・はだか麦ごはん、牛蒡とひじきの春巻き、茄子・ピーマン・インゲン・蓮根の揚げびたし、塩茹で生落花生、そうめんカボチャの酢の物 & 最近のこと (2015/09/28)
- 一汁三菜ごはん ◆大根・きのこ・小松菜・豚肉などの味噌汁、鶏のすっぱ煮、かぼちゃん・さつま芋・栗の豆腐マヨネーズのサラダ、トマト・オクラ・茄子のマリネのサラダ (2015/09/24)
- 一汁一菜ごはん ◆小松菜とわかめとお揚げの味噌汁、ブリの甘酢おろし和え (2015/09/17)
| (料理日記(和・アジア)) | 18:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑