昔の本箱

古い本箱。
この手の物は 今は、なかなか見つからないので
とても大切にしている。
左側のものは、父方の祖父・常吉じいちゃんが子供の頃に使っていたもの。
父が使っていたのを譲ってもらった。
本当は、右側のものと同じように引き出し部分があったのだが
父が切ってしまったので、今はこんな風。
余談になるが、子供の頃に見ていた「おかあさんといっしょ」というような
のに登場していたキャラクターで“キツネのツネキチ”というのがいて
キツネだからツネキチだと理解していた。
だから、祖父に
「おじいちゃんって何て名前?」
と聞いた時に
「つねきちだよ。」
と言われた時は
「うそだぁ~ それじゃあ、キツネのツネキチとおんなじじゃん~。
ツネキチはキツネの名前だよ~」
と言ったら 祖父がニコニコしていたのを未だによく覚えている。
昔の本は和紙で出来ていたので、
今のように背表紙が見えるように立てて並べるのではなく、
寝かせて重ねてしまっていた。
右側の本箱を手に入れた時には、
和紙の本がギッシリ入っていて、仕切りの板を支える木も
はずれていたので、夜、キッチンで(簡単な日曜大工を
するような小屋が欲しいなぁ・・・)カッターで竹ひごを削って
(釘の代わり)仕切り板を支える木を固定した。

和紙の本は、傷みが激しかったのでそれは置いてきたのだが、
時間がある時にでも読んでみたらよかったかなと
ちょっと後悔している。
- 関連記事
骨董・アンティークのweb shop

instagram : https://www.instagram.com/ocremarche/
| ■骨董、レトロ、アンティーク、古道具等 の紹介 | 09:14 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
**マルシェ**さん
古い本棚を食器棚に素晴らしいですね
雰囲気があり見事です、
コメントありがとうございます。
全てにポチッと応援させていただきます、
| ryuji_s1 | 2010/09/25 09:43 | URL | ≫ EDIT