秋の味覚たっぷり ☆ 栗とキノコの 田舎風キッシュ

あまりにも毎年栗を食べすぎる夫に
今年はついに“栗・禁止令”を発令。
でも、昨日おいしそうな栗をスーパーで発見したので、
その日に限って薬局で色々買ったりして
めちゃくちゃ荷物が重くなっているのに 栗を買って帰った。
いつも通り、圧力鍋で茹でる。
粒が大きかったので、今回は8分加圧。
おいしそうに茹であがった。
が、、、、
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
ホコホコはしてはいるが、飽きる。
そこで、夫に料理に使う事を提案。
栗好きな夫でさえ、“料理に使う事にあっさりOK”
丁寧にきれいに栗を剥いてくれた。
そんな栗をた~っぷり使って
秋の味覚のキノコもたっぷり。
生地には全粒粉を入れて 田舎風(イメージ)のキッシュに。
サクサクした生地でとってもおいしいです。
粉は、ライ麦粉を使ったりお好みで。
もちろん、具もお好みで。
栗が足りなければ、クルミやさつま芋を使って!!

<栗とキノコの 田舎風キッシュ>
~材料~
■キッシュの生地■
・全粒粉・・・80g
・小麦粉・・・60g
※お好みの粉でOK。配分もお好み。
・バター・・・30g 小さめにカットしておく
・オリーブオイル・・・大さじ1
・卵・・・1個
■具■
・鶏もも肉・・・余分な皮と脂を除いて 60g 小さくカット
・塩コショウ(鶏の下味用)・・・少々
・玉葱スライス・・・1/2個分
・きのこ・・・160g 大きいものは少し小さくカットします。
・茹で栗・・・お好み
※殻のまま圧力鍋で茹でるか、剥いて茹でるか、お好みで。
・アンチョビ・・・2匹
・コショウ・・・しっかり
■卵液■
・卵・・・1~2個
・生クリーム・・・60cc
・牛乳・・・60cc
・チーズ(すりおろす or 細かくカット or 粉チーズ)・・・30gくらい
・コショウ・・・しっかり
~作り方~
①生地の材料をフードプロセッサーに入れて が~っとやって
ひとまとめになったら ラップに包んで冷蔵庫で冷やしておきます。
②他の材料も用意します。
型には、バターやオイルを薄く塗って、小麦粉を茶漉しで薄くつけます。
③①の生地を麺棒で延ばして、型に敷きます。
④オーブンを200度に温めて(この間、生地は冷蔵庫へ)
生地の上に重しを入れて 10分焼き、
今度は重しを取って 5分ほど焼きます。
⑤生地を焼いている間に、鶏肉、キノコ、玉葱、アンチョビを炒めます。
鶏肉の色が変わって、キノコ、玉葱がしんなりしたらOK。
⑥焼けた型に 栗、⑤の具、卵液を入れて

180度のオーブンで30分ほど焼きます。

んふ♥
んんんんまぁ~
見た目、スゴイけど(笑)
せっかく夫が綺麗に栗を剥いてくれたので
今回は丸のまんま、豪快に使いましたが、
上品にカットしたほうがいいかもしれません。
後で切り分ける時に、ちょっと切りにくい&食べにくいので・・・
でも、丸のままでもインパクトがあっていいかも?

☆「南フランスラングドック地方産ワインと楽しむレシピコンテスト」参加中☆

バターをマーガリンに代えてもOK。
ですが、、、
マーガリンは植物性と言われていてヘルシーなイメージですが
水素を添加して作られた自然界に存在しない脂肪、
トランス脂肪酸を多く含む
カビも生えない
ゴキちゃんでさえ食べない、
など色々と言われているので
我が家はバター派。
その他、生クリームも植物性でない、添加物のない
純正のものを使うようにしています。
- 関連記事
-
- 鮭のカリカリアーモンド揚げ ~柚子味噌マヨソース~ (2010/09/27)
- 茄子とツナのアンチョビ風味のトマトクリームパスタ (2010/09/26)
- 秋の味覚たっぷり ☆ 栗とキノコの 田舎風キッシュ (2010/09/23)
- きのこたっぷり ☆ 牛肉とトマトのアーモンドチーズリゾット (2010/09/22)
- 秋刀魚のソテー 醤油ベリーソース添え (2010/09/20)
| (料理日記(洋・中近東・アフリカ)) | 17:59 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2010/09/23 20:38 | |