最近の色々 ラヴェンダーと うちの葡萄と 冷感敷きパッド
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/

今年も来てくれていますが
数が全然。
少ない。
以前は 家の中にいても「ぶんぶん」羽音が聞こえるほどだったのに
蜂の減少が言われるようになってから
うちにくる蜂も激減。
そういえば、今年は今のところ ラヴェンダー盗まれていません。
去年は ばっさり刈りとられる、という事件がありました。
去年の盗人、さすがに 警察沙汰になるとは思わなくて焦ったんでしょう。
そこまで悪いことだと思っていなかった、とかそういう感じだったんでしょうけど
「その神経おかしいだろっ」って思います。
さて、今年はじめてコレ買ってみました。

ひんやり 冷感敷きパッド っていうやつです。
前々から気にはなっていて 「今年こそ」と毎年思いつつ
「う~ん 高いな・・・」って思って 「また来年考えよう」と
数年 この繰り返しだったのです。
とりあえず、試しに夫用に買ってみました。
有名メーカーのもの(西川)とかあったのですが
私はさわり心地の第一印象で コレにしました。
(ノーブランド。値段はメーカーのものと変わらなかったですが)
うちはサイズがセミダブルで、シングルサイズよりちょっと高めなので
もしよかったら 今度は私用に買おうと思っていて。
昨晩は、もぉ~ 暑くて暑くて寝苦しくて
早速不眠になりましたが ちょっと夫のベッドに寝てみたら
(夫は1階のソファーで爆睡中。いつ2階にあがってくるかわからん。)
「うぉっ!! ほんとにヒンヤリしてる!! これ気持ちいい!!」ってことで
今度は自分のを買おうと思います。
(先日買ったお店に行ってみたら だいぶ在庫が減ってしまっていました。
しょろしょろしていたらなくなっちゃうかも。他のお店にわざわざ買いにいくのも
面倒だし、 ネットだと実物みて触ってから買いたいし。)
うちの葡萄。
農薬を使っていないので 黒とう病になります。
今年は、木酢液(もくさくえき) 木酢酢(もくさくす)で頑張っているのですが
1階のリビング側の葡萄は全滅。
雨水がはねたりして その病気の菌が広がるらしいので。
一番初め、アジロンの苗をお気に入りのワイナリーに分けて頂いたときに
ご親切に 「年間の作業の仕方と、使う農薬の一覧表」をいただいたのですが
市販の葡萄はやっぱりけっこう農薬かかっているのかなぁ。
というのは、自分で(夫が)葡萄を育てるようになってから分かったこと。

これは2階のベランダ(その1)で、黒とう病の被害は少なめ。

こっちは2階のベランダ(その2)。葡萄の葉がわっさわっさ。
物干しスペースを占領しています。
このわさわさの下に葡萄がなっています。
葉っぱが雨よけになっているみたいで
病気が少ないです。
冷房の試運転しました。
扇風機をいくら回しても熱風しかこないし。
室温30度超えてるし。
夫はまだ大丈夫とか言って 冷房つけようといいませんが
私はそろそろヤバイです。
- 関連記事
-
- 最近のこと - カビ取り掃除とか - (2016/10/04)
- 休日ブランチ と 最近のこと 扁桃腺が痛い&ハクビシンが来た! (2016/07/23)
- 最近の色々 ラヴェンダーと うちの葡萄と 冷感敷きパッド (2016/07/04)
- Transporter (2016/03/18)
- Be the light (2016/03/11)
| ■日記 | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑