新しい蒸籠 ・ひょう疽(ひょうそ) 化膿性爪囲炎 とか
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
新しい蒸籠を買った。
今までの物は 外枠が杉の薄くスライスしたやつでできているのですが
経年で ぷかぷかになって バラバラになってしまうので


今度は外枠が竹のやつ。 結構しっかりしてる。
やっぱり電子レンジより 蒸したやつのほうが美味しいのよね~。
ーーーーーーーーーー
我が家の小引き出し 薬入れ。

二人とも頭痛もち。
私は最近はかなり減って 週に数回 月に 数回、という感じですが
夏と冬は頭痛になりやすく 回数も増えます。
夏は暑さから、冬は ほとんどは 肩こりからくるような気がします。
夫は特に休み明けは 必ずひどい頭痛になり
しかも 薬を飲むタイミングが悪かったり
一日に何回も飲まないと 痛すぎから 吐き気になって
吐いてぶっ倒れる。
肩こり知らずの方には 恐らく 想像つかなくて
肩こりごときで、と思うかもしれませんが
深刻よ、コレ。
一度夫は病院で MRIとか そういう精密検査をうけましたが
脳に異常はないし 首の角度(ストレートネック)もそれほどでもない、と言われました。
「肩こりがひどくてそれから 頭痛がひどくなって 吐き気がする」 というと
脳溢血とかそっち系 が疑われるから
大きい病院へ行ってくれ、と言われてしまうんですよね。
ちがうんだよ、肩こりからこうなるんだよ、って説明しても
「いやいや 」って言われて。
現代医療がこれでいいのか?!って思っちゃう。
肩こりからくる頭痛の治療 なんとかならないか~い!
吐き出したら 座薬を入れて なんとか耐えて
そのうち収まるのを待つしかないんだけど
ほんと 困る症状。
ここまでならないように 先手 先手 で
運動などしたり ナボリン飲んだり(これ高い!)
色々努力をしているのですが・・・
最近 「イブ飲みすぎ、ヤバイ」と言う夫。
私も最近肩こりが抜けず 痛み止めを続けて飲んでいたので
ちょっと試しに 筋弛緩の成分が入ったやつを飲んでみました。
「肩こってきた このままいったら頭痛薬飲むの確実だな」という段階で
飲んでみましたよ。
まずは 試しに1錠。
じわぁ っと ゆるく効いているかんじで
頭痛になりそうで ならないかんじをキープ。
2錠飲んだらどうなるかな、
夫の方も検証中。
ーーーーーーーーーー
ある日 足の指の爪の横が なんか痛いなぁ~と思ってみたら
赤く腫れていて。
その指 昔っから よ~く 赤く腫れて痛くなっていたんです。
隣の指とちょうど当たって それが原因かなぁと 思い
オロナインをぬって 絆創膏を貼って 暫くしたら 自然に治って、
ということを何年か 繰り返していました。
今回もいつもと同じだろうと
オロナイン塗って絆創膏を貼って 次の日
「なんか昨日より痛いなぁ」とみてみたら
膿が出ていて びっくり!
わぁ どうしよう なんだこりゃー と
調べたら ”化膿性爪囲炎(かのうせいそういえん)” って
病名がついているらしい。
「爪の周りにささくれなどの傷ができると、
その傷から黄色ブドウ球菌やレンサ球菌が入り、
爪囲炎(爪周囲炎)を起こします。」 って。
今までも 指でも ささくれのところが赤く腫れて~
ってことは何度もあったけど
今回は菌が入ってしまった?
今まで平気だったのに これって 老化現象かなぁ・・・
調べたら 抗生物質を飲まなきゃいけない、とか書いてるじゃない。
これってそんなに大ごとなの?!と 焦る。
今までも棘がささったのに気が付かなくて
膿がたまってしまって
慌てて抜いたら 自然に治った とかあったけど
今回は そうはいかないのかなぁ。
いやぁ 病院行きたくない。
ーーーーーーーーーー
夫の料理
フェンネルのでっかい一株を買ってきた夫。
これどうするの?
う~ん・・・
と悩んでいて
夫 スープを作りました。

↑
(まだ途中)
ディルに似ているけど フェンネルのほうが 甘味があって
まぁちょっとクセはあるかも、ですが 美味しかったです!
でも
まだ た~っくさん残ってしまい
葉っぱを使って あとナッツなどもいれて
バジルペーストのようにして。
左側のは 刻んだマッシュルーム。


美味しかったです!
- 関連記事
-
- 超簡単で美味しい 大根の煮物、どうしても片方見つからない! 佐原のスーパーで煮豆、とか (2022/01/31)
- 2022 明けまして おめでとうございます (2022/01/01)
- 新しい蒸籠 ・ひょう疽(ひょうそ) 化膿性爪囲炎 とか (2021/12/14)
- 最近のこと ひとりごと 2021.11.27 (2021/11/27)
- ほうとうの麺で 私たちのブーム (2021/11/15)