一汁三菜ごはん しぞーかおでん定食◆白菜と豆腐と生姜のスープ、大根のしぞーかおでん風、里芋の煮物 みりん粕と麦味噌からめ、蕪と金柑のサラダ & 千葉の避難いじめのこと
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/

●大根の煮物 しぞーかおでん風
なぜ 「風」なのかというと
この日は静岡おでんを作るつもりではなかったのです。
牛スジがなかったので。(かわりにスペアリブを入れています。)
でも、作りはじめたら なんだかおでんみたいになったし
でも、具材とか じゃが芋も入ってないし・・・
始めのやる気からそうですが
やっぱり静岡おでんになりきれていない中途半端なので。
夫 「おっ 今日はしぞーかおでんだっ!」
私 「ちがうよー」
夫 「え? これおでんだよねぇ?」
私 「大根と色々具材の煮物だよ」
(出汁は昆布と普通の出汁粉。
冷凍庫の中をごそごそやって 「ソーセージいれよっ。(無塩せき、添加物少ないもの)」
とか。 おっきながんもも入れて(よそうときはカットしています。)見た目
もうおでんでしょっ、って感じですが
いやいや 「煮物」です。笑)
夫 「???」
食べる時は しっかり静岡のおでんの粉をかけましたけど。
●里芋の煮物 みりん粕と麦味噌がらめ
里芋、蓮根、人参、蒟蒻、あればグリーンのものを仕上げに。
有機みりん粕、有機みりん、有機麦味噌
菜種油、出汁
材料を油で炒めたら出汁を加え(材料の量の8割ぐらい?適当ですが)
蓋をして煮る。(ストウブの鍋使用)
火が通ったら みりん粕、みりん、麦味噌を加え(普通の味噌でも)
溶かしながら絡める。

みりん粕の香りと ちょっと粒々感が美味しいのです。
●蕪と金柑のサラダ(あえもの)
蕪、金柑、生姜千切り少々、オリーブオイル、ビネガー少々、塩

●白菜と豆腐と生姜のスープ
白菜メインで、人参、ほうれん草、もやし、椎茸(←これらは、たくさん作ったナムル(和え物)の
使いまわし)、豆腐、生姜、コリアンダーなど。
肉を入れても。
出汁、味噌、塩麹、コチュジャン、すりゴマ(なくてもよい)、コショウ。
豆腐(木綿)は手でちぎって入れます。
私はいつもほとんどこのやり方です。
生姜とコリアンダーは最後に入れます。

ツキノモノの始まる少し前から 始まってから
まぁ とにかく寒くてたまりません。
日中はエアコンをかけないし(電気代もったいないし あまりかけませんよね?!)
たくさん着込んでいれば いつもだったらこのぐらいの平気~っていうがもう耐えられず
足先、おなか、首の後ろ と ほっかいろを ぺたぺた。
たくさん着込んで 腹巻、、ネックウォーマー、巻きスカート、手袋(指先開いたやつ)も。
だんだん ぽっかぽっかしてきて
そのうち眠気が・・・(笑)

ちょっと前の秋のドライブで買ってきた よもぎ茶。
これがけっこう なかなか美味しくって
少しショップのほうで お試し&梱包の隙間用でご紹介しようと思ったのですが
とっくに全部飲んでしまいました。
我が家の場合は 三年番茶とミックスして飲んでいます!
夫はこのお茶を飲みながら よもぎ餅を食べるのが好きです~。
(私も)

ヨモギ茶、冷え性にもいいとかで
実際自分に効いているかは?ですが
とにかく 香りがよくて美味しいので今はまっていますよ。
それにしても、昔の着物のような時代、
今のようにあったかグッズがなくて 家は隙間風がピューピュー入ってきて、という時代は
どうやって寒さ対策していたんでしょうか?
もっと大昔 縄文弥生時代の人はどうやって生きてたの?
自分に置き換えて考えたら もぉ もぉ・・・ 無理・・・。
私が昔に生きていたら たぶん長生きできなかっただろうと思います・・・。
今年は私の足の親指から膿が出ることなく 2年ぶり(かな?)普通の足です。
冷え対策がうまくいって嬉しいです。
千葉で
「放射能がうつる」 と 小中学校で避難いじめ のニュース。
ご覧になった方も多いでしょう。
これらは氷山の一角だと思いますが・・・
子供の言動から 親がろくでもない『馬鹿親』だというのはわかります。
同級生やその保護者から「福島から来たやつの意見は聞かない」とも言われたと。
こういう馬鹿ども なんとかならんのかね?
親が親なら 子が子。 悪の循環。
名前出していいんじゃないの?こういうの。
そして 苛めた側に 強制転校とか罰を与えたほうがいいんじゃないですか?
- 関連記事
-
- 大根・がんも・鶏肉団子・いりこの煮物 とか (2017/02/02)
- 一汁三菜ごはん◆切干野菜の味噌汁、鶏胸肉南蛮、さつま芋・がんもの煮物、白菜・蕪・金柑の酢の物 (2017/01/30)
- 一汁三菜ごはん しぞーかおでん定食◆白菜と豆腐と生姜のスープ、大根のしぞーかおでん風、里芋の煮物 みりん粕と麦味噌からめ、蕪と金柑のサラダ & 千葉の避難いじめのこと (2017/01/27)
- 一汁?菜ごはん◆色々ナムル(和え物、炒め物、煮物)の海苔巻き、じゃが芋と色々野菜と納豆の味噌チゲ、しゃきしゃき蓮根とぴりっと生姜のチヂミ (2017/01/24)
- 一汁三菜ごはん◆キャベツと凍り厚揚げのシュウマイ、ネギと厚揚げと手羽の甘酢炒め、湯葉の煮物と野菜蒸し (2017/01/20)
| (料理日記(和・アジア)) | 12:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑