カッテージチーズとほうれん草のパイ

ず~っと作りたいと思って
やっと作れました。

イメージは、ギリシャで食べた『フィロ』という薄~いパイ生地を使った、
フェタチーズとほうれん草のパイ。
味を忘れないようにしっかりメモをしておいたのですが
でも、なかなか作る機会がありませんでした。
フィロ生地はとてもとても作る気にはならず、市販のものを買えばいいのですが、
「今回はキッシュにしちゃおう。」と思って作り始めました。
そういえば、ギリシャのフェタチーズのお店は、すごかった!!
ジェラート屋さんのようなガラスケースの中に
大きな入れ物があって、その中全部がフェタチーズの塊!!
一瞬、お豆腐を売っているようにも見えました。
日本にもこういうお店があったらいいのに・・・と本気で思いましたよ。
日本のスーパーで買うと、本当に高いんだもん!!
というわけで、今回はフェタチーズの代わりに手作りカッテージチーズで代用します。
(作り方はこちら。)
話は戻って、
キッシュのつもりで生地を作ったのですが、
伸ばし始めたら意外と薄く伸びるなぁと思い、急遽予定変更。
パイにしました。
(写真で、タルト型を使っているのをみれば分かるかな?)
生地は4等分ぐらいにして、それぞれ更に薄く伸ばします。
丸い形よりは、四角っぽく伸ばしました。
実は、始め大きく丸にして、それを4等分したので形がどうにもこうにも・・・
という事になってしまったのです。写真でもそれが分かると思いますが
意外とこれでもいいかも~って思ってます。
細かいことは気にしなくて大丈夫です!!
ただ、最後の段階になって型からはみ出た生地をどうしようか・・・
不安になりながらも、こんなかんじでいいかなぁ~
ってやってみたら、結構うまく出来たと思います。
<カッテージチーズとほうれん草のパイ ~ギリシャの香り~>
【生地】タルトにしても大丈夫です。
*フードプロセッサーでガ~っとやって暫く休ませてから伸ばします。
・小麦粉・・・120g
・無塩バター・・・60g
・塩・・・一つまみ
・オリーブオイル・・・10cc
・水・・・大さじ3
【フィリング】
・カッテージチーズ(フェタチーズ)・・・160gくらい
・ほうれん草・・・1袋 150gくらい
・玉葱・・・小さめ1個
・白ネギ・・・白い部分 1本分 なくてもOK
・卵・・・1個分
少しだけ、焼く時にパイに塗る様にとっておきます。
・ディル・・・10gくらい~ ドライでも。
・オリーブオイル・・・適量
・塩コショウ・・・カッテージチーズを使う場合は、しっかり塩コショウします。
フェタチーズを使う場合、チーズ自体がしょっぱいので、塩は少々。
①ほうれん草、ディルはざく切り。玉葱、白ネギは薄くスライスします。
②フライパンにオリーブオイルをひいて、玉葱と白ネギを炒めます。
③しんなりしたら、ほうれん草を加えて炒めて、塩コショウをしっかりします。
火を止めてディルを加えます。
④ボールに溶き卵とカッテージチーズを加えてよく混ぜたら、③を混ぜます。
生地を下に2枚ひいたら、フィリングを乗せて、

更に上に生地を2枚被せます。

端は適当に内側に折りたたんで、
溶き卵を塗ります。

190度のオーブンで40分くらい焼きます。出来上がり!!

型は、底が抜けるタイプか、ガラスや陶器のものがいいと思います。

チーズが違うので、やっぱりギリシャで食べたのとは
香りが違うんだけど、ディルの香りがいいかんじ。


このなんちゃってフィロ生地。
結構おいしい。気に行ったゾ~。
また気が向いたら作ろう♪
ギリシャのサントリーニ島とアテネへ旅行した時の記事です。
お時間がありましたら、こちら↓もどうぞ。
◆飛行機編
◆ホテル選びなど
◆食関係 *スパイスなどお土産に買ったもの
*市場(アテネ)
*sweets など
◆サントリーニ島で *ビーチとワイナリーへ行こう
*あの教会を探そう
◆タベルナめぐりは楽しい
◆散策で歩き疲れたら・・・
◆犬猫写真 *犬 編
*猫 編
◆その他のお気に入り写真 Part1 Part2 Part3
- 関連記事
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 15:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑