ニラらっきょう味噌 & 夫のMRIの結果 & おまけ写真

先月、肩こりからくる吐き気で
「ちょっとこれはおかしい・・・。」
と、慌てて大きな病院でMRI検査をした夫。
今日は頭部の検査でした。
前回の頸部と合わせて診断は・・・
異常なし!!
首に関しては、ワタクシは「絶対に『ストレートネック』だっ!!」って思っていたのに
診断は、「異常ナシ」。
そして、頭部に関しては
「もしかして、脳に隙間があったりしてぇ~。」なんて思っていたけど
こちらもまだ大丈夫らしい。
おかしいなぁ・・・随分物忘れひどいけど・・・(人の事言えないか?笑)
さて、今日は実家の母にもらった、手作りのらっきょう漬けを使った
健康肉味噌を紹介します。
今日はらっきょうの甘酢漬けを使っていますが、そのまま生のものでもOKです。
らっきょうは一日1個食べると血液サラサラなんて言われていますよね?
ちょっとここでらっきょうの栄養を。
◆らっきょうの栄養
・カルシウム、リン、鉄、食物繊維などを含む。
・香り成分の硫化アリルを含んでいて、これが、らっきょうの健康効果で言われている血液をサラサラにする作用
があるそうです。
・この硫化アリルはビタミンB1の吸収を高めて、新陳代謝を盛んにしてくれるそうですよ。
疲労回復やイライラ解消、スタミナアップに効果があるそうです。←まさにワタクシ向け!!
・食欲不振にも良いそうです。
そして、一緒に入れるニラもポイントです。
これも、らっきょうと同じように硫化カリルを含んでいるので
同じような効果があります。
あと、体を温める効果もあるので、冷え性にも良いそうです。(これもワタクシ向けね。)

<ニラらっきょう肉味噌>
・豚挽肉(合挽肉)・・・200gくらい
・らっきょう(生 OR 甘酢漬け)・・・10粒くらい 80gくらい
・ニラ・・・1袋 100g強くらい
・しいたけ・・・5枚くらい
・オリーブオイル・・・適宜
・すりごま・・・大さじ1くらい なくてもOK
【調味料】しっかりした味付けです。
・酒・・・大さじ3くらい
・田舎味噌(こうじ味噌)・・・大さじ3くらい
・醤油・・・大さじ1くらい
・てんさい糖・・・大さじ2くらい ←甘酢らっきょうの場合、甘さを調節して下さい。
・本みりん・・・大さじ1くらい
・豆板醤・・・好みで少々
①材料を粗みじん切りにします。
②フライパンに必要ならオイルを入れて、お肉を炒めます。
色が変わってきたら、らっきょう、しいたけを加えて暫く炒めます。
③次に、調味料とニラを加えて、水気を飛ばしながら炒めます。

④最後に好みですりごまを入れます。

玄米ご飯と共に。
昨日のスキーで夫がお土産で買って来てくれました。
お味噌

そして、そばどら焼き(笑)
(お店情報はこちら。)
とってもおいしいの!!
特に、『蕎麦の実入りつぶあん』!!
初めての蕎麦の実の食感とふわふわ生地で。
また買って来てね~。

それから、夫が撮影してきてくれた写真を少々。

木がみんな、こうやって凍ってるんだって!!
寒そう~




ワタクシの体のだるさは良くなりました。
ところで、ふと、片足で立って靴下を履けないことに気付いたワタクシ。
毎日、ストレッチや太もも引き締めの運動を欠かさずしているのですが、
(とはいっても、朝晩、5分だけ。でも、これでもう5年ぐらい続いていますよ。
前後開脚が出来るようになりました!!)
久しぶりに腹筋をやってみたら・・・
「えーーー!!うっそ~ ガビ~ン・・・」
腹筋が出来なくなってるの。シンジラレナイ・・
そして、急に腹筋を始めたら
朝、ベッドから起きられないのぉ~
腹筋が痛い~(悲鳴)
毎日の運動に腹筋もプラスして、せめて10回出来るように頑張ります!!
- 関連記事
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
| (料理日記(和・アジア)) | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑