料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

一汁+おかず & 本日のお弁当 ◆ 大根・人参・かつお菜のお味噌汁、季節の生野菜サラダ、ブリ玉葱 ~ピリ辛濃厚味噌煮~ 、細切り昆布・手羽先・大根の煮物、テンペの天ぷら、蓮根とほうれん草のアンチョビガーリック

DSC_0137-1.jpg

*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/









ちょーーー寒い!!ですよね。
窓も結露してたし。
そういう季節なんだなぁとしみじみ。早いですね。

早速エアコンつけちゃいました。
昔は、ひと冬 エアコンなしで過ごせるかチャレンジ!なんてやって
スキーウエアーで過ごしたことがありましたが過酷だったわ・・・。
まぁよくそんなことやったなぁと。
やり遂げた達成感はありましたが、もうやらん!
今となってはいい経験になりました。
その経験で学んだことは
「いくら厚着しても寒いもんは寒い!」っていうわけで
「暑い」と「寒い」は無理してはいけない、ということ!




DSC_0165-1.jpg

●ピーナッツご飯
ピーナッツ&古代米入り

この前外食で食べたピーナッツご飯があまりにひどかったので
自分で作りました。
千葉はピーナッツが一応有名ってことで、あちこちで「ぼっち」をみかけます。
生ピーナッツもわりと普通に手に入ります。

ご飯に混ぜて炊くと、生ピーナッツのちょっと青っぽい香りとかが
おいしいんですよね~。









DSC_1047-1.jpg

●ブリ玉葱 ~ピリ辛濃厚味噌煮~
うちの定番なので過去にもさんざん紹介していると思ったのですが
探してみたけど出てこない・・・。アレ~?
というわけで、写真は過去に撮影したものをひっぱりだしてきました。(↑)


ブリといえば、「ブリ大根」。だと思うのですが
私はブリ大根を作るのが下手で
得意なのがこの「ブリ玉葱」。
味は、鯖の味噌煮みたいなかんじのものです。


DSC_0177-1.jpg
(器が茶色なのでわかりづらいですが)


ブリの臭みが気にならなくて濃厚な味付けでご飯も進みます。

材料
ブリの切り身、玉葱、長ネギ(省略可)、塩(ブリの臭み出し用)、すりゴマ

(煮汁)
ニンニク、醤油、味噌、コチュジャン(甘酒コチュジャン)、みりん、砂糖、酒、水



DSC_0111-1.jpg


●大根、人参、かつお菜のお味噌汁

●季節の生野菜サラダ
ルッコラ、春菊、ケール、スイスチャード、人参、キウイなど

生野菜サラダの 季節ごとの変化がこれまた好き。
出てきました、ケール。






DSC_0189-1.jpg

こちらはお弁当。
●細切り昆布・手羽先・大根の煮物
うちは2人とも切り昆布が大好きで、その昆布の味が浸みた大根も美味しいから
先日の煮物もあっという間になくなって「もっと食べたいーーー」って感じになります。
この日は手羽先と一緒に煮ました。

手羽先は塩麹で少しマリネしておきます。
味付けはみりんと少々の醤油。



●テンペの天ぷら
テンペの一番好きな食べ方は 揚げたて天ぷら、かなぁ。
その他に「これめちゃうまっ」っていうのがあれば教えて下さい。




●蓮根とほうれん草のアンチョビガーリック


DSC_0193-1_20151126081756517.jpg



和食や地味なおかずばっかりで読者の皆様にはウケが悪いと思いますが・・・。
普段は ヘルシー&お弁当用のおかず&めんどくさいのは嫌~!
ということでして。




本日の歌はこちら♪
動画じゃないのが残念ですが。
アース&ファイヤーとか ドリカムの「決戦は金曜日」っぽい!!


お~おく お~おく♪

関連記事
スポンサーサイト



| (料理日記(和・アジア)) | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT