料理と器   ** オークルマルシェ **

自然循環 安全な食材のこと・大好きな器のこと・更年期&健康&雑貨情報・気になるニュースなど。料理は 野菜や発酵食品を多く使って 簡単ですが体がよろこぶ『胃心地のよい』ものを作っています。『食』で病気を予防し、健康でいられるように頑張っています。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

花粉症対策?! フキの香りごはん & フキの葉味噌

DSC_1174.jpg


花粉症の薬のせいかなぁ・・・
せっかくの休日だけど、調子がイマイチ。
食欲もなくって。作ってもあまり食べられません・・・(涙)

そういえば、いつだったかなぁ~。
随分昔のような気がするけれど
花粉症にフキがいいとテレビでやっていて、
この季節になると、フキを使って 炊き込みご飯、お味噌汁などよく作ります。
実際効果があるのか?「ものすごく効いた!!」という実感はないのですが、
春を感じられるということもあって、フキが登場する回数が増えます。

フキを料理する時のポイントは、
フキを下茹でした茹で汁も料理に使うということです。
この茹で汁のフキのアクに、
花粉症に効く成分(フキノール酸:フキのポリフェノール)が溶け出しているそうです。


DSC_1173.jpg


<フキの下処理>
・フキ・・・1袋

①鍋か、深さのあるフライパンに湯をわかして、(フキは、鍋、フライパンの大きさに合わせてカット)
 フキを3分ぐらい茹でます。
②フキだけ取り出して、水にサッとつけてザルにあけます。
③スジを取ります。
④料理に合わせてカットしてから使います。


<フキの香りごはん>

【その1】
・米・・・2合
・下茹でした水
・下茹でしたフキ・・・100gくらい
・油揚げ・・・少々 なくてもOK
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・一つまみ

【その2】
*フキの葉味噌と共に頂きます。
・米・・・2合
・下茹でした水
・下茹でしたフキ・・・100gくらい
・塩・・・1つまみ
・酒・・・大さじ1




<フキの葉味噌>*フライパンで煮詰めるだけ
・下処理したフキ・・・1袋分  細かく刻みます。
・こうじ味噌(田舎味噌)・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・水・・・適量


DSC_1176.jpg



フキの香りがお口いっぱいに広がって
と~ってもおいしいフキご飯&フキの葉味噌



関連記事
スポンサーサイト




*************************************

骨董・アンティークのweb shop
無題---

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/




| (料理日記(和・アジア)) | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ocremarche.blog37.fc2.com/tb.php/536-257a2847

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT