最近のこと ひとりごと 2021.11.27
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
フランスからの荷物が届かない~ の件
無事 いきなり到着しました。
ふぅ よかった。
やっぱり 5kg 10kg便 の EMS は 紛失っていうのは
ほとんどないですね。
フランスの日本人のオーナーさんにも聞いてみましたが
長年やっていて 紛失はない、と言っていました。
箱のラベルを確認すると
フランスの売主さんに 「調査依頼して!」とした
その翌日ぐらいだったので
たぶん 調査依頼を受けて
「あっ こんなところに 置きっぱなしじゃん!」って感じで
慌てて処理した、というところだと思います。
日本から調査依頼をかけることもできますが
・発送票の控え
などが必要で
相手にそれを聞かなきゃならないし
その依頼が フランスの担当にちゃんと届くか
(郵便局の本部? のような部署がフランスにFAXする、らしい)
それなら フランスの売主側でやってよ、てなるので
信頼できる相手かどうか、というのは本当に重要。
場合によっては 「自分は知らん、関係ない、」ていう人もいるので。
信じられないこと言う売主 いますよ。
住所がちゃんと最後まで記入されていなくて 配達できずに
返送されてしまった件。
当時はまだ経験が浅かったんですが
今だったら これ 返送を止める方法、タイミングも分かりますが
その時は ただただ「あぁ~ 帰っちゃう~」と涙 涙でした。
その時の売主の主張は 「日本の郵便局がちゃんと配達しないから悪い!」
ですからね。
はぁ?
っと それでスイッチが入り
バイヤープロテクションで速攻返金してもらいました。
住所がちゃんと書かれていない、というは時々あります。
区までしか 書いてない とか。
たまたま 他にも荷物があって 私宛ということがわかって
配達してくださったこともありますが
ちゃんと書いてないと ほぼ 返送になって しまいますね。
なので、最近では
経験の少ない売主さんや 初めて取引する相手の場合は
日本語の住所等もメールして
「これを打ち出して 表に貼っておいて!」
とお願いします。
話はそれましたが 行方不明の荷物の件は
一つ大きな問題が解決したのでホッとしました。
そのほかにも 色々
不思議な??? ということは
アンティークの取引関係で時々あります。
お客様ですが
まず 支払わないで放置する っていうのは
年に2,3件 てとこでしょうか。
ものすごく不思議だったのが
発送後 追跡NOをお知らせするのですが
初めてのお客様は 最後受け取ったかどうか、まで確認します。
リピーター様で取引が無事終わる、とわかっている場合はチェックは
省くのですが
あるお客様、 一応リピーターの方なのですが
お取引の最中 ちょっと不安に思うこともあり
発送後の追跡もチェックしたんです。
不在で郵便局預かりになり 様子を見ていましたが
再配達依頼はなさらないし 窓口受け取り希望かな?
と思っていたのですが、 7日間の期限が切れる 前日になってしまい
「もうすぐ保管期限が切れますので お受け取りをお願いします」
と連絡すると
「不在票ありません」 と返事が。
えっ? 今それ言いますか? という感じだったんです。
普通 お知らせした追跡NOを自分でチェックしませんか?
リンクまで貼り付けて そこをクリックすれば
追跡NOをいちいち入力しなくても いきなりその番号が出るようにしてあるのに。
不在票がなくても 再配達依頼もかけられるんです。
ぎりぎり受け取っていただきましたが
私が言わなければ返送されてきてしまったと思います。
ものすごーく不思議な一件でした。
その他 こちらから 確認事項があって
メールを何度も送っても 無視 とか。
いやぁ どういう思考なのか わからん。
ま、もう取引は 「お断り」 ですがね。
感じるのは
顔が見えないと 失礼なことを 平気でするんだなぁ ということ。
正直、そんな人に 大切なコレクションを譲りたくないですし
一切関わりたくないですね。
- 関連記事
-
- 2022 明けまして おめでとうございます (2022/01/01)
- 新しい蒸籠 ・ひょう疽(ひょうそ) 化膿性爪囲炎 とか (2021/12/14)
- 最近のこと ひとりごと 2021.11.27 (2021/11/27)
- ほうとうの麺で 私たちのブーム (2021/11/15)
- もう廃止でいいです。 (2021/10/27)