料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

しらたきと牛肉の炒め物 ~韓国風~

DSC_1104.jpg


ついに、本日から
今シーズンの『花粉症』が始まりました。
鼻がむずむず & くしゃみ。
千葉の花粉の飛散量は、今は『やや多い』だけど、これからもっと増えたら
鼻水ダラダラ です。


今日ご紹介するのは、あと1品なにか欲しいって言う時に
簡単で早い!!っていう料理です。


DSC_1096.jpg


<しらたきと牛肉の炒め物 ~韓国風~>4人分

・牛肉(切り落とし)・・・150gぐらい~ 食べ易くカットします。
             挽肉でもいいです。

・しらたき(糸こん)・・・1袋 180gくらい  さっと洗って、食べ易くカットします。              

・わかめ・・・水で戻して、しらたきと同じくらいの量。
       水を絞って食べ易くカットしたら、醤油少々(分量外)を絡めておきます。        

・人参・・・小1/2本分くらい  拍子切りに。                     

・ニラ・・・10本くらい ざく切りにします。 
         
・生姜の千切り・・・1かけ分くらい~お好み  

・白ゴマ・・・お好み

<調味料>
・醤油・・・大さじ2
・きび砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・コチュジャン・・・小さじ1
・酢・・・大さじ2
・ごま油(香り付け)・・・少々


【手順】
①材料の下準備をします。
②フライパンを温めて、牛肉を炒めます。
 (焦げるようなら、油を少々ひきます。)
③お肉の色が変わってきたら、しらたきと人参、砂糖を入れて炒めます。
④砂糖が溶けたら、お酒、醤油、コチュジャンを入れて炒めます。
⑤しらたきに味が浸みたら、ニラ、酢を加えます。
⑥ニラがしんなりし始めたら、火を止めて、わかめ、生姜、香り付けのごま油、ごまを入れます。



DSC_1103.jpg


ご飯も進んじゃいます!!



明日は金曜日&月末。
ちょっと忙しそうですが、みなさん
頑張りましょう!!







関連記事
スポンサーサイト




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

春の訪れ

いつも楽しく拝見させて頂いています。
今日の清水は雨模様ですが、本当に暖かくて
春はもうすぐだなぁって感じですよ。
私も花粉症ん十年のキャリアになりすが、
昨晩からムズムズって感じになりました。
ただ、今年は昨年のインフルエンザの流行を期に、
ほぼ外出時にはマスクを着用していたせいか、
今のところ例年より軽めの様な?気がします。
お互い辛い季節ですが、充分な睡眠と栄養を取って
頑張って乗り切りましょう!

| Mana Papa | 2010/02/26 17:06 | URL | ≫ EDIT

Re: Mana Papa さんへ

こんばんは!!
いつもブログをみて下さってありがとうございます!!
そうですね、花粉症なんかに負けずに、
せっかくの素敵な季節“春”を満喫したいものですね。

また静岡に帰りたくなっちゃったな・・・

| **マルシェ**  | 2010/02/26 21:34 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ocremarche.blog37.fc2.com/tb.php/532-10c7a368

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT