一汁二菜ごはん ◆小松菜と豆腐と酒粕の味噌汁、カジキ・秋茄子などの甘酢いため、大根・切り昆布・厚揚げの煮物 とか。 冷え取り靴下を買いました & オーガニックコットンとウールの話
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
ここ数年、冬になると足が冷えすぎて
足の親指の爪が生えている根元から膿のようなものが出てきて 痛みもあり
(親指だけの症状。病院に行っても お医者さんが首をかしげるのです・・・)
春になると 爪が生え変わり始め、完全に生え変わるのに1年以上かかる
(つまり生え変わる前に次の冬がきて・・・となるので、人前で
裸足になれない)、というようなことを書いていますが、
去年から 5本指ソックスを履くようにしたら
かなり症状がよくなった、というところまで
確か書いていたと思うのですが・・・
血行を良くするという ビタミンE配合の飲み薬
ユベラックス(メチャ高い!)を飲んでみたりもしましたが、
今年の冬は「冷え取り靴下(の履き方)」を試そうと思っています。
5本指ソックスの効果はすでに実感していますが
冷え取り靴下は 履き方がまたちょっと違って
シルクの5本指ソックス と 綿又はウールの重ね履きなんですよね。
オーガニックの綿やヤクウールの5本指や普通のものは持っているのですが、
「冷え取り靴下の履き方」は 「まずシルクの五本指をはいて4枚重ねが基本」
とのことで 色も良かったので 試しにこちらのセットを買ってみました。
効果が楽しみです。
さきほど、オーガニックの綿の靴下の話をチラッと書きましたが
たとえばこういうものを選びます。
なぜオーガニックなのか?
皆さんはこの事実をご存知でしょうか?
『コットン畑の面積は、世界の全農作の耕作面積の約5%と少ないのに対し、
世界の殺虫剤の25%はコットン畑で使われているといわれています。』
それからウールの話。
ここでは羊の毛について書きます。
皆さん 冬はやぱりあったかウールが手放せませんよね?
世界中の需要を満たすために どうのようにウールが採られるのか
考えたことがありますか?
私は 昔テレビで見たことがある 羊の毛刈りShowのように
バリカンで刈って終わりだと思っていました。
毛が伸びたら刈って、伸びたら刈って。
羊さんと人間が仲良く そんな関係だと思っていました。
でも 実際は こんなことが行われています。
こちらに詳しくかかれたブログ、
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-498.html
サイトがあります。
私は以前は このような残酷、残虐なことが行われているなんて全く知りませんでした。
みなさんはどのように感じますか?
さて本日の一汁二菜ごはん。
まぁ、定番の家庭料理って感じで 面白味がないかもしれませんが
かじきの甘酢だれ炒めが かじきがふんわり、タレがいい味に決まって
好評でした。




あと、里芋で
いつもはお正月用の里芋として大きなセレベスがスーパーに出てきたときに
買えるのですが、先日小さなコロコロとしたセレベスが手に入りましたので
早速イカと煮ました!
- 関連記事
-
- 一汁三菜ごはん◆お野菜と酒粕のおみおつけ、南瓜とテンペのサモサ風、いんげん・茄子・厚揚げ・鶏肉の炒め物、切り干し大根・柿・アーモンドの酢の物 (2016/10/14)
- 一汁四菜ごはん◆具沢山おみおつけ、大根の葉っぱ、厚揚げ、豚肉の煮物、秋茄子と秋鮭の南蛮漬け、柿といちじくの白和え、ゴボウと蒟蒻の煮物 (2016/10/12)
- 一汁二菜ごはん ◆小松菜と豆腐と酒粕の味噌汁、カジキ・秋茄子などの甘酢いため、大根・切り昆布・厚揚げの煮物 とか。 冷え取り靴下を買いました & オーガニックコットンとウールの話 (2016/10/06)
- 一汁二菜ごはん ◆茄子とごぼうと厚揚げのアジアンなターメリックスープ、鶏肉とネギの味噌煮、生ピーナッツ(おおまさり)の塩茹で (2016/09/27)
- 手羽元と里芋とキノコ +栗 のココナッツカレー煮 (2016/09/15)
| (料理日記(和・アジア)) | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑